【FGO】サロメの評価と強化再臨素材
- 更新日時
FGO(フェイトグランドオーダー,Fate/GO)のサーヴァント「サロメ」の評価やステータス、再臨素材をご紹介!「サロメ」の宝具やスキル、おすすめの運用方法やパーティ編成も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
サロメの関連記事 | |
---|---|
サロメの評価
性能評価 | |
---|---|
特徴 | 呪厄でダメージを稼ぐ低レアアタッカー |
周回 | 5.5/10点 |
高難易度 | 6.0/10点 |
評価理由 |
---|
【長所】 ・呪いの効果が強力 ┗高防御/耐性持ちと相性が良い ・[秩序かつ善]特攻持ち ┗▼特攻対象一覧はこちら ・アーツ枚数が多い ┗呪い/呪厄を使った耐久戦と相性が良い【短所】 ・スキル3がほぼ機能しない ┗7ターン耐久に対して防御解除が相性最悪 ・アーツのNP効率が悪い |
サロメは育成すべきか
サロメを育成するメリット |
---|
スキルの特攻付与で特定の敵にダメージを与えやすい ┗特攻対象の[秩序かつ善]のサーヴァントは多い |
宝具の呪い&呪厄付与でスリップダメージを与えやすい ┗防御系バフで通常ダメージを与えにくい敵に強い |
優先して育成する必要はない
サロメは[秩序かつ善]特攻や、呪いと呪厄のコンボでダメージを稼ぎやすい。だがスキル「七つのヴェールの踊り」が扱いにくく、スキルが実質2つしか機能していない。アタッカーが欲しいだけなら別のサーヴァントを育成しよう。
サロメの性能と強化再臨素材
※ATKの()内はクラス補正後の数値を記載。詳細はクラス補正解説へ。
クラス | レア | ATK | HP |
---|---|---|---|
★2 | 6,884 (7,572) |
6,885 |
カード構成とヒット数 |
---|
Q:4hit | A:3hit | B:3hit | EX:4hit | 宝具:3hit |
サロメの宝具 |
---|
・敵単体に超強力な攻撃(Lv 900%~1,500%) ・呪い状態を付与(5T)(1,000) ・呪厄状態を付与(5T)(OC 200%~400%) ▼宝具効果詳細はこちら |
サロメのスキル |
---|
・自身に〔秩序かつ善〕特攻を付与(3T/30%~50%) ・攻撃力をアップ(3T/10%~20%) ▼スキル1効果詳細はこちら ・自身に弱体無効を付与(3T/1回/-) ・防御力をアップ(3T/10%~20%) ・無敵を付与(3T/1回/-) ▼スキル2効果詳細はこちら ・自身に毎ターンHP回復を付与(7T/500~1,000) ・毎ターン自身の防御強化を1つ解除(強化枠)(7T/-) ・7ターン後に味方全体のNPを増やす(50%~100%) ▼スキル3効果詳細はこちら |
サロメのクラススキル |
---|
・自身のバスター性能をアップ(5.5%) |
属性と所持特性 |
---|
【属性】▶︎天地人一覧はこちら 地、混沌、悪【特性】▶︎特性一覧はこちら 女性、人型、ヒト科 |
サロメのイラストレーター・声優 |
---|
【イラストレータ】▶︎イラストレーター一覧はこちら 下越【声優】▶︎声優一覧はこちら ブリドカットセーラ恵美 |
サロメの強化・再臨素材 |
---|
【再臨素材】 |
【スキル強化素材】 |
サロメの長所:強みと活用方法
宝具の呪い効果が強力
サロメは宝具に呪いと呪厄効果があり、OCするほど呪厄の効果が高まる。通常の敵にはあまり効果はないが、解除不可の防御アップや攻撃耐性を持つ相手には呪いの重ねがけで大ダメージが狙える。
特攻持ちで火力が高い
サロメは[秩序かつ善]に対して特攻を持ち、攻撃力バフと合わせて火力が高い。秩序かつ善は意外と多く存在するため、対サーヴァント用の特攻としては十分実用圏内に入る。
特攻対象一覧
クラス | 対象サーヴァント |
---|---|
サロメの短所:弱みと改善策
第3スキルの使い所がない
サロメの第3スキル「七つのヴェールの踊り」は7ターン後に味方全体にNP100%付与できるが、毎ターン防御バフ解除が付いているため、ほぼ使い道がない。 ターゲット集中やスタンで守れば使えないこともないが、編成上割りに合わない。
「七つのヴェールの踊り」を使わずに残り2つのスキルだけで戦い、耐久戦に持ち込んだ方がサロメの持ち味を活かしやすい。
アーツ攻撃のNP効率は悪い
サロメはアーツ主体のサーヴァントだが、アーツ攻撃時のNP効率は悪い。初手アーツからの3枚目アーツでも10%~11%しか稼げず、スター集中度が低いのでクリティカルで補うことも難しい。
味方からのNP増加で補うか、アーツ枚数の多さを活かしてアーツチェインでNPを稼ごう。
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
アーツパの組み方とおすすめ編成 |
サロメの運用方法とおすすめ編成
呪い耐久運用
宝具の呪いと呪厄をメインに、スリップダメージで敵の体力を削る運用。弱体無効や弱体耐性がなく、防御系バフで通常攻撃が通りにくい敵に対して有効。
スキルや宝具で呪いを付与できる味方と組み合わせるのがおすすめ。サロメの耐久を補助しつつアーツチェインを組みやすくなるよう、アーツパーティの耐久サポーターと組ませるのも良い。
「呪い」スキルと所持サーヴァント一覧 |
アーツパの組み方とおすすめ編成 |
耐久パの組み方とおすすめ編成 |
呪い耐久運用で相性が良いサーヴァント
サーヴァント | 理由・解説 |
---|---|
アルトリア(術) |
【役割】アーツアタッカー全面補助・A型アタッカーへの火力支援が豊富 ・NP供給+NP獲得量アップで宝具回転支援 ・無敵や対粛正防御付与で耐久補助 |
玉藻の前 |
【役割】CT短縮+HP回復+火力補助・宝具で回復+NPチャージ+CT短縮 ・スキルでチャージ減少可能 ・単体のA性能アップ(50%) |
諸葛孔明 |
【役割】呪い付与+火力補助+NP供給・宝具で敵全体に呪い+チャージ減+防御ダウン ・味方単体にNP50%付与 ・スキルで攻撃(30%)+クリ威力(50%)強化 |
パライソ |
【役割】呪い付与・スキルで通常攻撃時に呪い付与 ・スキル&宝具封印で妨害 ・Aチェインを組みやすい |
風魔小太郎 |
【役割】弱体耐性ダウン+耐久補助・敵全体へ弱体耐性ダウン付与 ・単体へ回避付与で耐久補助 ・クイックでスターを多く稼ぐ |
武蔵坊弁慶 |
【役割】壁役+呪い付与・効果は低めだが宝具で呪い持ち ・タゲ集中でサロメを守る ・スタンと宝具封印で搦手も可能 |
サロメにおすすめの装備
概念礼装
宝具発動加速のNPチャージ礼装がおすすめ
宝具発動を加速させるNPチャージ礼装がおすすめ。サロメはNP効率が良くないため、呪いや呪厄を早めに付与したい場合は味方や概念礼装で宝具発動をサポートしよう。
NPチャージ礼装一覧 |
NPチャージスキル持ちサーヴァント一覧 |
アーツ性能アップで威力とNP効率を上げる
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
フォーマルクラフト ATK特化 |
|
ペインティングサマー |
アーツ性能を強化する概念礼装で、火力とNP獲得量をまとめて強化するのもおすすめ。サロメ自身がアーツ強化を持っていないので、火力増加幅が大きい。
アーツ性能アップ礼装一覧 |
回避付与や防御アップで耐久を強化
礼装 | 礼装・効果 |
---|---|
陽だまりの中で |
|
鋼の鍛錬 |
耐久性能を強化したいなら、回避付与や防御力アップができる概念礼装を装備するのがおすすめ。スキル「七つのヴェールの踊り」の防御強化解除の効果は概念礼装の効果を解除しないため、サロメの貴重な耐久手段になる。
無敵・回避付与礼装一覧 |
防御力アップ礼装一覧 |
コマンドコード
コード | 理由・解説 |
---|---|
花の魔術師・攻撃時、自身のNPを増やす(10%) (効果再使用に3ターン必要) |
|
森域の魔獣・攻撃時、対象に呪いを付与(500/3T) | |
オルレアンの乙女・攻撃時、自身のHPを回復(1,000) (効果再使用に3ターン必要) |
呪いを中心にダメージを与えるために、宝具の回転率を上げる「花の魔術師」や、通常攻撃で呪いを付与できるようになる「森域の魔獣」がおすすめ。HP回復ができる「オルレアンの乙女」などで、サロメの耐久を補うのも良い。
コマンドコードの効果一覧 |
サロメのカード性能
ヒット数
Quick | Arts | Buster | EX | |
---|---|---|---|---|
Hit数 | 4 | 3 | 3 | 4 |
NP獲得量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 2.04% | 6.12% | 0% | - |
2枚目 | 3.04% (5.08%) |
6.87% (8.4%) |
0% (1.53%) |
- |
3枚目 | 4.08% (6.12%) |
9.18% (10.71%) |
0% (1.53%) |
2.04% (4.08%) |
※()内は1枚目にアーツを選択した場合の数値になる。
スター発生量
攻撃順 | Quick | Arts | Buster | EX |
---|---|---|---|---|
1枚目 | 4.2個 | 0.15個 | 0.45個 | - |
2枚目 | 5.4個 (6.2個) |
0.15個 (0.75個) |
0.6個 (1.2個) |
- |
3枚目 | 7.4個 (8.2個) |
0.15個 (0.75個) |
0.78個 (1.38個) |
4.2個 (5個) |
スター発生量の注意点 |
---|
スター発生量は攻撃時のスター獲得期待値であり、実際に獲得する個数とは異なる。実際にはヒット数毎に計算が行われるので、ヒット数の多いキャラは獲得スター数に大きなズレが発生する場合がある。 |
サロメの宝具
宝具名 | あなたにくちづけしたわ 『ファム・ファタル・ベゼ』 |
|||
カード | Arts | |||
Hit数 | 1体につき3Hit | |||
効果 | 1.敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ>2.呪い状態を付与(5T)3.呪厄状態を付与(5T) <OCで効果アップ> |
効果1:敵単体に超強力な攻撃 <宝具Lvで威力アップ> |
||||
---|---|---|---|---|
Lv.121,542 | Lv.228,722 | Lv.332,313 | Lv.434,108 | Lv.535,903 |
効果2:呪い状態を付与(5T) <変動なし> |
||||
1,000 | ||||
効果3:呪厄状態を付与(5T) <OCで効果アップ> |
||||
OC1200% | OC2250% | OC3300% | OC4350% | OC5400% |
※宝具ダメージの数値は相性/天地人等倍、スキルLv10、フォウくんの補正あり、実装済みなら宝具強化済みでの平均値。
サロメのスキル
スキル1: 血塗られた銀盆[B+]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身に〔秩序かつ善〕特攻を付与(3T) 2.攻撃力をアップ(3T) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30%10% | 32%11% | 34%12% | 36%13% | 38%14% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40%15% | 42%16% | 44%17% | 46%18% | 50%20% |
スキル2: 天性の肉体(体)[C]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:7~51.自身に弱体無効を付与(3T/1回) 2.防御力をアップ(3T) 3.無敵を付与(3T/1回) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
-10%- | -11%- | -12%- | -13%- | -14%- |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
-15%- | -16%- | -17%- | -18%- | -20%- |
スキル3: 七つのヴェールの踊り[A]
アイコン | 効果 |
---|---|
チャージタイム:9~71.自身に毎ターンHP回復を付与(7T) 2.毎ターン自身の防御強化を1つ解除(強化枠)(7T) 3.7ターン後に味方全体のNPを増やす |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
500-50% | 550-55% | 600-60% | 650-65% | 700-70% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
750-75% | 800-80% | 850-85% | 900-90% | 1,000-100% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
狂化[C-] |
・自身のバスター性能をアップ(5.5%) |
サロメの強化優先度と強化目安
スキルレベルの目標と強化優先度
目的 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
ストーリー攻略 | |||
呪い耐久運用 |
※用途別に最優先で強化すべきスキルを赤字で記載。
火力役として使うなら「血塗られた銀盆」優先
サロメを[秩序かつ善]特攻を活用した火力役として採用するなら「血塗られた銀盆」の強化を優先しよう。特攻と攻撃力の両方が伸び、火力が一気に向上する。
呪い耐久を目指すなら「天性の肉体(体)」優先
呪いと呪厄を使った高防御の敵との耐久戦に使うなら「天性の肉体(体)」の強化を優先しよう。CT短縮と防御倍率の向上により、しぶとく立ち回れるようになる。
「七つのヴェールの踊り」は放置でOK
効果発動までに7ターンかかり、加えてデメリットが大きすぎるので、「七つのヴェールの踊り」の強化はしなくても問題ない。どうしても使いたい場合はLv10まで強化し、味方がターゲット集中などで守り続けて運用しよう。
サーヴァントレベル
レベル | ATK | HP |
---|---|---|
Lv.25 | 3,831 (4,214) |
3,872 |
霊基再臨 | ||
Lv.35 | 4,063 (4,469) |
4,101 |
Lv.45 | 4,528 (4,981) |
4,559 |
Lv.55 | 5,547 (6,102) |
5,565 |
Lv.65 (Lv.MAX) |
6,884 (7,572) |
6,885 |
聖杯転臨 | ||
Lv.70 | 7,325 (8,058) |
7,320 |
Lv.80 | 8,209 (9,030) |
8,192 |
Lv.90 | 9,092 (10,001) |
9,064 |
Lv.100 | 9,975 (10,973) |
9,936 |
Lv65まで上げよう
サロメは後半に大きくステータスが伸びるため、Lv65まで育成しよう。Lv55〜65の間でATK1,300/HP1,300程の伸びとなる。
ATKのクラス補正について |
---|
ATKについては素の数値と、クラス補正(※)込みの数値をそれぞれ記載している。ランサー、バーサーカー、ルーラー、アヴェンジャーはATKに上昇補正が入り、アーチャー、アサシン、キャスターは下降補正が入る。詳しくはクラス補正解説ページに記載。 |
サロメの強化素材一覧
再臨・全スキル強化に使用する素材一覧
強化素材総合計 | |||
---|---|---|---|
各段階ごとの消費素材一覧
霊基再臨
段階 | 霊基再臨素材 |
---|---|
第一再臨 | |
第二再臨 | |
第三再臨 | |
最終再臨 | |
合計数 |
スキル強化
レベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
7→8 | |
8→9 | |
9→10 | |
合計数 |
※全部のスキルを強化するには、それぞれ3倍の素材数が必要になる
霊衣開放
- 現在未実装
サロメの幕間・強化クエスト一覧
幕間の物語
現在未実装。
強化クエスト
現在未実装。
サロメのプロフィールとマテリアル
入手方法とピックアップ履歴
サロメの入手方法とピックアップ履歴 | |
---|---|
入手方法 | 【フレンドポイント召喚】 |
実装時期 | 2019年08月03日 「4周年記念」開催時 |
※福袋ガチャは除く。同種のガチャでピックアップ日時が複数に分かれる場合は、初日の日付を記載。
ガチャ開催情報と過去ガチャ一覧 |
マテリアル
サロメのプロフィール |
---|
サロメは、救世主と同時代のガリラヤとペレアを支配する四人の領主(当時のイスラエルはローマの支配下であったため、正確には統治代理人)の一人、ヘロデ・アンティパスの義娘である。 浸礼者ヨハネことバプテスマのヨハネに恋した彼女は、義父ヘロデ王が自分に焦がれている事を利用してヨハネを手に入れる。浸礼者を監獄から出すことだけは許さぬというヘロデ王を誘惑し、ヨハネを斬首させ――― 愛する者の首を得たのである。 |
身長 | 体重 |
---|---|
159cm | 47kg |
パラメーター | |||
---|---|---|---|
筋力 | B | 耐久 | B |
敏捷 | B | 魔力 | D |
幸運 | C | 宝具 | B |
サーヴァント身長・体重一覧 |
絆礼装・バレンタイン礼装
礼装 | 入手方法/効果 |
---|---|
ヨカナーンの首 |
絆礼装 絆Lv10で入手・前列時、味方に[秩序かつ善]特攻付与(20%) |
サロメからあなたへ |
バレンタイン礼装・バレンタイン礼装 |
絆礼装一覧はこちら |
バレンタイン礼装(チョコ)一覧はこちら |
バレンタイン礼装(お返し)一覧はこちら |
イラストレーター・声優
担当イラストレーター・担当声優と関連サーヴァント | |
---|---|
イラスト | 下越【担当イラスト】 |
声優 | ブリドカットセーラ恵美【担当キャラ】 |
関連リンク
関連記事 | |
---|---|
サロメ |
▶︎評価とスキル優先度▶︎運用方法とおすすめ編成▶︎霊基再臨・マテリアル▶︎セリフ・ボイス一覧▶︎元ネタ・史実解説 |
クラス別サーヴァント一覧 | ||
---|---|---|
セイバー |
アーチャー |
ランサー |
ライダー |
キャスター |
アサシン |
バーサーカー |
シールダー |
ルーラー |
アヴェンジャー |
アルターエゴ |
ムーンキャンサー |
フォーリナー |
- | - |
その他項目別一覧 | |
---|---|
・サーヴァントスキル一覧 | ・クラススキル一覧 |
・特攻持ち一覧 | ・天地人一覧 |
・単体宝具持ち一覧 | ・全体宝具持ち一覧 |
・霊衣解放一覧 | ・霊基再臨画像一覧 |