最強パーティ

【エクスペディション33】最強パーティ編成と組み方

編集者
エクスペディション33攻略班
最終更新日

エクスペディション33の「最強パーティ」について紹介。パーティごとの特徴や使用する技、ルミナについても掲載しています。エクスペディション33をプレイする際の参考にどうぞ。

最強パーティ編成早見表

編成 使用キャラ
万能最強 マエル
マエル
シエル
シエル
モノコ
モノコ
火力最強 マエル
マエル
ヴェルソ
ヴェルソ
モノコ
モノコ
耐久最強 ヴェルソ
ヴェルソ
シエル
シエル
ルネ
ルネ
単騎最強 ヴェルソ
ヴェルソ

万能最強パーティ

パーティ編成
マエル
マエル
攻撃
シエル
シエル
補助
モノコ
モノコ
攻撃・補助
運用方法
・マエルはスタンダールやソード・バレエで火力特化
・シエルで周囲にバフを付与しつつ、マエルとモノコで攻撃する
・モノコはデバフ付与や盾付与も同時に行うのがおすすめ

3人編成の中では最も安定性に優れる

万能パーティは3人編成の中ではバフ量や瞬間火力に優れ、どんな編成にも対応しやすいパーティだ。攻撃役はマエルを設定しているが、代わりにヴェルソを入れたり、モノコを主力として補助にルネを入れたりと、ある程度好みに合わせて変更することもできる。

シエルで味方の行動や火力を底上げする

万能パーティで戦う際は、シエルの「フォーチュン・フューリー」と「インターヴェンション」を活用し、火力2倍の味方で攻撃を仕掛けよう。2倍以外の行動ターンはデバフ付与に使ったり、アイテムで立て直しを優先すると、無駄なく火力を引き出せる。

火力最強パーティ

パーティ編成
マエル
マエル
攻撃
ヴェルソ
ヴェルソ
攻撃・補助
モノコ
モノコ
攻撃・補助
運用方法
・ヴェルソが火力バフを担当し、その後全員で攻撃する編成
・全員が高火力な反面、耐久系のバフが少なめ
・回避やパリィの重要度も高く、上級者向けの編成

より攻撃に特化した全員で攻める構成

火力最強パーティはヴェルソの「パワフル」で剛力を付与し、その後全員で攻める構成だ。ヴェルソの武器が「シレーソ」の場合は更に火力バフを全体付与できるが、代わりにヴェルソの攻撃性能は下がる。より攻撃力の高いキャラに合わせて、武器は使い分けよう。

万能パーティよりも操作難易度は高い

万能最強パーティと比較すると、ヴェルソのパーフェクション維持のために回避やパリィの成功率が火力に直結するため、操作難易度は高くなる。また、全員の育成が済んでいないと火力が出ないため、育成にもやや時間がかかる。万能パーティを作った後に切り替えていくのがおすすめだ。

耐久最強パーティ

パーティ編成
ヴェルソ
ヴェルソ
攻撃
シエル
シエル
攻撃・補助
ルネ
ルネ
補助
運用方法
・ヴェルソは「アセンディング・アサルト」を使い続けて火力アップ
・シエルはフォーテルを消費して「エンドスライス」で攻撃
・ルネは主に回復とブレイクで補助

消費に応じて強化される技で攻める編成

耐久パーティはルネの回復でターンを稼ぎつつ、使用回数に応じて強化される「アセンディング・アサルト」と、フォーテル消費合計で強化される「エンドスライス」で攻める構成だ。行動するほど火力が上がるため、耐久よりのステータスでも火力が伸ばしやすい点が大きな強みとなる。

短期戦が苦手で危険行動を飛ばすことは出来ない

耐久面が大きな強みとなる反面、短期戦とは相性が悪く、火力の問題で敵の危険行動を飛ばすことも出来ない。相手によって有利不利が大きく変わる編成のため、他編成ではまともに敵の行動が見れないような相手や、回避やパリィの練習も兼ねた戦闘で使うと良い。

単騎最強パーティ

パーティ編成
ヴェルソ
ヴェルソ
攻撃
- -
運用方法
・「孤独な戦士」や「〇〇・ラストスタンド」をフルに活かす編成
┗ルミナのカラーを1人に特化して使用して強化する
・主にヴェルソ、マエル、モノコ、が適正高め

強力なルミナを活かして戦う構成

単騎編成は、あえてパーティメンバーを1人にすることで、効果が強力な「ラストスタンド系」のルミナをフル活用する構成だ。育成に使うルミナのカラーも1人に特化して使うことで、単独で大量のルミナをセットすることもできる。

耐久性が低く編成難易度が高め

戦闘人数が少なく、火力に集中した運用になる関係で、耐久面は3人パーティより明確に劣る。加えて、要求されるピクトス/ルミナが揃っていないと、3人編成の下位互換にしかならない。クリア後かつ装備が揃ってから編成を組み始めるのがおすすめだ

最強パーティの組み方

最初に攻撃担当と攻撃方法を決める攻撃担当に合わせたメンバーを入れるのがおすすめ
1人目と相性の良いメンバーを編成する必要なバフデバフを使えるキャラを配置する
運用に合わせたピクトスとルミナを使う攻撃役は火力の上がる効果を優先する補助担当は補助効果の上がる物や

攻撃担当から決めるのがおすすめ

攻撃担当から決めるのがおすすめ

パーティを編成するときは、攻撃担当のキャラから決めるのがおすすめだ。攻撃担当のキャラが付与できる状態異常やバフデバフを確認し、それ以外の効果を他キャラで補うことで、バランスの良い編成が組めるようになる。

運用に合わせたピクトスやルミナを付ける

用途 おすすめピクトス/ルミナ
万能枠 チート チート
エナジャイズターン エナジャイズターン
エネルギーマスター エネルギーマスター
セカンドチャンス セカンドチャンスなど
攻撃強化 インバーテッドアフィニティ インバーテッドアフィニティ
全力 全力
完全無欠 完全無欠など
補助強化 エナジャイズパワフル エナジャイズパワフル
無防備+ 無防備+など
単騎用 アクセラレート・ラストスタンド アクセラレート・ラストスタンド
エンパワー・ラストスタンド エンパワー・ラストスタンド
クリティカル・ラストスタンド クリティカル・ラストスタンド
孤独な戦士 孤独な戦士など

各キャラには用途に合わせたピクトスとルミナを装備し、それぞれの役割を強化していこう。全員が攻撃型の効果を付けるよりも、それぞれが役割を分担して戦ったほうが、全体的な戦力増加に繋がりやすい。単騎運用の場合は、ラストスタンド系などの装備も必須だ。

関連記事

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 パリィのやり方とコツ
盾持ちの対処方法 レベル上げの効率的なやり方
ステ振りのおすすめ スキルのおすすめ習得順
特性ポイントの集め方 ルミナポイントの増やし方
難易度による違い 武器強化のやり方
戦闘のコツ 衣装の変え方
キャンプで出来る事まとめ

お役立ちガイド

キャラ別おすすめビルド 取り返しの付かない要素
青いキノコの入手方法 トロフィーの入手方法一覧
エンディングの分岐条件 クリア後のやり込み要素
金策の効率的なやり方 岩の水晶の入手方法
ペタンクの倒し方と報酬 ゴルグラの倒し方と報酬
完璧なクロマカタリスト 親密度の上げ方とメリット
クロマティック・ペタンク攻略 水着衣装の入手方法一覧
商人の場所と商品一覧 古い鍵の入手方法と使い道
奇妙なピクトスの使い道 ボスの出現場所と報酬一覧
ルミナのカラーの集め方 隠しボス(裏ボス)の攻略
クロマティックエネミー一覧 ペイントケージの開け方

製品ガイド

体験版はある? 店舗特典と予約特典
日本語吹き替え版 メタスコアと評価レビュー
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました