キャラ別おすすめビルド

【エクスペディション33】キャラ別おすすめビルド

編集者
エクスペディション33攻略班
最終更新日

エクスペディション33の「ビルド」について紹介。各キャラのおすすめビルドや装備、運用方法について掲載しています。エクスペディション33をプレイする際の参考にどうぞ。

ヴェルソのおすすめビルド

ビルド 特徴
火傷特化ビルド ・通常攻撃と射撃で火傷を稼ぐ構成
・仲間はヴェルソの支援に特化すればOK
・ルミナも火傷関連を優先して追加する
ソロ特化ビルド ・ラストスタンド系を使った単騎攻略編成
・初手でブレイクしてランクSを確保する
瞬間火力は全キャラ中トップクラス

火傷特化ビルド

ヴェルソ_火傷特化ビルド
ヴェルソ_火傷特化ビルド
強さ
3,648
(属性は含まれない)
属性
生命力
B
素早さ
A
スキル
オーバーロード
オーバーロード
6
 レイディアント・スラッシュ
レイディアント・スラッシュ
2
ピクトス
ダブルバーン
速さ
399
クリ率
11%
Lv.
20
火傷付与時、もう1つ追加で付与する
 強き盾
速さ
651
クリ率
14%
Lv.
25
自身が持つ盾1つにつき、与ダメージが10%上昇する。
 バーンアフィニティ
速さ
439
クリ率
12%
Lv.
21
火傷状態のターゲットへの与ダメージが25%上昇する。
特性
生命力
A
99
攻撃力
99
素早さ
S
99
防御力
0
0
統計
体力
3,809
速さ
4,402
攻撃力
12,895
クリティカル率
62%
防御力
182

通常攻撃とフリーエイムで火傷を大量付与

火傷特化ビルドは、「コープソ」の火傷付与能力と高い基礎攻撃を活かし、相手が行動する前に3〜4桁の火傷を付与して焼き尽くすビルドだ。オーバーロードで自身のHPを1にした後は、APがある限りフリーエイムを繰り返し、終了後は通常攻撃で火傷とAPを貯める構築だ。

仲間は自動消滅でバフとデバフを配る

ヴェルソ以外のメンバーは「自動消滅」と「〇〇デス」のルミナをセットし、ヴェルソの坑道前にバフとデバフを付与しておこう。特に「ブレイクデス」は火傷付与にも大きな影響があるため、必ず一人はセットした状態で挑むのがおすすめ。

相手の行動前にブレイクを挟む

相手が動く直前になったら、「レイディアントスラッシュ」でブレイクし、「フューエルブレイク」の効果で火傷を2倍にしよう。相手が耐えきった場合の保険になる上、蓄積した火傷ダメージを純粋に倍加できる。ブレイク時発動のデバフ付与も機能するため、ブレイクは必ず最後に行うことを意識すると良い

ソロ特化ビルド

ブレイクデスとスナイパーで初手ブレイクを狙う

ヴェルソ単騎攻略の場合、ブレイク時にランクSになる「コントルソ」を使い、ブレイク状態の敵を狙った構成が非常に強力だ。「自動消滅」と「セカンドチャンス」、「ブレイクデス」を組み合わせて行動前に敵のブレイクゲージを最大にし、「スナイパー」を使ったフリーエイムで最速ブレイクを狙おう。

ブレイク後はエンドブリンガーで攻撃

敵をブレイクした後、は「エンド・ブリンガー」でダメージを与えていこう。技の威力倍率が極めて高い上、麻痺中の相手にダメージが増加するため、他の技よりも火力が出る。AP消費は「エナジャイズスタン」と「エネルギーマスター」で補えるため、相手が麻痺から復帰するまで常にエンド・ブリンガーで攻撃可能だ。

ヴェルソのおすすめビルドと装備

マエルのおすすめビルド

マエルソロおすすめビルド

マエルソロビルド
マエルソロビルド
強さ
2,906
(属性は含まれない)
属性
物理
防御力
B
素早さ
C
スキル
ラストチャンス
ラストチャンス
1
 スタンダール
スタンダール
8
 ファントム・ストライク
ファントム・ストライク
7
ピクトス
剛力+
速さ
59
クリ率
23%
Lv.
13
剛力で与ダメージがさらに15%上昇する。
 チート
体力
1198
速さ
400
Lv.
24
常に連続で二回行動できる。
 バーンアフィニティ
速さ
439
クリ率
12%
Lv.
21
火傷状態のターゲットへの与ダメージが25%上昇する。
特性
生命力
0
攻撃力
99
素早さ
S
99
防御力
A
99
0
統計
体力
3,618
速さ
2,033
攻撃力
10,577
クリティカル率
58%
防御力
729

1週目でも約3,000万ダメージを出せる

約3,000万ダメージ

初回攻撃で約3,000万ダメージを叩き出せるマエルソロビルド。複数の火力アップ系ルミネを組み込むことで、スキル「スタンダール」の威力を増強できる。さらに、武器「メダルウム」とAP上昇系ルミネを装備することで、初手から「名手の構え」→「スタンダール」を即座に発動できるため、初回攻撃から圧倒的な瞬間火力を実現し、戦闘を有利に進められる。

マエルのおすすめビルドと装備

シエルのおすすめビルド

ビルド 特徴
支援型ビルド ・豊富なバフを活かして全体を強化する
・味方の再行動や威力倍加は唯一無二
・自身は素早さ特化で運用しやすい
火力型ビルド ・どうしてもシエルで攻めたい人向け
・フォーカス付与→消費で火力を出す
・最大火力はグラディエント

支援型ビルド

シエル_支援特化ビルド
シエル_支援特化ビルド
強さ
2,809
(属性は含まれない)
属性
物理
防御力
C
B
スキル
インターヴェンション
インターヴェンション
5
 フォーチュン・フューリー
フォーチュン・フューリー
5
 オールセット
オールセット
6
 ディレイ・スラッシュ
ディレイ・スラッシュ
5
 ダーク・クレンジング
ダーク・クレンジング
0
 マーキング・カード
マーキング・カード
3
ピクトス
パワフルマーク
速さ
779
クリ率
16%
Lv.
28
刻印状態の敵にヒットすると、剛力を得る。
 ショートカット
速さ
672
クリ率
36%
Lv.
31
体力が30%未満になると、即座に行動できる(戦闘中に一回のみ)
 エナジャイズショット
速さ
779
クリ率
16%
Lv.
28
フリーエイムショット時、20%の確率でAPを1得る。
特性
生命力
0
攻撃力
99
素早さ
A
99
防御力
0
S
99
統計
体力
2,263
速さ
3,466
攻撃力
9,950
クリティカル率
109%
防御力
182

大量のバフデバフで味方を援護する

種類 おすすめスキル
バフ オールセット オールセット(全体攻防速バフ)
インターヴェンション インターヴェンション(再行動)
フォーチュン・フューリー フォーチュン・フューリー(威力倍加)
ダーク・クレンジング ダーク・クレンジング(バフ延長)
デバフ マーキング・カード マーキング・カード(刻印付与)
ディレイ・スラッシュ ディレイ・スラッシュ(行動遅延)

シエルは強力なバフデバフを持ち、支援特化として運用する価値が高いキャラだ。特にバフは専用かつ優秀な物が多く、一度付与するだけで大きな有利が得られる。攻撃は味方に任せ、有利な状況を維持するために立ち回ろう。

エナジャイズ系を付けるとAP付与も両立可能

エナジャイズ系ピクトス/ルミナの「シェル」、「パワフル」、「ラッシュ」を装備すると、バフを付与するついででAPも2〜6付与できる。ストーリー中盤から使用できる上、ダーククレンジングでバフを延長した際にもAPが追加され、強力なコンボになる。支援型として使う際は、積極的にルミナを付け替えて恩恵を増やそう。

火力型ビルド

シエル_火力特化ビルド
シエル_火力特化ビルド
強さ
2,970
(属性は含まれない)
属性
虚無
防御力
B
A
スキル
ファイナル・パス
ファイナル・パス
9
 トワイライト・ダンス
トワイライト・ダンス
9
 自己犠牲
自己犠牲
4
 オールセット
オールセット
6
 ダーク・クレンジング
ダーク・クレンジング
0
 ディレイ・スラッシュ
ディレイ・スラッシュ
5
ピクトス
スナイパー
速さ
10008
クリ率
18%
Lv.
31
各ターンで最初に行うフリーエイムショットの与ダメージが200%増加し、ブレイク可能になる。
 ショートカット
速さ
672
クリ率
36%
Lv.
31
体力が30%未満になると、即座に行動できる(戦闘中に一回のみ)
 エナジャイズショット
速さ
779
クリ率
16%
Lv.
28
フリーエイムショット時、20%の確率でAPを1得る。
特性
生命力
0
攻撃力
99
素早さ
0
防御力
A
99
S
99
統計
体力
1
速さ
3,349
攻撃力
10,441
クリティカル率
129%
防御力
547

短時間のフォーテル付与と消費が重要

シエルをアタッカーとして採用する場合は、何よりも短時間でフォーテルを10〜20付与し、消費することが重要になる。そのため、ほぼ準備ターンに「ファイナル・パス」を使用してフォーテルを付与、その後敵数に応じて「トワイライト・ダンス」か「自己犠牲」で攻撃するのが基本だ。消費APが激しいため、モノコを編成に入れ、適宜APを補充しながら攻めるのがおすすめだ。

エンドスライスは時間をかけるほど強力になる

グラディエントチャージを3消費して放つ「エンドスライス」は、フォーテルを消費した合計数に応じて強化されるため、時間をかけるほど火力が伸びていく。他のアタッカーよりも長期戦を想定し、ブレイクや加速/失速を駆使して時間を稼いでから最大火力を叩き込もう。

シエルのおすすめビルドと装備

ルネのおすすめビルド

ビルド 特徴
火力型ビルド ・エレメンタルジェネシス特化の構成
・消費APが軽くストーリー中盤でも使える
・最終火力で劣るが全体攻撃に強みアリ
耐久型ビルド ・リバースやデバフによる補助型の構成
・回復や蘇生と同時にAPを付与できる
・バフ周りはシエルで補強するのがおすすめ

火力型ビルド

ルネ_火力型ビルド
ルネ_火力型ビルド
強さ
3,551
(属性は含まれない)
属性
防御力
A
素早さ
B
スキル
エレメンタル・トリック
エレメンタル・トリック
3
 エレメンタル・ジェネシス
エレメンタル・ジェネシス
4
 メイヘム
メイヘム
3
ピクトス
ブレイクデス
速さ
586
クリ率
33%
Lv.
29
戦闘不能時、敵のブレイクゲージが満タンになる。
 強化先制攻撃
速さ
1008
クリ率
18%
Lv.
31
最初のヒット時、与ダメージが50%上昇する(戦闘中に1回のみ)。
 剛力に加速
速さ
557
クリ率
32%
Lv.
29
剛力付与時、加速を付与する
特性
生命力
0
攻撃力
99
素早さ
A
99
防御力
S
99
0
統計
体力
1
速さ
3,218
攻撃力
12,414
クリティカル率
106%
防御力
729

全体攻撃を軸とした火力寄りの構成

火力型ビルドは「エレメンタル・トリック」でステインを貯め、続く行動で「エレメンタル・ジェネシス」を使って全体に高威力の技を叩きつける構成だ。他キャラと比べて消費APが少なく、条件さえ整えてしまえばストーリー中盤からでも活用しやすい点が大きな強みと言える

余ったAPはフリーエイムで上振れを狙う

AP消費が少なく、余裕がある状態なら、フリーエイムで状態異常を付与し、ダメージの上振れとして使っていこう。火傷や刻印が付与できれば、次のエレメンタル・ジェネシスの威力増加につながる。

クリティカル率100%以上が必須

エレメンタル・トリックでステインを4種揃える関係上、クリティカル率100%を超えた状態が望ましい。ピクトスとステータスで合計100%以上を目指し、その後は素早さを上げて行動回数を増やしていくのがおすすめだ。

耐久型ビルド

ルネ_耐久型ビルド
ルネ_耐久型ビルド
強さ
3,067
(属性は含まれない)
属性
生命力
B
C
スキル
リバース
リバース
5
 タイフーン
タイフーン
8
 激しき浪
激しき浪
5
 ヘル
ヘル
9
 エレメンタル・トリック
エレメンタル・トリック
3
 メイヘム
メイヘム
3
ピクトス
エネルギーマスター
体力
4970
Lv.
30
APの獲得量が1増える。
 エネルギッシュな癒し手
防御力
1426
速さ
519
Lv.
28
仲間回復時、AP+2(各ターンで一回のみ)。
 ロングバーン
体力
2570
防御力
1426
Lv.
28
火傷の効果時間が2増える。
特性
生命力
S
99
攻撃力
0
素早さ
99
防御力
0
A
99
統計
体力
11,069
速さ
1,586
攻撃力
9,223
クリティカル率
41%
防御力
2,852

回復とデバフで戦う構成

耐久型は、ルネだけが使用可能な蘇生スキル「リバース」や自動回復効果を持つ「タイフーン」を軸に、長期戦で戦うことを想定したビルドだ。激しき浪による失速や、各種火属性スキルで火傷を付与すれば、低コストながら安定した補助も可能となる。

バフ周りはシエルに任せるのがおすすめ

ルネは味方を直接強化するようなスキルは持たないため、バフ役としてシエルを同時に編成すると良い。もしくは、「剛力に加速」や「加速に堅甲」などのルミナを全員に付け、ヴェルソがバフ役を兼用するような構成で耐久特化にするのも有効だ。

蘇生が不要ならモノコと入れ替え

あくまでも蘇生や回復能力がルネの強みとなるため、短期戦でのデバフ担当が欲しい場合はモノコと入れ替えよう。モノコは回復こそ安定しないが、付与できるデバフの数が圧倒的に多いため、デバフだけで比較すると分が悪い。同時に編成する場合はどちらかを攻撃型に寄せるか、使うデバフを分けて戦おう。

ルネのおすすめビルドと装備

モノコのおすすめビルド

ビルド 特徴
火力型ビルド ・モノコが攻撃の軸となって戦う構成
・中〜終盤での価値が高め
・裏ボス担当としてはやや火力不足
支援型ビルド ・デバフとブレイクを軸に戦う構成
・特にヴェルソとのスタンハメ構成が強力
・AP不足はシエルで補なう

火力型ビルド

モノコ_火力型ビルド
モノコ_火力型ビルド
強さ
3,713
(属性は含まれない)
属性
防御力
A
素早さ
S
スキル
クリエイション・ボイド
クリエイション・ボイド
9
 サカパタト・ファイア
サカパタト・ファイア
9
 モイソヌーズ・ヴァンダンジュ
モイソヌーズ・ヴァンダンジュ
5
 グロス・テット・ワク
グロス・テット・ワク
6
 アベレイション・ライト
アベレイション・ライト
7
ピクトス
クイックブレイク
速さ
672
クリ率
36%
Lv.
31
ターゲットがブレイクすると、もう一度行動できる。
 スナイパー
速さ
10008
クリ率
18%
Lv.
31
各ターンで最初に行うフリーエイムショットの与ダメージが200%増加し、ブレイク可能になる。
 刻印継続
速さ
675
クリ率
22%
Lv.
28
刻印状態の敵を攻撃すると、50%の確率で刻印を付与する。
特性
生命力
0
攻撃力
99
素早さ
S
99
防御力
A
99
0
統計
体力
2,294
速さ
3,460
攻撃力
12,784
クリティカル率
99%
防御力
729

複数の高火力の技を軸に攻めるアタッカー

攻撃範囲 おすすめスキル
単体攻撃 クリエイション・ボイド クリエイション・ボイド(魔術)
デュアリステ・ストーム デュアリステ・ストーム(全能)
グロス・テット・ワク グロス・テット・ワク(重装)
全体攻撃 サカパタト・ファイア サカパタト・ファイア(全能)
アベレイション・ライト アベレイション・ライト(敏捷)

モノコをアタッカーとして採用する場合は、高コストかつ威力高〜最高の技を複数セットし、仮面によって撃ち分けて戦うことが重要だ。現在の仮面と相性の良い技を当てつつ、デバフも付与しながら戦うと、より効率よくダメージが与えられる。

迷ったらグラディエントで全能に切り替える

素早く火力を出したいときや、使いたいスキルと仮面が一致しないときは、グラディエントの「マイティ・ストライク」を使って全能の仮面に切り替えよう。逆に、グラディエントが溜まりきっているようなら、「ブレイク・ポイント」で強制的にブレイクさせ、相手の行動を妨害するのがおすすめだ。

支援型ビルド

モノコ_支援型ビルド
モノコ_支援型ビルド
強さ
3,713
(属性は含まれない)
属性
防御力
A
素早さ
S
スキル
グロス・テット・ワク
グロス・テット・ワク
6
 シュヴァリエ・アイス
シュヴァリエ・アイス
6
 クルレ・バリア
クルレ・バリア
4
 ペルラン・ヒール
ペルラン・ヒール
5
 グレーズ・アースクェイク
グレーズ・アースクェイク
4
 アベレイション・ライト
アベレイション・ライト
7
ピクトス
クイックブレイク
速さ
672
クリ率
36%
Lv.
31
ターゲットがブレイクすると、もう一度行動できる。
 スナイパー
速さ
10008
クリ率
18%
Lv.
31
各ターンで最初に行うフリーエイムショットの与ダメージが200%増加し、ブレイク可能になる。
 刻印継続
速さ
675
クリ率
22%
Lv.
28
刻印状態の敵を攻撃すると、50%の確率で刻印を付与する。
特性
生命力
0
攻撃力
99
素早さ
S
99
防御力
A
99
0
統計
体力
2,294
速さ
3,460
攻撃力
12,784
クリティカル率
99%
防御力
729

デバフとブレイクで味方を補助する

補助種類 おすすめスキル
バフ オルフラン・チアー オルフラン・チアー(全体剛力)
ポッティエ・エネルギー ポッティエ・エネルギー(全体AP+)
クルレ・バリア クルレ・バリア(単体盾付与)
デバフ グロス・テット・ワク グロス・テット・ワク(無防備)
シュヴァリエ・アイス シュヴァリエ・アイス(全体失速)
アベレイション・ライト アベレイション・ライト(全体火傷)

モノコは他キャラで付与しづらい「無防備」や「失速の全体付与」を両立しつつ、ブレイク・ポイントを使った強制ブレイクで味方を補助する運用にも向く。バフはシエルに任せることで、バフデバフ両方に強いパーティを組むことも容易だ。

ヴェルソとの相性が特に良い

支援相手としては特にヴェルソが好相性で、ブレイク中の麻痺を最大限活かすアタッカーとなる。「シアーアム」を持たせてランクAを維持し、ひたすら「エンド・ブリンガー」を連打することで、常に麻痺を維持することで一方的な攻撃が可能となる。対単体ボス用の選択肢として、両者を鍛えておこう。

モノコのおすすめビルドと装備

ギュスターヴのおすすめビルド

ギュスターヴ

オーバーチャージビルド

ギュスターヴの強力な固有スキル「オーバーチャージ」を活かすためのビルド。ルミエール・アサルトやストライク・ストームでチャージを稼ぎ、APが貯まったらオーバーチャージで大ダメージを狙う。死のエネルギーでAPが稼げない場合は、通常攻撃で剛力を付与しつつAPを貯めよう。

おすすめのスキルとピクトス

ルミエール・アサルト消費AP:3 効果
ターゲット1体に物理ダメージ(低)を与える。5ヒット。
武器の属性を使用。
クリティカルヒットにより、+1チャージ。
オーバーチャージ消費AP:4 効果
チャージの量に応じて、ターゲット1体に雷ダメージ(高)を与える。1ヒット。
ブレイク可能。
チャージはリセットされる。
ストライク・ストーム消費AP:7 効果
ターゲット1体にダメージ(超高)を与える。6ヒット。
武器の属性を使用。
クリティカルヒットにより、+2チャージ。
死のエネルギーⅡ 性能
速さ:4
クリティカル率:9%効果
敵を倒すとAP+3。
エンパワーアタック 性能
速さ:12
クリティカル率:3%効果
通常攻撃時、1ターンの間、剛力を得る。
強化攻撃 性能
防御力:8
速さ:10効果
通常攻撃の与ダメージが50%上昇する

刻印付与サポートビルド

ギュスターヴは敵への刻印付与や、味方への剛力付与でのサポートも可能なキャラだ。フリーエイムでも火傷付与を狙いつつ、通常攻撃で無防備も付与すれば味方のダメージを上げられる。

おすすめスキルとピクトス

パワフル消費AP:3 効果
1~3の仲間に剛力を付与する。付与された仲間は3ターンの間、ダメージが上昇する。
チャージを0~2得る。
マーキングショット消費AP:2 効果
ターゲット1体に雷ダメージ(低)を与える。1ヒット。
刻印を付与する。
エクスポーズアタック 性能
速さ:20
クリティカル率:4%効果
通常攻撃で1ターンの間、無防備を付与する。
バーニングショット 性能
速さ:15
クリティカル率:2%効果
フリーエイムショット時、20%の確率で火傷を付与する。
多才 性能
速さ:21
クリティカル率:4%効果
フリーエイムがヒットした後、1ターンの間、通常攻撃の与ダメージが50%上昇する。

ギュスターヴのおすすめビルドと装備

キャラクター関連記事

キャラクター

キャラクター一覧

キャラクタープロフィール

ギュスターブ
ギュスターヴ
ルネ
ルネ
シエル
シエル
マエル
マエル
ヴェルソ
ヴェルソ
ルノワール
ルノワール
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました