テメノス3章ストームヘイル編

【オクトパストラベラー2】テメノス編第3章ストームヘイル編のストーリー攻略チャート

編集者
オクトパストラベラー2攻略班
最終更新日

オクトパストラベラー2(オクトラ2)における、テメノス編第3章「ストームヘイル編」の攻略チャートを掲載。攻略手順や登場するボス、入手できるアイテムなどについてもまとめているので、オクトラ2のテメノス編ストーリーをプレイする際の参考にどうぞ!

テメノス編のストーリー攻略チャート一覧
テメノス
クラックレッジ編
テメノス
第4章

テメノス3章ストームヘイル編の攻略チャート

1 ストームヘイルストームヘイルでストーリーを開始する
2 ストームヘイルの聖堂機関本部へ行く
3 本部の右手にある墓地へ行く
4 宿屋へ向かい、一泊する
5 再び聖堂機関本部へ向かう
6 クリックの幻影に「導く」を使う
7 本部内を2階書庫→天井の梁→1階のステンドグラス前の順に移動する
8 禁忌の聖堂の最奥でボスを倒す▶副長クバリーの攻略と倒し方

ストームヘイルでストーリー開始

ストームヘイルへ向かう

テメノス3章はストームヘイルから開始になる。ストームヘイルはモンテワイズから進み、「西モンテワイズ山道」と「北モンテワイズ山道」、「南ストームヘイル雪道」を経由してたどり着ける。

クリックの幻影を導いてイベントを進める

クリックの幻影を導く

イベントが進んだらクリックの幻影に「導く」を使おう。その後は聖堂機関本部の2階書庫、天井の梁、1階のステンドグラス前の順で移動すると、禁忌の聖堂へ入れるようになる。

禁忌の聖堂最奥でボスを倒す

禁忌の聖堂最奥でボスを倒す

禁忌の聖堂に着いたら、最奥まで進み、ボスの「副長クバリー」を倒そう。クバリーは時間をかけるほど厄介な行動が増えるため、火力を上げたパーティで一気に倒そう。火力が不安な場合は、毒対策や全体回復を持ち込んでから出直すと良い。

禁忌の聖堂で出現する敵一覽

シールド 弱点
シロコウモリ別種 2
ツバサトカゲ 3
雪蛇鳥 3
サンダーエレメント 3
魔導機兵(光)・別型 4

禁忌の聖堂のマップと入手アイテム

テメノス3章ストームヘイル編のボス攻略

副長クバリー

シールド 弱点
副長クバリー 57911 短剣

2回行動で物理攻撃が主体

2回行動で物理攻撃が主体

副長クバリーは常に2回行動し、主に物理攻撃で攻めてくる。「光明魔法」で全体に光属性攻撃を行う場合もあるが、使用頻度も少ない。溜め動作後の攻撃も物理扱いのため、物理防御を高めて挑むのがおすすめ。

形態変化に合わせて特殊な耐性が付く

猛毒の盾

スキル 効果
弱体無効の盾 デバフを無効化
反射の盾 全ての属性攻撃を無効化して反撃
猛毒の盾 物理攻撃に対して毒付与で反撃
弱体無効の盾・改 デバフを無効化し、物理攻撃、物理防御、属性防御が上昇

クバリーはブレイク復帰時やHP残量に応じて特殊なバフをかけ、状態異常や属性攻撃を無効化する。また、形態移行後はシールド値が増える上に弱点も変化し、強攻撃のために構えまで取る。出来る限り短時間でHPを削り、形態変化の回数を減らそう。

副長クバリーの攻略と倒し方

ストームヘイル編の攻略ポイント

短期戦狙いなら魔法で攻める

短期戦狙いなら魔法で攻める

ストームヘイル編はボスが強く、長期戦になるほど苦戦するため、高火力の魔法で攻めると良い。特に、オズバルドは「碩学王アレファンの叡智」と「魔法収束化」でお手軽に火力が伸びるため、育っているなら主力にするとよい。

長期戦なら回復と状態異常対策が必要

対処法 効果
アグネアの底力
+
健全化
味方全体に状態異常無効を付与
※薬師のライセンスが必要
調合
拡散剤+免疫の葉
味方全体の状態異常を回復する
※キャスティのみ使用可能

瞬間火力を出す手段がない場合は、ボスの猛毒対策を用意してから挑もう。アグネアが育っているなら「健全化」を全員に使い、キャスティが育っているなら調合でまとめて毒を解除できる。


テメノス編のストーリー攻略チャート一覧
テメノス
クラックレッジ編
テメノス
第4章

ストーリー攻略チャート関連記事

ストーリー

ストーリー攻略一覧と優先度
ストーリー攻略一覧
クリア後とクリア時間
クリア後