【エクスペディション33】空飛ぶ屋敷の攻略と入手アイテム
- 最終更新日
エクスペディション33のエリア「空飛ぶ屋敷」について紹介。空飛ぶ屋敷の攻略チャートや入手アイテム、ボスの攻略についても掲載しています。エクスペディション33をプレイする際の参考にどうぞ。
空飛ぶ屋敷の攻略チャート
エリアマップ
攻略チャート
1 | モノコの駅南西の空中から空飛ぶ屋敷に入る |
2 | 道なりに進み、広場で旗「中央広場」を解放・広場内でルミナのカラーを入手 ・4箇所の中ボスを倒してボス前扉を開く必要あり |
3 | 左の瓦礫から上へ登り、中央で「デュアリステ」を倒す・下層の敵が危うきパリィLv28をドロップ ・デュアリステの挙動は戦場2戦目とほぼ同じ |
4 | 左の昇降機で上へ登り、最奥にいる「ゴブル」を倒す・入り口すぐ左のロープ先で物まね師と戦闘可能 ・ブルジョンが武器2種、ピクトス2種をドロップ ┗武器:ラマスオンLv28 / アビスエルアムLv28 ┗ピクトス:バーニングデスLv28 / 強化カウンターⅠLv28 ・ブルジョン奥で商人と取引可能 ・ゴブルの挙動はほぼ浮遊する水と同じ |
5 | 右奥の瓦礫を進み、奥で「イヴェキ」を倒す・ブルジョンがバトルウムLv28をドロップ ・ブルジョン付近の敵がグラセソLv28をドロップ ・右奥の敵がシャティオンLv28とクルレアムLv28をドロップ ・ペタンク終点の敵がエナジャイズペインLv28をドロップ ・ペイントケージからエナジャイズスタンLv28を入手 ・右側2階部分奥で画家Lv28を入手 ・奥の小部屋からルーレットLv28を入手 ・ボスは属性の異なるイヴェキ3体と同時戦闘 |
6 | 右の昇降機で降り、奥で「ランプマスター」を倒す・ガルガント前の敵が自信Lv28ドロップ ・ガルガントがスノーイムLv29 / 抗・火傷Lv29をドロップ ・広場北西のグラップ先でチャージオルタレイションLv28入手 ・ランプマスターの挙動は岩波の崖とほぼ同じ |
7 | 中央広場奥の扉を開け、ボス「クレア」を倒す・攻撃に被弾するとHPが50万程回復する |
8 | 中央広場の少年から報酬を貰う・報酬の服は「クレア」と同じ洋服 ・マエル/シエル/ルネから選んだキャラの服だけ貰える |
-
1モノコの駅南西の空中から空飛ぶ屋敷に入る
空飛ぶ屋敷はモノコの駅から南西の空中にある。飛行解放直後に行くには非常に難易度が高いエリアとなるため、先に60〜70レベル程まで育成を済ませ、強力なパーティを作ってから入るのがおすすめだ。
ストーリー攻略チャート一覧 クリア後のやり込み要素まとめ|2週目はある? -
2道なりに進み、広場で旗「中央広場」を解放
まずは道なりに進み、広場の旗「中央広場」を解放しよう。空飛ぶ屋敷は4箇所に配置された強化ストーリーボスと再戦し、全てを倒すことで、中央のボスと戦える仕組みだ。特に決まった順番はないが、チャート上では左側から攻略を進めている。
-
3左の瓦礫を登り、奥で「デュアリステ」を倒す
左の崖を登って上に進んだ先で、デュアリステを倒そう。他のエリアと比べて探索要素は少なく、周囲の敵を倒せば武器が手に入る程度しかない。デュアリステ自体が他のボスより強めなため、倒せない場合は先に他のエリアを回って強化してこよう。
-
行動パターンは戦場とほぼ同じ
能力は強化されているものの、行動パターンは忘れ去られた戦場のときからはほぼ変更されていない。HPが減ると反転を付与してくるため、事前に回復してから削るか、付与された後は速攻戦を仕掛けるのが有効だ。
忘れ去られた戦場の攻略チャートとボス攻略 -
4左の昇降機で上へ登り、奥で「ゴブル」を倒す
広場左にある昇降機で登ると、浮遊する水の敵が出現するエリアに着く。最初から分岐が複数あり、それぞれで得られるアイテムがあるため、一通り探索してからボスへ向かうのがおすすめだ。
-
ブルジョンからは武器とピクトスがドロップする。
十字路左にいるブルジョンからは武器の「ラマスオン」と「アビスエルアム」、ピクトスの「バーニングデス」と「 強化カウンターⅠ」が手に入る。どれもLv28と極めて性能が高く、このエリアでも活躍できるほどの能力を持つ。武器がLv20前後で止まっているなら、積極的に倒して武器を更新すると、今後の戦闘が楽に進む。
-
ゴブルは浮遊する水ボスの強化個体
エリアボスのゴブルは、浮遊する水で出現したボスの強化版だ。ギミックで咲く花の量こそ増えているが、行動パターンが簡単なため、4体の中でも特に弱い部類に入る。長期戦になる場合は、花をフリーエイムで潰しながら戦おう。
浮遊する水の攻略チャートとボスの倒し方 -
5右奥の瓦礫を進み、奥で「イヴェキ」を倒す
右奥の瓦礫からを伝って進むと、壊れた聖堂のようなエリアに着き、奥でイヴェキとの戦闘になる。周囲の敵ほぼ全てが武器をドロップし、エリア内に2種のピクトスも落ちているため、ボス戦前に一通り回収しておくと良い。他のエリアと比べて分岐が殆ど存在しないため、一通り聖堂内を調べたら終了だ。
-
ケージ破壊にはペイントブレイクが必須
エリア内にあるペイントケージを壊すには、ペイントブレイクの能力が必須になる。行方不明のジェストラルを助け出さないと取得出来ないため、まだ持っていない場合は先にジェストラルを探してこよう。
ペイントケージの開け方と場所一覧 ペイントブレイクの解放条件とペイントスパイクの場所 -
ボスは鉄壁の付いていない個体から倒す
ボスはイヴェキ3体だが、1体以外には鉄壁効果が付き、ダメージが通らない。ターンが進む度に、鉄壁が付与されている個体が変わるため、攻撃前に必ず鉄壁が付いていない個体を確認し、順番に敵を倒していこう。行動自体は遅いため、回避やパリィの難易度は低い。
-
6右の昇降機で降り、奥で「ランプマスター」を倒す
右側にあるロープと昇降機で下層に降り、最奥でランプマスターを倒そう。途中にいる敵はガルガント含め、武器やピクトスを落とす。他のエリア同様Lv28と強力なため、戦力増強用に回収しておくと良い。
-
ランプマスターは岩波の崖ボスの強化個体
奥にいるボスは、岩波の崖で戦ったボス「ランプマスター」の強化個体だ。ランプをフリーエイムで破壊しておくと弱体化するため、回避に自信がないなら先に壊しておこう。なお、モノコを編成した状態で倒すと、ランプマスターの脚をドロップする。入手機会が少ない脚のため、余裕があるなら編成に加えて倒しておこう。
-
7中央広場奥の扉を開け、ボス「クレア」を倒す
4体のボスを倒したら中央にある扉を開け、ボスのクレアを倒そう。非常に火力が高い上、回復や味方1体の消去など強力な行動も多い。しっかりとした構成を整えてから挑もう。
-
カウンターに失敗するとHPが大幅に回復する
クレアの攻撃に対してパリィを失敗し、カウンターを決められなかった場合、行動終了時に56万近いHP回復が発生する。超火力で押し切る手段がない場合は、とにかくタイミングを覚え、パリィを完璧にして対処しよう。マエルやヴェルソ、モノコが育っているなら、1〜2ターンで決着が着くため、ギミック無視して倒してしまうのが手っ取り早い。
最強キャラランキング 最強おすすめ武器まとめ -
8中央広場の少年から報酬を貰う
クレアを倒したら、中央広場にいる少年に話しかけ、報酬の衣装を受け取ろう。3人の内1人分しか受け取れないため、よく使うキャラの衣装を受け取るのがおすすめだ。
空飛ぶ屋敷の入手アイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
ラマスオン(Lv28) | ブルジョンがドロップ |
アビスエルアム(Lv28) | |
バーニングデス(Lv28) | |
強化カウンターⅠ(Lv28) | |
ブルジョンの皮×1 | |
壮大なクロマカタリスト×1 | |
サペイム(Lv28) | グレーズがドロップ |
グレーズウム(Lv28) | |
壮大なクロマカタリスト×3 | ゴブルがドロップ |
ルーレット(Lv28) | 館右奥の穴 |
画家(Lv28) | 館の2階右通路 |
エナジャイズペイン(Lv28) | スティール・シュヴァリエがドロップ |
クラルイム(Lv28) | イヴェキがドロップ |
壮大なクロマカタリスト×6 | |
ルミナのカラー×15 | |
完璧なクロマカタリスト×1 | |
スノーイム(Lv29) | ガルガントがドロップ |
抗・火傷(Lv29) | |
壮大なクロマカタリスト×3 | |
リコート×1 | |
ジョイアロ(Lv28) | ランプマスターがドロップ |
完璧なクロマカタリスト×1 | |
壮大なクロマカタリスト×3 | |
リコート×1 | |
危うきパリィ(Lv28) | ゴールド・シュヴァリエがドロップ |
デュアリソ(Lv28) | デュアリステがドロップ |
完璧なクロマカタリスト×1 | |
壮大なクロマカタリスト×3 | |
クレアの命(Lv30) | クレアがドロップ |
完璧なクロマカタリスト×1 | |
壮大なクロマカタリスト×3 |
マップ関連記事
収集品 / 探索要素
探索・収集関連ガイド | |
---|---|
ジャーナル |
レコード |
探索・収集関連ガイド | ||
---|---|---|
ジェストラル |
物まね師 |
衣装 |
エリア攻略 : ストーリー以外