【ARK】カバルスの赤クレート位置まとめ|座標とスクショあり
- 最終更新日
ARK(ARK:Survival Evolved)PC版のMODマップ「カバルス(Caballus)」の赤クレートの場所を紹介。座標とスクショも掲載しているため、ARKで赤クレートを周回する際の参考にどうぞ!
フィールドの赤クレート
現在調査中! |
---|
赤クレートの位置は現在調査中です。完成まで今しばらくお待ちください。 |
フィールド赤クレート
座標 | 外観 | マップ |
---|---|---|
74.1/90.2 | ||
46.5/88.6 |
洞窟にある赤クレートを回収するのには、装備や消耗品の準備が多く必要である。まずは、フィールドにある赤クレートを回収するのがおすすめだ。ただし、フィールドにある赤クレート数は少ない。何ヶ所も周回したい場合は、洞窟クレートも回ろう。
フィールドクレートマップ
マーク | 概要/特徴 |
---|---|
|
パターン1・カバルス特有の初期箱パターン2・アルゲンの爪などの貢物 |
|
・クレート ・色はランダム ・赤クレートは固定? ・水色は海底にある |
|
・アーティファクト ・クレート周回時は無視でOK |
クレート洞窟
クレート洞窟はほぼフィールド
座標 | 21.0/90.1 |
クレート洞窟は、火山バイオームにある。クレートのある場所までの距離が短いため、フィールドにあるクレートと言っても過言ではない。
ただし、洞窟内には敵対生物出現&ポイズングレネードのトラップがある。ポイズングレネード&暑さ対策として、ハザードスーツ・ヘルメットの着用が望ましい。ほかの部位はギリー装備でOKだ。
ギリー装備の作り方と使い道 |
洞窟の赤クレート
シマーの森
シマーの森は、洞窟判定の場所である。そのため、飛行生物の進入不可や低温ポッド使用不可などの制限が与えられる。ほかの洞窟よりも安全度は高いものの、騎乗解除スキルを有するミクロラプトルが出現。したがって、サバイバーの防具やメディカルブリューの準備は必須だ。
シマーの森クレート座標一覧
クレート1 | クレート2 |
---|---|
賢者の洞窟(71.4/40.5)
賢者の洞窟は、赤クレートの数が多い場所だ。虫対策として興奮剤や防虫剤を用意しよう。
賢者の洞窟の赤クレート一覧
クレート1 | クレート2 |
---|---|
クレート3 | クレート4 |
クレート5 | クレート6 |
クレート7 | クレート8 |
狩人の洞窟(49.7/82.0)
狩人の洞窟は、カバルスの洞窟内では優しい難易度だ。虫系生物が多く出現するものの、見通しが良く安全にクレートを回収しやすい。
狩人の洞窟の赤クレート一覧
クレート1 | クレート2 |
---|---|
クレート3 | クレート4 |
クレート5 | |
群集の洞窟(21.4/48.0)
群集の洞窟は、ユタラプトルに騎乗したまま制覇できる。そのため、生身での戦闘をせずにクレート回収が可能だ。狩人と同様に、カバルス内では難易度の低い洞窟である。
群集の洞窟の赤クレート一覧
クレート1 | クレート2 |
---|---|
クレート3 | クレート4 |
クレート5 | クレート6 |
大物の洞窟(99.9/13.6)
大物の洞窟のクレートは「海底クレート」 |
---|
大物の洞窟にあるクレートは、海底クレートです。海底クレートは赤クレートと同等以上の品質が設定されていると考えられるため、訪れた際は必ず回収しましょう! |
クレート1 | クレート2 |
---|---|
クレート3 | クレート4 |
天帝の洞窟(34.7/93.4)
天帝の洞窟は、入口からすぐにある赤クレートを回収したら撤退しよう。敵対生物こそ非常に少ないものの、アスレチック要素が大量にあり即死しやすい。
天帝の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
赤クレート5 | 赤クレート6 |
暴食の洞窟(53.7/18.5)
暴食の洞窟は、大量の敵対生物が湧いているため、周回には不向きである。メレーの高いバリオニクスのブリ個体がいる場合におすすめだ。ティラコレオやシャドウメインは進入できない。
暴食の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
赤クレート5 | 赤クレート6 |
免疫の洞窟(68.1/84.1)
免疫の洞窟は、生身での戦闘が必須であり倒されてしまう確率が高い。内部は狭くなっておりスタックしやすく、ロックエレメンタルもいるため、できるかぎりクレート周回では避けよう。
免疫の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
赤クレート5 | |
強者の洞窟(21.1/10.4)
強者の洞窟は、気温が低く寒さ対策が必須の洞窟だ。虫類が出現しないため、虫が苦手なプレイヤーにおすすめの周回場所。ただし、ホッキョクグマやプルロヴィアなどの強敵が待ち構えているため、高品質の武器と防具は欠かせない。
強者の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
狡猾の洞窟(71.3/9.1)
狡猾の洞窟には、赤クレートが3つしか出現しない。ハザード装備が必要なため、攻略には準備を要する。ただし、難しいギミックなどがないため、難易度は低い。
狡猾の洞窟の赤クレート一覧
クレート1 | クレート2 |
---|---|
クレート3 | - |
- |
門番の洞窟(1.2/76.0)
クレート1 | クレート2 |
---|---|
混沌の洞窟(70.5/89.9)
混沌の洞窟は、攻略難易度が高い割に赤クレート数が少ない。そのため、赤クレート周回には向かない洞窟だ。
混沌の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
成長の洞窟(4.4/74.2)
成長の洞窟は、攻略難易度が高い割に赤クレート数が少ない。そのため、赤クレート周回には向かない洞窟だ。
成長の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
虚無の洞窟(5.6/12.6)
虚無の洞窟は、死亡リスクが高くクレート数が少ない。したがって、クレート周回には不向きだ。
虚無の洞窟の赤クレート一覧
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | - |
- |
赤クレートの中身一覧
関連記事
攻略ガイド
カバルス攻略ガイド記事 | |
---|---|
アーティファクト洞窟
固有生物
カバルス固有生物記事 | |
---|---|