副長クバリーの攻略と倒し方

【オクトパストラベラー2】副長クバリーの攻略と倒し方|弱点とおすすめキャラ

編集者
オクトパストラベラー2攻略班
最終更新日

オクトパストラベラー2(オクトラ2)における、テメノス第3章ストームヘイル編のボス「副長クバリー」の攻略と倒し方を掲載。ボスの弱点やシールドポイント、おすすめの編成キャラなどについてもまとめているので、オクトラ2のボスを攻略する際の参考にどうぞ!

副長クバリー戦の関連記事
テメノスの攻略一覧 ストームヘイル編の攻略

副長クバリーの基本情報

ボス戦

出現マップ ストームヘイル 聖堂機関本部

出現する敵のシールドと弱点

シールド 弱点
副長クバリー 57911 短剣

クリア時にもらえるアイテム

入手アイテム 個数
HP/SP回復のジャム 1

ストームヘイル編の攻略チャート

副長クバリーの攻略と倒し方

盾を装備して自身に特殊な効果を付与する

盾

副長クバリーは、自身のHP残量に応じて盾を装備して、特殊な効果を付与する。形態によって自身に付与する効果が変わるため、攻撃する前に効果を確認して、攻撃やデバフを無効化されないように立ち回ろう。

副長クバリーの盾の種類と効果

種類 効果
弱体無効の盾 デバフを無効化
反射の盾 全ての属性攻撃を無効化して反撃
猛毒の盾 物理攻撃に対して毒付与で反撃
弱体無効の盾・改 デバフを無効化し、物理攻撃、物理防御、属性防御が上昇

常に1ターン2回行動する

2回行動

副長クバリーは、戦闘開始時から常に1ターンに2回行動する。そのため、強力な全体攻撃を立て続けにして、一気に全滅してしまう可能性もある。こまめにHPを回復して高い数値を維持しておくか、狩人の「ねんちゃく糸」で行動順を最後にしてブレイクさせよう。

盾によって攻撃手段を変えよう

特殊効果

副長クバリーと戦う際は、装備している盾によって攻撃手段を変えよう。特に、反射の盾は属性攻撃の回数に応じて反撃する回数が変わるため、3回攻撃すると3回反撃されてしまう。攻撃する前に敵に付与されている効果を確認して、有効な攻撃手段を選択しよう。

付与中の特殊効果の確認方法

プラットフォーム 操作ボタン
Switch マイナスボタン
マイナスボタン
PS4/PS5 タッチパッド
タッチパッド
Steam M

毒は無理して解除しなくても良い

毒

副長クバリーの「猛毒の盾」や「猛毒の飛剣」で付与される毒は、アイテムやアビリティを使って、無理に解除しなくても良い。しかし、毒を付与されている間は、テメノスの「回復魔法」で毎ターン味方全体のHPを回復しよう。

ブーストして連続攻撃でブレイクしよう

ブレイク

副長クバリー戦は、強力な攻撃を1ターンに複数回行ってくるので、いかに早くブレイクできるかが攻略の鍵となる。そのため、通常攻撃をブーストしたり、複数回攻撃できるアビリティを積極的に使ってなるべく早くブレイクして、敵の行動を防ごう。

バフを付与して短期決戦を狙おう

大ダメージ

副長クバリーは、戦闘が進むにつれて強力な盾を装備しつつ、シールドを増やすため、長期戦に持ち込まず短期決戦を狙おう。短期決戦をするには、戦闘開始直後に踊子でアタッカーのヒカリやオズバルドに、物攻や属攻バフを付与して火力を上げると良い。

副長クバリー戦のおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
テメノス・ミストラル
テメノス
必須キャラ・回復魔法で味方全体のHP回復に専念
・聖火の祈りで味方の耐久力を上げる
・ジョブ「学者」の装備推奨
オズバルド・V・ヴァンシュタイン
オズバルド
★★★★★・神官を装備してHP回復を行う
・序盤に奥義を使って攻撃の準備をする
・終盤やブレイク後は属性攻撃する
ヒカリ・ク
ヒカリ
★★★★★・序盤は二段突きでシールドを削る
・ためるで自身に物攻バフを付与する
・ブレイク後は奥義や底力で攻撃する
パルテティオ・イエローウィル
パルテティオ
★★★★☆・BPパサーでアタッカーのBPを回復
・傭兵よびでパーティをサポートする
・戦闘開始前に底力ゲージを貯めておく
アグネア・ブリスターニ
アグネア
★★★☆☆・アタッカーのバフ付与に専念する
・奥義があればバフ付与がスムーズ
・急所蹴りでシールドを削る

キャラクター一覧と加入条件

テメノスは回復と味方の火力支援をする

ストーリーの主人公「テメノス」は、回復魔法で味方のHP回復に専念しよう。また、ジョブ「学者」を装備している且つ、奥義「碩学王アレファンの叡智」を習得していれば、オズバルドの火力を伸ばせるため、JPを貯めて習得させておくのがおすすめ。

オズバルドとヒカリは必ず編成しよう

オズバルドとヒカリは、ボスのブレイク後に火力を出すアタッカーとして必ず編成しよう。また、ヒカリは戦闘序盤から中盤、オズバルドは戦闘終盤にシールド削り役としても活躍するため、優先してレベルを上げておくと良い。

パルテティオはBP回復に専念する

パルテティオは、アタッカーのBP回復に専念しよう。特に、戦闘開始直後にオズバルドのBPを回復させて、奥義を使えるようにするとブレイク後に大ダメージを与えられるため、ヒカリよりも優先度が高い。

味方が瀕死なら回復役のBPを回復する

味方全員が瀕死状態の場合は、テメノスや「神官」を装備したオズバルドのBPを回復させよう。BPを使って回復魔法を使えば、HPの回復量を増やせるため、一気にパーティの態勢を立て直せるようになる。戦況に応じて、BPを回復する仲間を選ぼう。

アグネアは商人の装備しておこう

パルテティオの代わりとして、アグネアを編成するなら、「商人」を装備してBPパサーとBPプラスを習得しておこう。BPを回復できないとブレイク後の火力を伸ばせず、戦闘が長引いてしまう。BPを回復できれば、アビリティをブーストして大ダメージを与えられる。

ボス戦の事前準備

LV.37以上にしておく

レベル37

ボス「副長クバリー」戦は、推奨レベルが37なので、パーティに編成するキャラのレベルを37以上にしておこう。レベル上げは、ボスが出現する禁忌の聖堂で、アイテムを回収しながら行うのがおすすめだ。

強力な武器や防具を装備しておこう

武器や防具

ボス戦に備えて、キャラのレベル上げだけでなく、武具屋で強力な武器や防具を購入してステータスを上げておこう。特に、ボスの属性攻撃は非常に強力なので、物理防御力よりも属性防御力が高い防具を優先して装備しておくのがおすすめ。

学者のライセンスを入手しよう

学者のライセンス

テメノスのステータスを上げる且つ、役割を増やすためにジョブ「学者」のライセンスを入手しよう。学者を入手すれば、アビリティ「火炎魔法」で弱点を突けたり、オズバルドの火力を伸ばせるようになる。

学者のライセンスを入手できる場所

学者を入手できるギルドの場所
西ウィンターブルーム雪道 学者ギルド

ギルドの場所一覧

副長クバリーの攻撃パターン

効果
三連突 三連突 敵単体に3回中ダメージ
聖心斬り 聖心斬り 敵単体に大ダメージ+物防デバフを付与
光明魔法 光明魔法 敵全体に光属性大ダメージ
光輝の魔剣 光輝の魔剣 「クバリーの剣に力が宿る!」表示後、次ターンに使用。敵全体に光属性大ダメージ(2回)
浄化の聖剣 浄化の聖剣 「クバリーの剣に力が宿る!」表示後、次ターンに使用。敵全体に闇属性特大ダメージ
氷結魔法 氷結魔法 敵全体に氷属性大ダメージ
猛毒の飛剣 猛毒の飛剣 「クバリーの剣に力が宿る!」表示後、次ターンに使用。敵全体に大ダメージ+毒を付与

※攻略班で確認できたもののみ記載

ボス攻略関連記事

ボス攻略
▶ボス攻略一覧
アグネア編のボス一覧
ドゥオルドゥオル (1章) 支配人ラ・マーニ (2章)
用心棒ベロニカ (4章) ドルシネア (5章)
スタードルシネア (5章)
パルテティオ編のボス一覧
ギャングの長ギフ (1章) 番犬ガーネット (2章)
秘書サースティ (3章) オブシディアン (4章)
オズバルド編のボス一覧
看守長ダーヴィッツ (1章) ステンバール (3章)
嘆きのゴーレム (4章) ハーヴェイ教授 (5章)
ソローネ編のボス一覧
ピルロ (1章) 雪兎ベルゴミ (2章・父)
ファーザー (3章・父) マザー (3章・母)
クロード (4章)
テメノス編のボス一覧
フィエルヴァルグ (1章) 建築士ヴァドス (2章)
副長クバリー
(ストームへイル編)
カルディナ (4章)
オーシュット編のボス一覧
夜に来たるもの (1章) テラ (テラ編)
グラチェス (グラチェス編) フクロウ / ジャッカル (3章)
キャスティ編のボス一覧
ベロン&ドロン (1章) サンドリオン (サイ編)
盗賊プラック
(ウィンターブルーム編)
薬師トルーソー (4章)