【エクスペディション33】金策の効率的なやり方とお金の使い道|クロマ稼ぎ

編集者
エクスペディション33攻略班
最終更新日

Expedition33の「金策」を解説!エクスペディション33お金(クロマ)の効率的な稼ぎ方や、お金の使い道について掲載しています。

金策(クロマ稼ぎ)の効率的なやり方

終盤はゴルグラ周回がおすすめ

ゴルグラ

1戦あたりの獲得量
クロマ 23,880(戦利品)
3,820(メダルウムをクロマに変換)
経験値 364,500(ダメージなし+20%)

終盤(ACT3)のお金稼ぎは、ジェストラルの村にいるゴルグラを周回するのがおすすめ。1回の戦闘で27,700のクロマを稼げるため、ゴルグラをワンパンできるビルドを組んで周回しよう。

Lvも上げるならルノワールの下書きの商人を周回

ルノワールの下書きの商人

1戦あたりの獲得量
クロマ 16,254
経験値 約1,950,000

Lv上げも兼ねるなら、ルノワールの下書きにいる商人を周回するのもおすすめ。一度の戦闘で16,205クロマと200万EXPを獲得できる。商人なので、休憩を挟まずに挑戦できるのも利点だ。

序盤は秘密のアリーナを周回する

1戦あたりの獲得量
クロマ 1,392

序盤の効率的な金策は、ジェストラルの秘密のアリーナで一番強い「ジュリアン・タイニーヘッド」を周回するのがおすすめ。慣れれば1周1分程度で周回でき、1戦あたり1392クロマ入手できる。遠征隊の旗でリポップさせる必要が無く、その場ですぐに連戦が可能なのも時短になる要素だ。

フィールドを探索して集める

敵を倒す フィールドで拾う
敵を倒す フィールドで拾う

基本的なお金の入手方法は、フィールドに落ちているクロマを拾うか、敵を倒してクロマを獲得するかの2通りだ。フィールドに落ちているクロマは白い光が目印なので、見つけたら拾っておこう。敵を倒して入手する場合は、敵が強いほど高額のお金を入手しやすい。

ペタンクやボスは獲得できるお金が多い

ペタンク ボス
ペタンク ボス

戦闘しようとすると逃げていく敵「ペタンク」や、各ステージに配置されたボスエネミーなどは、1度しか戦えないが撃破時に獲得できる金額が多い。特に、ペタンクは被ダメージも低く簡単に倒せるため、見かけたら必ず倒しておこう。

お金(クロマ)の使い道

商人からアイテムを購入する

商人からアイテムを購入

集めたクロマは、ジェストラルの商人からアイテムを購入する際に使用する。序盤は商品も安く、道中で倒した敵から入手できるクロマで十分に買い物ができるが、終盤になると高額な商品も増えてくるため、買い占めようとすると大量のクロマが必要になる。

赤の林でリカバリーのピクトスを入手する

リカバリー
入手
赤の林で合計90,000クロマ払う
効果
ターン開始時、体力が10%回復する。
体力防御力速さクリ率ルミナ
2000324--10
赤の林の場所 噴水の外観
赤の林の場所 クロマを注ぐ噴水

序盤から行けるステージ「赤の林」では、噴水に大量のクロマを注ぐと「リカバリー」のピクトスを入手できる。体力2000と防御力324を得られる非常に強力な効果を持つため、序盤に入手できれば装備したキャラの耐久力を大幅に上げられる。

合計9万クロマ注ぐとリカバリーを入手

回数 必要なクロマ
1回目 5,000クロマ
2回目 10,000クロマ
3回目 25,000クロマ
4回目 50,000クロマ(合計90,000)

リカバリーを入手するには、合計9万クロマを注ぐ必要がある。序盤に集めるには苦労する額だが、早めに入手できれば大きく戦力を増強できるため、金策をしてでも入手する価値はある。

関連記事

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 パリィのやり方とコツ
盾持ちの対処方法 レベル上げの効率的なやり方
ステ振りのおすすめ スキルのおすすめ習得順
特性ポイントの集め方 ルミナポイントの増やし方
難易度による違い 武器強化のやり方
戦闘のコツ 衣装の変え方
キャンプで出来る事まとめ

お役立ちガイド

キャラ別おすすめビルド 取り返しの付かない要素
青いキノコの入手方法 トロフィーの入手方法一覧
エンディングの分岐条件 クリア後のやり込み要素
金策の効率的なやり方 岩の水晶の入手方法
ペタンクの倒し方と報酬 ゴルグラの倒し方と報酬
完璧なクロマカタリスト 親密度の上げ方とメリット
クロマティック・ペタンク攻略 水着衣装の入手方法一覧
商人の場所と商品一覧 古い鍵の入手方法と使い道
奇妙なピクトスの使い道 ボスの出現場所と報酬一覧
ルミナのカラーの集め方 隠しボス(裏ボス)の攻略
クロマティックエネミー一覧 ペイントケージの開け方

製品ガイド

体験版はある? 店舗特典と予約特典
日本語吹き替え版 メタスコアと評価レビュー
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました