【エクスペディション33】春の牧草地の攻略チャートとボスの倒し方
- 最終更新日
エクスペディション33のストーリー「春の牧草地」について紹介。春の牧草地の攻略チャートや入手アイテム、ボスの攻略についても掲載しています。エクスペディション33をプレイする際の参考にどうぞ。
プロローグ | 浮遊する水 |
春の牧草地の攻略
エリアマップ
攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | 指示に従いながら先へ進む・後ろの滝内から180クロマを拾える |
2 | ランセリエとの強制戦闘に勝つ |
3 | 血溜まりの洞窟でルネと合流する・合流後にポルティエと強制戦闘 ・戦闘後にピクトス「回避巧者lv1」を入手 |
4 | 遠征隊の旗まで進み、休息で回復しておく・回復すると、倒した敵シンボルは復活する ・特性ポイントは使用武器に合わせて割り振る |
5 | 指示に従いながら先へ進む・先制攻撃チュートリアル右の高台で180クロマ入手 ・その先右にある小洞窟で「クリティカルバーン」入手 ・ランセリエ2体とのエンカから左の道先で180クロマ入手 ・廃屋1階でクロマカタリスト入手 ・廃屋3階から右に進むと坂下で360クロマ入手 ・坂から戻る途中でエネルギーティント入手 |
6 | 遠征隊の旗「大きな牧草地」で休息する・特性やスキルの割り振りも済ませる ・旗周囲の行き止まり3箇所でそれぞれ180クロマ入手 ・旗付近のポルティエ後ろでルミナのカラー入手 |
7 | ロープ前でヴォレステ3体との強制戦闘・右に向かうとボス「クロマティック・ランセリエ」と戦闘 |
8 | 道なりに先へ進む・光る木の左側で720クロマ入手 ・右手にいるポルティエ奥で180クロマ入手 |
9 | ホールドを登った先で旗「遠征隊のキャンプ跡」で回復・NPC「ジャー」のイベントは「樹脂」回収後に進む |
10 | 照明弾の打ち上がった方向に向かう・左の道で「バーニングショット」を回収 ・右の崖上で「死のエネルギーⅡ」を回収 ・中央坂下でルミナのカラー入手 ・途中の橋横でクロマカタリストを入手 ・橋下でルミナのカラーを入手 ・橋正面の物資群から「松脂」を入手 ・松脂のあった場所から左の小道でリバイブティント入手 ・奥地でボス「イヴェキ」を倒す |
11 | 木周辺を探索してからワールドマップに出る・書き置き左で「エンパワーアタック」入手 ・書き置き左ロープ下でルミナのカラー入手 |
EX | ジョーに松脂を渡し、武器に射撃を当てる・報酬でヒールティントが貰える ・戦闘を選ぶとボス「ジャー」と戦闘(非推奨) ┗倒すとルミナのカラー×3を入手可能 |
-
1指示に従いながら先へ進む
操作可能になったら、回復チュートリアルを挟みながら先へ進んでいこう。貴重品ではないが、開始地点からすぐ後ろに振り返って滝壺内を調べると、180クロマが手に入る。
-
2ランセリエとの強制戦闘に勝つ
回復が済ませてから先へ進むと、ランセリエとの強制戦闘になり、フリーエイムのチュートリアルを受ける。多くの敵は弱点部位への射撃で有利が取れるため、今後もフリーエイムは活用しながら戦おう。
序盤の効率的な進め方と戦闘のコツ|初心者ガイド -
3血溜まりの洞窟でルネと合流する
強制戦闘後は更に先へと進み、血溜まりのような洞窟内でルネと合流しよう。特に分かれ道やアイテムは落ちていないため、そのまま進んで問題ない。
-
合流後は強制戦闘でパーティ戦チュートリアル
合流後はポルティエとの強制戦闘となり、ルネとパーティ戦のチュートリアルになる。ルネは属性攻撃が主体で、状態異常を多く持つ。敵の弱点に合わせ、ダメージを稼いでいこう。
ルネのおすすめビルドと装備 -
4遠征隊の旗まで進み、休息で回復しておく
洞窟から抜けて先に進むと、休憩所+ファストトラベル機能のある「遠征隊の旗」のチュートリアルになる。休息を選ぶとHPが全回復し、消費したエリクサーや戦闘用アイテムが補充できる。今後も消耗したら旗を探し、回復するようにしよう。
-
特性ポイントは使用武器に合わせて割り振る
キャラクター 上昇おすすめ特性
ギュスターヴ・生命力(HP)
・攻撃力
ルネ・生命力(HP)
・運特性アップグレードで伸ばすステータスは剣のアイコンが着いたステータスを優先して伸ばすと良い。攻撃力を上げれば全キャラ共通で火力が上がるが、剣のマークが着いた箇所はキャラそれぞれの特徴を強化してくれる。回避が苦手なら生命力を多めに、得意なら攻撃力や運を伸ばして火力を高めておこう。
ステ振りのおすすめとステータスの上げ方 特性ポイントの集め方と使い道 -
5指示に従いながら先へ進む
回復と強化が済んだら先へ進み、ランセリエ相手に先制攻撃のチュートリアルを受けよう。撃破後は付近の高台から180クロマを回収してから進むと良い。
-
小さな洞窟でピクトスを拾って進む
ランセリエ撃破後から次の敵シンボルまでの間に、右側の小洞窟へ立ち寄ると、ピクトス「クリティカルバーン」が拾える。火傷状態にするだけでクリティカル率が25%も上昇するようになるため、入手したら必ず装備しておこう。
クリティカルバーンの入手方法と効果 -
廃屋1階でクロマカタリストを拾っておく
廃屋に入ったらすぐ右を向き、落ちているクロマカタリストを拾っておこう。後々武器の強化素材として使えるため、今後の進行が楽になる。
武器強化のやり方と必要な素材|武器アップグレード -
3階は右に進んでエネルギーティントの破片を回収
3階についたらすぐ外には出ず、右の寄り道で360クロマとエネルギーティントの破片を拾っておこう。「〇〇ティントの破片」は戦闘中に使えるアイテムの最大数を増やしてくれる。今後も全て回収し、戦力増強に当てていくと良い。
-
6遠征隊の旗「大きな牧草地」で休息する
外に出たら坂を降り、遠征隊の旗で休息しよう。周囲にはクロマが3箇所落ちており、合計で540クロマ手に入る。次のエリアでは買い物も解禁されるため、余裕があるなら回収しておくと良い。
-
ポルティエ後ろにあるルミナのカラーを回収する
進行ルート側にいるポルティエの後ろには、ルミナのカラーが落ちている。ルミナを装備する枠を強化できるため、今後もできる限り回収しながら進むのがおすすめだ。
ルミナのカラーの効率的な集め方 -
7ロープ前でヴォレステ3体との強制戦闘
道なりに先へ進むと、ロープ前でヴォレステ3体との強制戦闘になる。チュートリアルにも表示される通り、ヴォレステを始めとした飛行型エネミーは回避率が極めて高い。飛行型の敵が出たときは、フリーエイムで優先して倒すことを覚えておこう。
戦闘のコツと勝てないときの対処法 -
BOSSロープ右の寄り道で中ボスと戦える
ヴォレステを倒した後、ロープに登らず右へ進むと、中ボスの「クロマティック・ランセリエ」と戦える。攻撃力が極めて高く、現段階では一撃でHPが0になるほどの強敵だ。無理に倒す必要は無いが、倒せればギュスターヴ用の部位やルミナのカラー、そしてピクトス「強化攻撃」が手に入る。
クロマティック・ランセリエの倒し方 強化攻撃の入手方法と効果 -
8道なりに先へ進む
ロープを登ったら道なりに進み、奥地へと向かおう。光る木の周囲には多めにクロマが落ちているため、回収してから進むのがおすすめ。
-
9ホールドを登った先で旗に触れる
道なりに進んでホールドを登り切ると、イベント後に旗で休憩できる。回復や強化を済ませてから、先へ進もう。イベントで会話になるNPC「ジャー」はこの段階ではイベントが進められないため、後から戻ってこよう。
ジャーの攻略と松脂の入手方法 -
10照明弾の打ち上がった方向に向かう
奥へ進むと照明弾が打ち上がり、先が目的地になる。ただし、周囲にはピクトスやルミナのカラー、イベントに必要な「松脂」などの重要アイテムが落ちている。左右の行き止まりでピクトスを回収した後、橋下を通って重要アイテムを全て回収してから、目的地に向かうと良い。
-
BOSS奥地でボス「イヴェキ」を倒す
照明弾の上がった場所に着くとイベントが始まり、ボス「イヴェキ」との戦闘になる。HPが減っているようなら先に回復を済ませてから向かおう。
イヴェキの攻略と倒し方 -
11探索を済ませてワールドマップに出る
ボスを倒したら周囲の探索を行い、アイテムを回収してからワールドマップへ出よう。また、松脂を入手しているなら一度旗まで戻り、イベントを進めるのも有効だ。
-
EXジャーに松脂を渡してイベントを進める
拾った松脂は、「遠征隊のキャンプ跡」にいるジャーに渡せる。渡した後にフリーエイムで武器を攻撃すると、報酬として「ヒールティントの破片」が入手可能だ。アイテムによる回復手段が増えるため、早めに渡しておこう。
-
BOSS攻撃を選ぶとボス「ジャー」と戦える
イベント終了後に増える選択肢「攻撃する」を選ぶと、ボス「ジャー」との戦闘になる。クロマティック・ランセリエと比べれば弱く、回避に失敗しても即死はしない。ただし、後々貰える報酬が減ってしまうため、倒すこと自体のメリットが少ない。よほど序盤にルミナのカラーが欲しい場合でもなければ、クエスト完了後はそっとしておこう。
ジャーの攻略と松脂の入手方法 ネヴロンのクエスト一覧
春の牧草地のボス攻略
クロマティック・ランセリエ
弱点の氷軸で攻める
クロマティック・ランセリエは氷属性弱点を持ち、「アイスランス」でダメージが稼げる。また、火傷でもダメージが稼ぎやすいため、火傷付与→アイスランスを繰り返し、ダメージを与えていこう。
浮遊する水攻略後に来るのもアリ
攻撃力が非常に高く、一撃当たっただけで即死してしまうため、次のステージ「浮遊する水」を攻略してから戻ってくるのもおすすめだ。仲間が1人増える上、ギュスターヴの氷属性武器も拾えるため、難易度が大きく下がる。
浮遊する水の攻略チャートとボスの倒し方 |
クロマティックエネミーの出現場所と報酬一覧 |
イヴェキ
シールドは多段攻撃で壊す
イヴェキは初手で3枚、HP50%未満で8枚のシールドを貼り、被ダメージを無効化してくる。通常攻撃では時間がかかるため、「ルミエール・アサルト」や「落雷」などの多段ヒットする技でシールドを効率よく削ろう。
召喚されたお供は最優先で倒す
HP75%未満になると、手下2体を召喚してくるため、射撃を使って素早く倒そう。中心部にあるコアを狙えば、1発でHPを半分削れるため、行動前に倒しきることも可能だ。
イヴェキの攻略と倒し方 |
ジャー
落雷で攻めるのがおすすめ
ジャーは雷属性が弱点のため、ルネの「落雷」や「エレクトリファイ」で攻めるのが有効だ。どちらもクリティカルでヒット数が増加するため、ルネの運を底上げし、「クリティカルバーン」でクリティカル率を上げておけば、非常に強力な攻撃手段となる。
ジャーの攻略と松脂の入手方法 |
春の牧草地の入手アイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
クリティカルバーン |
先制攻撃チュートリアル後、右側の小さな洞窟で拾う |
エネルギーティント | 廃屋3階から坂を降りた地点で拾う |
ランセリアム |
クロマティック・ランセリエがドロップ |
強化攻撃 |
|
バーニングショット |
遠征隊のキャンプ跡の先、左側の道で拾う |
死のエネルギーⅡ |
遠征隊のキャンプ跡の先、右側崖の上で拾う |
松脂 | 遠征隊のキャンプ跡の先、橋先の木箱から拾う |
リバイブティント | 松脂左の小道で拾う |
ヒールティント | ジャーに松脂を渡し、フリーエイムで武器の先を攻撃する |
春の牧草地でやっておくべきことリスト
イヴェキ前のエリアで松脂を拾っておく |
ジャーに松脂を渡し、杖をフリーエイムで攻撃する |
※貴重品やトロフィーに関連する要素のみを抜粋して掲載中
クリア後に行ける場所
マップ | 特徴 |
---|---|
浮遊する水 進行ルート |
・ストーリーの進行ルート ・3人目の仲間が加入する ・ショップや強化要素が解禁される |
アベストの洞窟 | ・クロマティックアベストと戦うだけ ・ステータスが非常に高く危険地帯 ・ACT2の中盤〜後半に挑戦推奨 |
関連記事
エリア別の攻略チャート
エリア攻略 : ストーリー以外