【エクスペディション33】終わりなき塔の攻略と報酬まとめ
- 最終更新日
Expedition33の「終わりなき塔」を解説!エクスペディション33終わりなき塔の攻略や、場所と行き方、報酬などについて掲載しています。
終わりなき塔の場所と行き方
最初の大陸の北西に位置している
終わりなき塔は、遠征隊が最初に到達する大陸から見て北西に位置しているエリアだ。ACT3に入るまでは行く手段が無いため、まずはストーリーを進めてACT2クリアまで終わらせよう。
モノリスの攻略チャートとボス攻略 |
エスキエの飛行能力で行ける
メインストーリーでACT2をクリアすると、エスキエの飛行能力が解放され、終わりなき塔に行けるようになる。ただし、解放時点でクリアするには難易度が非常に高いため、クリア後のコンテンツとして楽しむのがおすすめだ。
クリア後のやり込み要素まとめ|2週目はある? |
終わりなき塔の仕様
黒いキャンバスから試練に挑戦する
終わりなき塔では、エリアの中央にある黒いキャンバスを調べると、ステージを選択して試練に挑戦できる。ステージ1の試練1から開始し、クリアするたびに挑戦できる試練が増えていく。試練は全11ステージあり、1ステージにつき3つの試練があるため、最大で33の試練に挑戦可能だ。
1戦終えるたびに回復や準備が可能
終わりなき塔の試練は、1戦終えるたびに黒いキャンバスの前に戻ってくるため、連戦ではなく1戦ごとに回復や準備が可能だ。負けてもすぐに再挑戦できるので、敵の構成に合わせたビルドにして挑むと良い。
キャラ別おすすめビルド |
終わりなき塔のクリア編成例
攻略班のクリア時パーティ | ||
---|---|---|
マエルレベル92 |
ルネレベル92 |
シエルレベル91 |
マエルは火力に特化して敵を倒す
マエルは非常に火力を出しやすい性能をしているため、火力に特化したビルドを組んでダメージディーラーとして編成するのがおすすめ。武器「メダルウム」があれば初ターンから名手の構えで動き出せるため、開幕から高火力で敵にダメージを与えられる。
マエルのビルド例
武器 | メダルウム |
スキル構成 | |
---|---|
ブレイキング・ルール | メッゾ・フォルテ |
ラストチャンス | ペイバック |
モメンタム・ストライク | スウィフト・ストライド |
装備ピクトス |
---|
チート |
クリティカルウィークネス |
エンパワーパリィ |
マエルのおすすめビルドと装備 |
ルネは回復や蘇生を担当する
ルネは回復スキルや蘇生スキルを習得できるため、回復役として編成するのがおすすめだ。マエルが倒れた時に蘇生できるように、体力や防御力に寄せたビルドにすると安定感が増す。
ルネのビルド例
武器 | ペインイム |
スキル構成 | |
---|---|
イモレーション | リバース |
メイヘム | 癒しの光 |
蘇生 | タイフーン |
装備ピクトス |
---|
チャージバーン |
リカバリー |
肩慣らし |
装備ルミナ | ||
---|---|---|
かりそめの力 | エジャナイズスタートI | セカンドチャンス |
チート | チームワーク | 孤独な戦士 |
ルネのおすすめビルドと装備 |
シエルはサポートに特化する
シエルはサポートに特化したスキルを習得できるため、マエルのサポートに徹しよう。特に、インターヴェンションでの行動付与が非常に強力であるため、マエルのAPを回復させつつ複数回行動させる動きが強力だ。
シエルのおすすめビルドと装備 |
終わりなき塔の攻略
各ステージの攻略 | ||
---|---|---|
▼ステージ1 | ▼ステージ2 | ▼ステージ3 |
▼ステージ4 | ▼ステージ5 | ▼ステージ6 |
▼ステージ7 | ▼ステージ8 | ▼ステージ9 |
▼ステージ10 | ▼ステージ11 |
ステージ1-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
ルスター | 雷 | - |
ラマスール | 光 | - |
ゴー | 火 | 大地吸収 |
ステージ1-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
セラミック・シュヴァリエ | 物理・虚無以外 | ‐ |
グレートソード・キュルティスト | 闇 | - |
ポッティエ | - | 浮遊 |
盾持ち対策のスキルを用意しておく
グレートソード・キュルティストは、盾を大量に付与しつつ攻撃してくるため、盾持ち対策を用意しておくと戦いやすい。また、ポッティエは浮遊している敵であるため、フリーエイムやカウンターでダメージを与えよう。
盾持ちの対処方法と盾の効果 |
ステージ1-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
デュアリステ | 光 | - |
トルバドゥール | 光 | - |
ルスター | 雷 | - |
トルバドゥールを先に倒す
トルバドゥールは敵を強化する行動を取り、後に回すと敵が強化されて戦闘が長引きやすいため、優先して倒しておこう。特にデュアリステはHPが多いため、一撃で倒せない場合は先に他の敵を倒し、数を減らしてから集中して倒すのがおすすめだ。
ステージ2-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
ベニスール | 闇・氷 | - |
ディミナー | 雷 | 浮遊 |
ヴォレステ | 氷 | 浮遊 |
ステージ2-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
シャプリエ | 火・闇 | 浮遊 |
リーパー・キュルティスト | 闇 | 浮遊 |
バレエ | 氷・闇 | 浮遊 |
全員浮遊なのでフリーエイムで攻撃する
ステージ2の試練2は、全員が浮遊している敵であるため、フリーエイムで攻撃しよう。通常攻撃やスキルは回避されやすいため、フリーエイムかカウンターでダメージを与えると良い。また、シャプリエは撃破時に疲労を付与してくるため、最後に倒すのがおすすめ。
ステージ2-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
ランプマスター | - | - |
ポッティエ | - | 浮遊 |
エシャシエ | 火 | - |
ランプマスターを優先して倒そう
ステージ2の試練3では、岩波の崖で戦ったボス「ランプマスター」が出現するため、優先して倒そう。他2体の敵はどちらも厄介な攻撃は無く、後回しにしても問題ない。
ステージ3-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
エクスギャ | 氷 | - |
ゴー | 火 | 大地吸収 |
クルレ | 雷 | - |
ステージ3-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ベニスール | 闇・氷 | - |
ブシュキリエ | 火・闇 | - |
クレール | 闇 | - |
ステージ3-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
ゴブル | 雷 | - |
クロマティック・アベスト | 光・闇 | - |
トルバドゥール | 光 | - |
クロマティック・アベストは急所を撃つ
クロマティック・アベストは、急所である中心の球体をフリーエイムで撃つと大ダメージを与えられる。攻撃は単調だがダメージが高いため、クロマティック・アベストを先に倒しておくのがおすすめだ。
ステージ4-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・オルフラン | 大地 | - |
クルレ | 雷 | - |
スティール・シュヴァリエ | 物理 | - |
ステージ4-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
ブルジョン | 雷 | - |
ジャー | 火・氷・雷・大地 | - |
ロシェ | 氷 | - |
ブルジョンは飲み込み攻撃に注意
ブルジョンの飲み込み攻撃を受けると、受けた仲間が操作不能になるので注意しよう。飲み込まれた仲間は、倒すかブレイクすると吐き出すため、全員がブレイクできる手段を持っておくと安心だ。
ステージ4-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・エシャシエ | 火 | - |
モイソヌーズ | 火・闇 | - |
カタパルト・サカパタト | 火 | - |
クロマティック・エシャシエを優先して倒す
ステージ4の試練3は、クロマティック・エシャシエを優先して倒そう。威力の高い連続攻撃を仕掛けてくるうえ、HPも非常に多いため、先に倒しておくのがおすすめだ。
ステージ5-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ヴェイアー | 雷・光 | - |
ブリュレ | 雷 | - |
オルフラン | 大地 | - |
ステージ5-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・グレートソード・キュルティスト | 闇 | - |
サプラン | 光 | 闇吸収 |
オルフラン | 大地 | - |
盾持ち対策を用意しておく
クロマティック・グレートソード・キュルティストは、自身に大量の盾を付与するため、必ず盾の対策を用意しておこう。もしくは、一撃で倒せる火力があるなら、先制攻撃でクロマティック・グレートソード・キュルティストを一撃で倒してしまうのがおすすめだ。
盾持ちの対処方法と盾の効果 |
ステージ5-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・アベレイション | - | - |
クロマティック・トルバドゥール | 光 | - |
オルフラン | 大地 | - |
クロマティック・トルバドゥールを先に倒す
クロマティック・トルバドゥールは、敵全体に盾付与などのバフを振りまくため、優先して先に倒すのがおすすめだ。耐久はそこまで高くないため、先にクロマティック・トルバドゥールを倒してから他2体を倒そう。
ステージ6-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
スタラクト | 火 | 耐性変化 |
ダンスズ | 氷/火 | 耐性変化 |
ポルティエ | 氷 | - |
ステージ6-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ブラズラー | 氷/火 | 耐性変化 |
ペルラン | 火/氷 | 耐性変化 |
グレーズ | 火・氷 | - |
ステージ6-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
ガルガント | 火/氷 | 耐性変化 |
ノアー | 光 | 闇吸収 |
ポルティエ | 氷 | - |
ガルガントは耐性反転に注意
ガルガントの弱点を突くと、耐性が火と氷で反転するので注意が必要だ。ルネのタイフーンのような毎ターン同じ属性ダメージを与えるスキルは、反転すると吸収されてしまうため、あえて弱点を突かずに等倍の攻撃で攻める方が安定してダメージを与えられる。
ルネのおすすめビルドと装備 |
ステージ7-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
フレイム・イヴェキ | 氷 | - |
ペルラン | 火/氷 | 耐性変化 |
ダンスズ | 氷/火 | 耐性変化 |
ステージ7-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ゴールド・シュヴァリエ | 光 | - |
クロマティック・ブリュレ | 雷 | - |
アベレイション | - | - |
ステージ7-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
アルティメット・サカパタト | 火 | - |
ダンスズ | 氷/火 | 耐性変化 |
クロマティック・ルスター | 雷 | - |
ダンスズは耐性反転に注意
ダンスズの弱点を突くと、耐性が火と氷で反転するので注意が必要だ。ルネのタイフーンのような毎ターン同じ属性ダメージを与えるスキルは、反転すると吸収されてしまうため、あえて弱点を突かずに等倍の攻撃で攻める方が安定してダメージを与えられる。
ステージ8-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
フランソワ | 闇 | - |
トルバドゥール | 光 | - |
ロバスト・サカパタト | 火 | - |
素早く各個撃破する
ステージ8の試練1の敵は、敵にバフを掛けるトルバドゥールや、刻印付与攻撃をしてくるロバスト・サカパタトなど、厄介な敵が多い。フランソワも攻撃の威力が高いため、3体揃った状態で戦うと事故が起こりやすい。素早く各個撃破し、1体ずつ集中して数を減らして戦おう。
ステージ8-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ランセリエ | 氷 | - |
クロマティック・ブシュキリエ | 火・闇 | - |
シャプリエ | 火・闇 | 浮遊 |
盾持ち対策のスキルを用意しておく
クロマティック・ブシュキリエは、最初から盾を大量に付与ているため、盾持ち対策を用意しておくと戦いやすい。また、シャプリエは浮遊している敵であるため、フリーエイムやカウンターでダメージを与えよう。
盾持ちの対処方法と盾の効果 |
ステージ8-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
アルティメット・サカパタト | 火 | - |
オブスキュール | 光 | 闇無効 |
クロマティック・グレーズ | 火・氷 | 大地吸収 |
盾持ち対策のスキルを用意しておく
クロマティック・グレーズは、最初から盾を大量に付与ているため、盾持ち対策を用意しておくと戦いやすい。アルティメット・サカパタトは、いにしえの聖域と行動が変わらないため、パリィでAPやグラディエントチャージを稼ぐのに使うと良い。
盾持ちの対処方法と盾の効果 |
ステージ9-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・イヴェキ | 氷 | - |
クロマティック・バレエ | 氷・闇 | 浮遊 |
ブラズラー | 氷/火 | 耐性変化 |
クロマティック・バレエの魅了に注意
クロマティック・バレエは魅了付与攻撃をしてくるため、注意が必要だ。魅了を受けるとパーティが壊滅する可能性もあるので、ルミナで「抗・魅了」を付けておくか、回避やパリィで攻撃を受けないように戦おう。
抗・魅了の入手方法と効果 |
ステージ9-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
サンダー・イヴェキ | 大地 | 雷吸収 |
クロマティック・ディミナー | 氷 | 浮遊 |
スタラクト | 火 | 耐性変化 |
ステージ9-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ダンスズ | 氷/火 | 耐性変化 |
フロスト・イヴェキ | 火 | 氷吸収 |
フレイム・イヴェキ | 氷 | 火吸収 |
全体攻撃は控えよう
ステージ9の試練3の敵は、火と氷の相反する属性が弱点と吸収であるため、火と氷の全体攻撃は控えよう。吸収されると敵のHPが回復してしまうので、マエルなどの単体火力に特化したキャラで各個撃破していくのがおすすめだ。
マエルのおすすめビルドと装備 |
ステージ10-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ポルティエ | 火 | - |
クレール | 闇 | 光無効 |
クロマティック・ディミナー | 氷 | 浮遊 |
ステージ10-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・ゴールド・シュヴァリエ | 光・闇 | - |
クロマティック・セラミック・シュヴァリエ | 物理・虚無以外 | ‐ |
クロマティック・スティール・シュヴァリエ | 物理 | - |
ステージ10-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・シャリエ | 光 | 闇耐性 |
オブスキュール | 光 | 闇無効 |
クロマティック・ジャー | 火・氷・雷・大地 | - |
クロマティック・シャリエから倒す
ステージ10の試練3で出現するクロマティック・シャリエは、狂戦士状態で毎ターン攻撃力が上昇していくため、集中攻撃で優先して倒そう。放置すると戦闘が長引くほど攻撃力が上がっていくので、事故が起こりやすくなる。
ステージ11-試練1の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・モイソヌーズ | 火・闇 | - |
仮面の守護者 | 火・闇 | - |
デュアリステ | 光 | ‐ |
大ダメージでデュアリステを一気に倒す
デュアリステは「反転」デバフで回復妨害をかけてくるため、仕掛けてくる前に大ダメージで一気に倒すのが理想だ。ダメージが足りない場合は、シエルが持つ「ダーク・クレンジング」などのデバフ解除手段を用意しておこう。
ステージ11-試練2の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
クロマティック・クレール・オブスキュール | - | - |
クリアション | - | - |
ランプマスター | - | - |
回復なしで戦う
ステージ11の試練2では、パーティ全体に回復がダメージになる「反転」のデバフが付与され、回復が出来なくなる。回避やパリィがより重要性になるため、敵の攻撃モーションをよく見て攻撃を受けないように戦おう。
パリィのやり方とコツ |
ステージ11-試練3の攻略
エネミー | 弱点 | 特性 |
---|---|---|
描かれた愛 | - | HP共有 |
超火力で短期決戦を狙う
最終ステージはHPを共有した2体の敵との戦闘で、1本のHPバーを削りきれば勝利となる。そのため、単体火力に特化したマエルなどで超火力を叩き込み、短期戦で決着を付けるのがおすすめだ。
2体とも攻撃モーションが読みづらく、長期戦になると事故が起こりやすいので、数百万以上のダメージを出せるビルドを組んで速攻で倒し切ろう。描かれた愛は、約2800万ほどのダメージを与えると撃破可能だ。
終わりなき塔の報酬
各ステージの報酬まとめ
ステージ | 報酬 |
---|---|
全ステージ 試練1・試練2 |
・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ1 試練3 |
・無防備+(Lv21) ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ2 試練3 |
・エナジャイズラッシュ(Lv22) ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ3 試練3 |
・ルネの髪型「クレア」 ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ4 試練3 |
・タイムティント(Lv24) ・マエルの髪型「ダブルブレイド(ホワイト)」 ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ5 試練3 |
・チャージクリティカル(Lv31) ・髪型「レベリアス(ホワイト)」 ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ6 試練3 |
・シエルの髪型「メッシーバン(ホワイト)」 ・クリティカルウィークネス(Lv26) ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ7 試練3 |
・フューエルブレイク(Lv27) ・シエルの髪型「クレア」 ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ8 試練3 |
・エンパワーティント(Lv28) ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ9 試練3 |
・ヴェルソの髪型「遠征隊(白)」 ・剛力に加速(Lv29) ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ10 試練3 |
・非力+(Lv30) ・ルミナのカラー×1 ・壮大なクロマカタリスト×1 |
ステージ11 試練3 |
・ヴェルソの衣装「クレール」 ・レコード「クレア」 ・ルミナのカラー×5 ・完璧なクロマカタリスト×1 |
全ステージクリアでトロフィーと髪型を入手
終わりなき塔の全ステージをクリアすると、トロフィー「永遠」を獲得できる。また、クリア後にステージ内にいる消えゆく女に話しかけると、マエルの髪型を貰えるため、忘れずに話しかけておこう。
トロフィーの入手方法一覧とトロコンのコツ |
衣装の見た目と入手方法一覧 |
報酬を獲得できるのは初回クリア時のみ
終わりなき塔では、一度クリアした試練にも再挑戦可能だが、報酬を獲得できるのは初回クリア時のみとなっている。経験値やクロマも獲得できないため、再挑戦するメリットはほとんど無い。稼ぎをする場合は、別の場所で行おう。
金策の効率的なやり方とお金の使い道 |
レベル上げの効率的なやり方とおすすめ周回場所 |
終わりなき塔のマップ
ワールドとエリアマップの一覧まとめ |
マップ関連記事
収集品 / 探索要素
探索・収集関連ガイド | |
---|---|
ジャーナル |
レコード |
探索・収集関連ガイド | ||
---|---|---|
ジェストラル |
物まね師 |
衣装 |
エリア攻略 : ストーリー以外