【エクスペディション33】モノリスの攻略チャートとボス攻略
- 最終更新日
エクスペディション33のストーリー「モノリス」について紹介。モノリスの攻略チャートや入手アイテム、ボスの攻略についても掲載しています。エクスペディション33をプレイする際の参考にどうぞ。
シレーヌ | ルミエール |
モノリスの攻略チャート
エリアマップ
攻略チャート
1 | マップ最北端のモノリスへ向かう |
2 | モノリスの外でペイントレスとイベント戦・ダメージが入らず、ターン経過で自動終了 |
3 | モノリス内部を進み、旗「汚れた牧草地」に向かう・道中のケージから「リバイブティントの破片」入手 ・モノコを編成しながら進むと技習得が楽に行える |
4 | 牧草地内を探索しつつ、旗「汚れた水」に向かう・エリア中央でボス「イヴェキ」と戦闘可能 ┗倒すとピクトス「浄化ティント」入手 ・エリア左端/右端でそれぞれルミナのカラー1個を入手 ・汚れた水エリア序盤で商人と取引可能 |
5 | 水エリア内を探索しつつ、旗「汚れた聖域」に向かう・寄り道ルートで「クロマティック・ブルジョン」と戦闘可能 ┗倒すとシエルの武器「ブルジョオン」入手 ┗付近に落ちているピクトス「刻印継続」入手 |
6 | 聖域内を探索しつつ、旗「汚れた崖」に向かう・入り口付近でルミナのカラーを入手 ・エリア中央でボス「アルティメット・サカパタト」と戦闘可能 ┗倒すとルネの武器「トレビュシェイム」入手 ・寄り道にあるケージはペイントブレイクが必要 |
7 | 崖エリア内を探索しつつ、旗「汚れた戦場」に向かう・ペタンク付近の壊れた風車裏でルミナのカラー入手 ・地下エリアで「物まね師」と戦闘可能 ・進行ルート上でピクトス「弱点の恩恵」入手 |
8 | 戦場内を探索しつつ、旗「汚れた心」に向かう・旗前の橋を渡りきった直後にルミナのカラーを入手 ・旗付近の敵がルネの武器「トルバドイム」をドロップ ┗一緒にピクトス「ロングシェル」もドロップ ・右側の進行ルート上でルミナのカラーを入手 ・エリア終点付近、クレールの左側でルミナのカラーを入手 ・墓石から左に向かうと屋敷行きの扉がある ┗屋敷内でレコードとジャーナルが拾える |
9 | 心エリア内を探索しつつ、最奥の駅に向かう・左に進むとボス「ガルガント」と戦闘可能 ┗倒すとリコートなどをドロップ ・ガルガント裏で商人と取引可能 ・商人の周囲でピクトス「衰弱攻撃」入手 ・右に進んだ先でルミナのカラーを入手 |
10 | 駅で顔のない少年に話しかけ、汚れたルミエールに移動 |
11 | 街の中を探索しつつ、旗「塔の頂き」に向かう・旗付近の敵がピクトス「危うきパリィ」をドロップ ・エリア中央右側でルミナのカラー3個とジャーナル入手 ・中央付近でボス「クレール・オブスキュール」と戦闘可能 ┗倒すとヴェルソの武器「ドリームエソ」をドロップ ┗同時にピクトス「ブレイクアタック」もドロップ |
12 | 塔の頂きから進んでボス「ルノワール」を倒す |
13 | モノリスの頂きに入り、奥でボス「ペイントレス」を倒す |
-
1マップ最北端のモノリスへ向かう
ヴィサージュとシレーヌの両方をクリアしたら、マップ最北端にある「モノリス」へ向かおう。クリア後であれば、近づくとイベントが発生し、モノリスへ進めるようになる。
-
2モノリスの外でペイントレスとイベント戦
モノリスに入って先へ進むと、ペイントレスとのイベント戦が始まる。一切ダメージが通らず、ペイントレスのターンが3回進むと戦闘終了となる。終了後はモノリス内部への道が追加される。
-
3モノリス内部を進み、旗「汚れた牧草地」に向かう
モノリス内部に入ったら道なりに進み、「汚れた牧草地」の旗に触れよう。モノリス内部は非常に広く、敵も多いため、戦力不足を感じたら一度外へ出て、武器強化やルミナポイント強化を進めよう。
武器強化のやり方と必要な素材|武器アップグレード ルミナポイントの増やし方と使い道 -
道中のケージからはリバイブティントが手に入る
汚れた牧草地までの間にはペイントケージがあり、中からはリバイブティントの破片が手に入る。モノリス内部はボスとの戦闘も多いため、入手して蘇生回数を増やしておこう。
ペイントケージの開け方と場所一覧 -
モノリス内部はモノコを編成して進むのがおすすめ
モノリス内部は今までに戦ったほぼ全ての敵が出現する上、再戦ボスの脚も入手できるため、モノコを編成して進むのがおすすめだ。脚を集めてスキル数を増やせば、ここまで編成に入れてこなかった場合でも、即座に戦力として活躍可能になる。
モノコの性能と装備 -
4牧草地内を探索しつつ、旗「汚れた水」に向かう
牧草地で周囲に落ちているアイテムを回収しつつ、「汚れた水」へ向かおう。牧草地内にはストーリーで戦ったボス「イヴェキ」が配置されており、倒すと浄化ティントのLv15を入手できる。モノコ用の脚も手に入るため、余裕があるなら倒してから先へ進むと良い。
イヴェキの攻略と倒し方 浄化ティントの入手方法と効果 -
5水エリアを探索しつつ、旗「汚れた聖域」に向かう
水エリアに入ったら引き続き探索しつつ、奥にある汚れた聖域を目指そう。水エリアは海草に隠れて「クロマティック・ブルジョン」が配置されており、倒せば武器やピクトスをドロップする。行動は通常のブルジョンと大差ないため、倒して回収しておこう。
クロマティックエネミーの出現場所と報酬一覧 -
6聖域内を探索しつつ、旗「汚れた崖」に向かう
水エリアを超えると聖域に移り、サカパタト系の敵が出するようになる。エリア中央にはボスだった「アルティメット・サカパタト」も出現し、倒せば脚を落とす。倒し方もストーリーボスだったとときと変わらず、ブレイクして体制を崩し、腕を射撃して弱体化させるのが有効だ。
-
ケージ回収には迷子集めが必須
聖域エリアにあるペイントケージは、迷子のジェストラルを集めてペイントスパイクを壊す必要があり、条件を満たしていないと中身を入手出来ない。迷子のジェストラルを見つけたら、後から戻ってきてアイテムを回収しておこう。
ペイントブレイクの解放条件 ペイントケージの開け方と場所一覧 -
7崖エリアを探索しつつ、旗「汚れた戦場」に向かう
聖域を超えると、岩波の崖に似たエリアに着き、ここから「汚れた戦場」を目指すこととなる。汚れた崖には地下エリアがあり、中で物まね師と戦える。入手できるのは他と変わらず髪型なため、見た目に興味がなければ無視して進んでも問題ない。
物まね師の出現場所と報酬一覧 -
8戦場内を探索しつつ、旗「汚れた心」に向かう
汚れた戦場は、他のエリアよりも落ちているアイテムが多く、探索する価値が高い。一見普通の敵に見える相手も武器やピクトスを落とすため、敵も倒しながら探索し、戦力を整えるのがおすすめだ。また、出口付近には屋敷への扉もある。トロコンを目指している場合は、忘れず立ち寄っておこう。
屋敷の進め方と扉の場所 トロフィーの入手方法一覧とトロコンのコツ -
9心エリア内を探索しつつ、最奥の駅に向かう
汚れた心エリアは敵が少なく、比較的安全なエリアになる。入り口から左へ向かうとボスの「ガルガント」が配置されているが、回り道を通れば倒さずに商人や付近のピクトスも回収できる。リコートが不要なら、後ろ側から回り込んで取引を済ませよう。
商人の場所と売っている商品一覧 -
10駅から汚れたルミエールに移動
汚れた心の最奥にある駅で、顔のない少年に話しかけると、汚れたルミエールへ連れて行ってもらえる。移動直後に旗もあるため、探索途中で進んでも問題ない。
-
11街の中を探索しつつ、旗「塔の頂き」に向かう
汚れたルミエールに着いたら、街の中でアイテムを回収し、奥の「塔の頂き」に向かおう。必須級の装備等は落ちていないが、新規入手のピクトスなどもあるため、ルミナが不足しているなら重点的に探索しておくと良い。
ルミナのカラーの効率的な集め方 -
12塔の頂きから進んでボス「ルノワール」を倒す
塔の頂の旗を超えると、ボス「ルノワール 」との戦闘になる。旧ルミエールで戦ったときと同じ第1形態に加え、HPが半分を切ると第2形態となってHPが全回復する。消去攻撃だけは絶対に避けつつ、ダメージを与えていこう。
-
13最奥でボス「ペイントレス」を倒す
ルノワールを倒して「モノリスの頂き」に行き、一番奥まで進むとボス「ペイントレス」と戦闘になる。第2形態まであり、第2形態後半からは即死する状態異常「呪い」が全体に連続して付与される。出現する弱点部を壊すとターンが延長される他、一度解除すれば死亡までのターン数をリセットできるため、シエルで解除しながら戦おう。
-
3戦目はイベント扱い
第2形態を倒した後に発生する3戦目はイベント扱いで、負けることはない。火力の高い技で攻撃し、倒すとイベントが進む。
モノリスのボス攻略
ルノワール
弱点 | なし? |
消去攻撃は必ずグラディエントで返す
旧ルミエールで戦ったときと同様、仲間を消す攻撃を使ってくるため、グラディエントカウンターで必ず対処しよう。受けてしまうとメンバーが戦闘から強制離脱となり、復活もできない。第1形態の間に受けてしまった場合は、最悪直近のセーブからやり直すのも有効だ。
HPが半分を切ると第2形態へ移行する
ルノワールのHPが半分を切ると「何かが迫っている…」と表示され、HPが全回復して第2形態へ移行する。移行後は行動パターンが増えるほか、引き続き消去攻撃も狙ってくる。消去だけは必ずグラディエントで対処し、それ以外は慣れるまで回避で対処しよう。
飛び込み攻撃は反撃のチャンス
「闇のクリーチャーが遠征隊に飛び込む」と表示されたときは、2撃目にパーティ全員でのジャンプカウンターが使える。火力次第では一度で3万近いダメージを与えられるため、積極的にジャンプカウンターを狙っていこう。
ペイントレス
弱点 | なし? |
全体回復を持ち込む
ペイントレスは形態問わず全体攻撃が多く、被ダメージが蓄積しやすいため、全体回復系のスキルを持ち込むと良い。ルネの「蘇生」やシエルの「グリム・ハーベスト」、モノコの「ペルラン・ヒール」など、即座に回復できるスキル持ちを1人いれておくとだけで、勝率は大きく上がる。
第1形態の内にバフやAPを貯めておく
ペイントレスは第2形態に厄介な技が多く、後半になると即死対策必要になるため、第1形態の内にできる限りの準備を済ませておくとよい。全体にバフを付与した後APやグラディエントチャージを3まで貯めておくと、第2形態を比較的安全に突破できる。
第2形態後半は弱点を潰して時間を稼ぐ
第2形態でHPを50%程削ると「汚れたクロマがペイントレスの手から滝のように流れる」と表示され、全員に3ターンで即死する「呪い」が付与される。代わりに毎ターンペイントレスの横に弱点が出現し、フリーエイムで壊すとターンを延長できる。デバフ解除でも次のターンに再付与されてしまうため、ターンを延長しながら残りのHPを削り切ろう。
モノリスの入手アイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
リバイブティントの破片 |
汚れた牧草地の旗付近の寄り道で拾う |
浄化ティント |
汚れた牧草地のイヴェキがドロップ |
ブルジョオン |
汚れた水のクロマティック・ブルジョンからドロップ |
刻印継続 |
クロマティック・ブルジョンの周囲で拾う |
トレビュシェイム |
汚れた聖域のアルティメット・サカパタトがドロップ |
運任せの防御 |
汚れた聖域のペイントケージから入手 |
弱点の恩恵 |
汚れた崖の道中で拾う |
トルバドイム |
汚れた戦場のトルバドゥールからドロップ |
ロングシェル |
|
衰弱攻撃 |
汚れた心の商人周辺で拾う |
危うきパリィ |
汚れたルミエールの敵からドロップ |
ドリームエソ |
クレール・オブスキュールからドロップ |
ブレイクアタック |
|
ジャーナル70 |
汚れたルミエールの最右側の突き当りで拾う |
リスエルイム |
汚れたルミエールの最左側の突き当りで拾う |
セカンドチャンス |
ボス「ルノワール」からドロップ |
かりそめの力 |
ボス「ペイントレス」からドロップ |
モノリスでやっておくべきことリスト
汚れた戦場で扉から屋敷に入る |
汚れたルミエールでジャーナル70を回収する |
ジャーナルの入手場所一覧|全49個 |
トロフィーの入手方法一覧とトロコンのコツ |
クリア後に行ける場所
マップ | 特徴 |
---|---|
ルミエール 進行ルート |
・ストーリー最後のエリア ・難易度的には開放直後の進行推奨 |
大陸全般 | ・ルノワールの下書き以外全て探索可能 ┗下書きはエスキエの親密度6が必要 |
ほぼ全てのエリアが解禁される
おすすめエリア | おすすめ理由 |
---|---|
リーチャー | ・マエルの親密度関連エリア ・中でも探索範囲が広く、入手物が多い ・優秀な武器「リスウム」が入手可能 |
聖なる川 | ・モノコの親密度関連エリア ・ゴルグラをヴェルソ+モノコで倒す ・商人がLv20ピクトスを販売する |
シレーヌのドレス | ・ルネの親密度関連エリア ・クロマティック・グリッサンドと戦闘 ・他よりも強敵なため後回し推奨 |
モノリスクリア後はエスキエの飛行能力が解禁され、ルノワールの下書き以外全てのエリアが探索できる。ただし、解禁直後は難易度的に突破できないエリアが多く、実質的な探索可能エリアは少ない。まずはルミエールを攻略した後、各キャラの親密度を上げていき、親密度アップに関連するエリアの探索から進めていくのがおすめだ。
親密度の上げ方とメリット |
関連記事
エリア別の攻略チャート
エリア攻略 : ストーリー以外