【エクスペディション33】ヴィサージュの攻略チャートとボス攻略
- 最終更新日
エクスペディション33のストーリー「ヴィサージュ」について紹介。ヴィサージュの攻略チャートや入手アイテム、ボスの攻略についても掲載しています。エクスペディション33をプレイする際の参考にどうぞ。
旧ルミエール | シレーヌ |
ヴィサージュの攻略チャート
エリアマップ
攻略チャート
1 | 旧ルミエールの北にあるヴィサージュへ向かう |
2 | 道なりに進み、イベントを見る・イベント後、3ルートを好きな順番で攻略する ┗チャート上は怒り→喜び→悲しみで掲載 |
3 | 一番右のルートから怒りの間へ進む・旗左のルートで「リバイブティントの破片」入手 ・↑付近をロープで降りた先でピクトス「強攻撃」入手 ・旗右のルートから屋敷内に入り、レコード「ヴェルソ」入手 ・↑付近の敵たまり場でピクトス「ダブルバーン」入手 |
4 | 怒りの間最奥で「怒り」と答え、敵を倒す・中央の敵は毎ターン2回行動を行う ・お供から倒せば安全に戦える |
5 | 一番左のルートから喜びの間へ進む・旗左のルートでヴェルソの武器「コンフューソ」入手 ・旗右のルートで「ヒールティントの破片」入手 ・↑よりもボスに近い右側でピクトス「勇ましき戦士」入手 |
6 | 喜びの間最奥で「喜び」と答え、敵を倒す・中央の敵は毎ターン4500程回復する ・お供を倒してから火力を集中させれば突破可能 |
7 | 中央左のルートから悲しみの間へ進む・旗左のルートで「クロマティック・ラマスール」と戦闘可能 ・↑付近でピクトス「ガラスの大砲」入手 ・旗右のルートで「エネルギーティントの破片」入手 |
8 | 悲しみの間最奥で「悲しみ」と答え、敵を倒す・中央の敵が動くと、味方1人に疲労が付く ・シエルで解除しながら戦うのがおすすめ |
9 | 中央右ルート最奥でボス「ヴィサージュ」を倒す |
-
1旧ルミエールの北にあるヴィサージュへ向かう
旧ルミエールを攻略したら、海を渡って北にあるヴィサージュへ向かおう。他にも行ける場所が複数増えているが、現段階では戦力不足な場所が多いため、ヴィサージュ攻略を優先するのがおすすめだ。
-
2道なりに進み、イベントを見る
ヴィサージュに入ったら道なりに進み、分岐路でイベントを見よう。イベント後は付近に旗と商人がいるため、準備を整えよう。
商人の場所と売っている商品一覧 -
イベント後は3ルートを攻略する必要あり
ヴィサージュは喜び・悲しみ・怒りの3エリアを攻略してからボスへ向かうのがおすすめだ。突破せずに攻略する場合、ボスに複数のバフがかかり、ボス戦全体の難易度が上がる。どの順番でも攻略には問題ないが、ギミックが簡単な怒りからの攻略がおすすめだ。
-
3一番右のルートから怒りの間へ進む
一番右の分岐から進み、怒りの間へ移動しよう。怒りの間道中には屋敷への扉がある他、複数のピクトスも落ちている。経験値稼ぎついでに探索し、装備も強化も進めると良い。
屋敷の進め方と扉の場所 -
4最奥で「シージング・ブシュキリエ」を倒す
探索が済んだら旗から真っ直ぐに進み、最奥で「怒り」と答えてシージング・ブシュキリエを倒そう。ボス扱いでHPゲージも表示されるが、基本的な行動は周囲の雑魚敵と変わらない。カウンターの回避だけ忘れなければ、簡単に倒せる相手だ。
-
5一番左のルートから喜びの間へ進む
中央エリアに戻ったら、次は一番左のルートから喜びの間へ進もう。他のエリアと比べて敵が感知して襲って来やすいため、回復を済ませてから向かうと良い。他エリア同様に貴重品が複数落ちているため、探索も済ませておくと、今後の戦闘が楽になる。
-
6最奥で「ジョヴィアル・モイソヌーズ」を倒す
探索が済んだら最奥へ向かい、質問に「喜び」と答えてボスを倒そう。毎ターン4500程度回復するギミックがあるものの、HP自体が少ないため、速攻戦を仕掛ければ難易度は低い。お供を倒したら、火力を集中させて倒してしまおう。
-
7中央左のルートから悲しみの間へ進む
再び中央エリアに戻ってきたら、今度は中央左を進んで悲しみの間に入ろう。他のエリアよりも雑魚敵が感知してくる場所が少ないため、不要なら戦闘を回避しても良い。
-
左側で「クロマティック・ラマスール」と戦闘可能
他のエリアとは異なり、悲しみの間にはクロマティックエネミーが出現する。ラマスールはギミックで常に再行動を行い、カウンター攻撃を2〜3回成功させないと、こちらの攻撃ターンが回ってこない。パリィ強化系のスキルを付け、相手の攻撃を覚えてから倒そう。
クロマティックエネミーの出現場所と報酬一覧 -
8最奥で「ソロフル・シャプリエ」を倒す
悲しみの間も探索が終わったら、最奥で質問に「悲しみ」と答えて、ボスを倒そう。ボスの行動に合わせて味方に疲労が付与され、APが溜まりづらい戦闘になる。シエルの「ダーク・クレンジング」で解除しながら戦えば、比較的影響を受けずに倒せる。
-
9中央エリアからボス「ヴィサージュ」に挑む
3箇所の攻略が終わったら、中央右のルートから奥へ進み、ボスのヴィザージュと戦おう。第2形態まであり、ギミックも多いため、バフやデバフを活用しながら戦おう。
ヴィサージュのボス攻略
ヴィサージュ(第1形態)
弱点 | 火属性 |
鏡から出た仮面をフリーエイムで壊す
ヴィサージュ戦は毎ターン鏡から仮面が出現し、仮面に依存した攻撃方法で攻めてくる。仮面はそれぞれ目の位置に弱点があり、フリーエイムで攻撃すれば破壊できる。破壊後は対象の攻撃を使わなくなり、弱体化していく仕組みだ。
5枚の仮面を壊すと自動的に形態が変わる
出現した仮面を5枚全て破壊すると、次のターンで自爆攻撃を仕掛けた後に形態移行する。自爆攻撃は当たってもHP1で耐えられるが、第2形態の初動がキツくなる。火力のある攻撃手段を用意できるなら。仮面を壊さず、HPを削りきるのも手だ。
仮面の守護者(第2形態)
弱点 | 火属性 |
各地の間をクリアしていないとバフがかかる
仮面の守護者戦は、喜び・悲しみ・怒りの間をクリアせずに開始すると、敵にバフがかかった状態で戦闘になる。難易度が大きく変化するため、キツイと感じたら引き返し、各所を攻略してから再挑戦しよう。
HPが減ると攻撃時に盾が付くようになる
仮面の守護者がHP50%程まで低下すると、攻撃命中時に盾付与の効果が追加される。回避やパリィミスが火力低下に繋がるため、自信がない人は回避主体で戦おう。盾付与を防げない場合は、マエルの「ブレイキング・ルール」で盾を解除したり、モノコの「シュヴァリエ・ピアシング」で盾無視攻撃を使って対処しよう。
ヴィサージュの入手アイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
リバイブティントの破片 |
怒りの間の旗左ルートで拾う |
強攻撃 |
怒りの間左ルートのロープ下で拾う |
ダブルバーン |
怒りの間にある屋敷への扉周辺で拾う |
ジャーナル64 |
喜びの間の旗左のルートで拾う |
コンフューソ |
喜びの間のボス前左の小道で拾う |
ヒールティントの破片 |
喜びの間の旗右ルートで拾う |
勇ましき戦士 |
喜びの間の旗右ルート奥で拾う |
ガラスの大砲 |
悲しみの間のクロマティック・ラマスール横で拾う |
強化カウンターⅡ |
クロマティック・ラマスールからドロップ |
エネルギーティントの破片 |
悲しみの間の旗右ルートで拾う |
ヴィサージュでやっておくべきことリスト
怒りの間で扉から屋敷に入る |
喜びの間で扉からジャーナル64を入手する |
火力強化用に「ガラスの大砲」と「勇ましき戦士」を回収する |
トロフィーの入手方法一覧とトロコンのコツ |
ジャーナルの入手場所一覧|全49個 |
クリア後に行ける場所
マップ | 特徴 |
---|---|
シレーヌ 進行ルート |
・ストーリーの進行ルート ・道中の中ボス撃破でボスが弱化する ・クリア済みならモノリスが進行ルート |
モノリス 進行ルート |
・ストーリーの進行ルート ・ヴィサージュとシレーヌ両方クリア必須 |
関連記事
エリア別の攻略チャート
エリア攻略 : ストーリー以外