Clair Obscur Expédition33_ステ振りのおすすめ

【エクスペディション33】ステ振りのおすすめとステータスの上げ方|振り直しはできる?

編集者
エクスペディション33攻略班
最終更新日

Expedition33の「ステ振り」を解説!エクスペディション33ステ振りのおすすめ優先度や注意点、ステータスの上げ方について掲載しています。

ステ振りの考え方

武器に合わせた割り振りがおすすめ

武器に合わせた割り振りがおすすめ

ステータスの割り振りは、武器ごとに設定された「攻撃力の上がるステータス」を伸ばすのがおすすめだ。ランクの高いステータスほど攻撃力の上昇量も伸びるため、よりランクの高い箇所から伸ばしていくと、火力と他ステータスのバランスが良いキャラになる

火力を求めるなら運か素早さの上がる武器を使う

火力を求めるなら運か素早さの上がる武器を使う

より火力を求めてステータスを割り振りたい場合は、運や素早さで攻撃力の上がる武器を付けて、運と素早さを伸ばすと良い。どちらも攻撃に影響の大きいステータスであり、特に序盤はどちらかに補正が付いているだけで、火力が伸びやすくなる。アタッカーを担当しているキャラだけでも、どちらかに高い補正を持った武器をもたせ、活躍させていこう。

リコートを使えば何度でも振り直しが可能

振り直し可能

ステ振りはリコートを消費すれば振り直しが可能だ。リコートは序盤こそ入手数に限りがあるものの、最終的には無限に入手できるため、温存する必要もない。より優秀な装備を見つけたら、装備に合わせてステータスを変えていこう。

各キャラのおすすめステ振り

キャラごとのおすすめステ振り優先度
ギュスターヴ
▼ギュスターヴ
ルネ
▼ルネ
シエル
▼シエル
マエル
▼マエル
ヴェルソ
▼ヴェルソ
モノコ
▼モノコ

ギュスターヴ

ギュスターヴ

特性 おすすめ優先度
生命力(HP) ★★★★☆
攻撃力 ★★☆☆☆
素早さ ★★★★★
防御力 ★★☆☆☆
運(クリティカル) ★☆☆☆☆

素早さと生命力優先がおすすめ

ギュスターヴのステ振りは、素早さと生命力を優先するのがおすすめだ。マーキングショットでの刻印付与やパワフルでの剛力付与など、味方の与ダメージを上昇させるスキルを使えるため、行動頻度が多いとパーティ全体のダメージを上げられる。

ギュスターヴのおすすめビルドと装備

ルネ

ルネ

特性 おすすめ優先度
生命力(HP) ★★★☆☆
攻撃力 ★★★☆☆
素早さ ★★★★☆
防御力 ★★☆☆☆
運(クリティカル) ★★★★☆

序盤は運高めがおすすめ

ルネは序盤にアタッカー運用するケースが多く、「落雷」や「エレクトリファイ」がクリティカルに依存しているため、運を重点的に上げると良い。中盤以降は「エレメンタル・トリック」で攻めるなら引き続き運重視、支援型に移るなら素早さへ切り替えていくと恩恵を受けやすい。

終盤は素早さや生命力を上げる

終盤になると、攻撃よりも支援で立ち回る頻度が増えるため、素早さを優先して上げるのがおすすめだ。残りは生命や防御に割り振り、耐久面を補っておくと安定感が増す。

ルネのおすすめビルドと装備

マエル

マエル

特性 おすすめ優先度
生命力(HP) ★★☆☆☆
攻撃力 ★★★☆☆
素早さ ★★★★☆
防御力 ★★★☆☆
運(クリティカル) ★★★★☆

運と素早さの価値が高め

マエルはアタッカーとしての適性が高いため、運と素早さを上げて行動回数とクリティカル率を稼ごう。特に素早さは強武器2種両方に適正があるため、損をする可能性も低い。

メダルウムを使うなら運よりも防御を上げる

序盤からメダルウムを使って進める場合は、運ではなく防御力を上げよう。メダルウムは防御力に依存してダメージが上昇する上、防御力でも多少のクリティカル増加が発生するため、火力に大きな差が出る。

マエルのおすすめビルドと装備

シエル

シエル

特性 おすすめ優先度
生命力(HP) ★★★★☆
攻撃力 ★☆☆☆☆
素早さ ★★★★★
防御力 ★☆☆☆☆
運(クリティカル) ★★★★☆

素早さ重視で割り振るのがおすすめ

シエルは特に支援能力に優れているため、素早さを最優先に伸ばしていくのがおすすめだ。攻撃力よりも行動速度を最優先し、味方へのバフ回数を少しでも増やすことで、全体の火力底上げに貢献できる。

攻撃も重視するなら武器側で調整する

シエルでも火力を出したい場合は、武器に素早さ補正の付いた物を選ぼう。支援能力を捨ててまで攻撃に寄せるメリットが殆ど無いため、わざわざ素早さを削る必要はない。幸い、シエルの武器は大半に素早さ補正が付いているため、武器不足で悩むことはない。

シエルのおすすめビルドと装備

ヴェルソ

ヴェルソ

特性 おすすめ優先度
生命力(HP) ★★★★☆
攻撃力 ★★★☆☆
素早さ ★★★★★
防御力 ★★★★☆
運(クリティカル) ★☆☆☆☆

素早さを中心にバランス重視がおすすめ

ヴェルソは、素早さを中心にバランスよく割り振るのがおすすめだ。ダメージを与えてパーフェクションを獲得するため、行動回数が増えるとランクを上げやすい。また、最終装備候補は素早さ補正持ちが多いため、能力としても腐りにくい点も優秀だ。

ヴェルソのおすすめビルドと装備

モノコ

モノコ

特性 おすすめ優先度
生命力(HP) ★☆☆☆☆
攻撃力 ★★★☆☆
素早さ ★★★★★
防御力 ★★★★☆
運(クリティカル) ★★☆☆☆

素早さと防御を上げるのがおすすめ

モノコはデバフ付与と火力の両立に適しているため、アタッカーよりも素早さを上げ、事前に場を整えるのがおすすめだ。最終装備候補も素早さで補正が付くため、無駄になることもない。余ったポイントは防御力や攻撃力に振り、火力増加を狙っていこう。

モノコのおすすめビルドと装備

ステータスの上げ方

遠征隊の旗で特性アップグレードをする

特性アップグレード

ステータスは、遠征隊の旗で「特性アップグレード」をすると上げられる。特性アップグレードでは、レベルアップで獲得した特性ポイントを好きなステータスに割り振ることができ、割り振ったポイントに応じてステータスが上昇する。

レベルが上がるたびに3ポイント獲得

特性アップグレードで割り振るポイントは、レベルが1上がるたびに3ポイント獲得できる。遠征隊の旗に到着するまでにレベルが上がったら、忘れずに特性アップグレードをしておこう。

5種類の特性に自由に割り振れる

自由に割り振る

遠征隊の旗で行える「特性アップグレード」では、5種類の特性にポイントを自由に割り振れる。バランスよく割り振るか特化させるかはプレイヤー次第なので、自由にポイントを割り振って自分好みのキャラを育てよう。

割り振れる特性と対応するステータス

特性 対応するステータスと解説
生命力 体力(HP)、攻撃力体力上限が上昇する。攻撃力も少量上昇する。
攻撃力 攻撃力すべての与ダメージが上昇する。
素早さ 速さ、防御力キャラクターの速さが上がり、行動頻度が増える。防御力も少量上昇する。
防御力 防御力、クリティカル率防御力が上昇し、被ダメージが減る。クリティカル率も少量上昇する。
クリティカル率、速さクリティカルヒット率が上昇する。クリティカルヒットでは、与ダメージが50%追加される。速さも少量上昇する。

攻撃力は装備している武器でも上昇する

武器で攻撃力が上昇

キャラの攻撃力は、装備している武器でも上昇する。また、武器ごとに影響を受ける特性が設定されており、キャラの特性によってダメージボーナスが付く。例えば、素早さの影響を受ける武器は、素早さが高いほど与ダメージが上昇する。

ピクトスを装備でステータスが上昇

ピクトスでステータスが上昇

ステータスは、ピクトスを装備することでも上昇する。ピクトスにはそれぞれステータスが設定されており、装備したピクトスのステータスとパッシブ効果を得られる。

ステ振りの注意点

特性ポイントを温存しない

ポイントを温存しない

特性ポイントは、なるべく温存せず獲得したらすぐに割り振ろう。特性ポイントを割り振らないとステータスが上昇しないため、レベルが上ってもキャラクターが強化されず、戦闘で苦戦しやすくなってしまう。リコートを使えば振り直しは可能なので、序盤は好きなように割り振ると良い。

1ポイントごとの上昇量にブレがある

上昇量にブレがある

ポイント割り振りは1ポイントごとの上昇量にブレがあり、例えば0から1に上げた時と、10から11に上げた時の上昇量は異なる場合がある。特に、クリティカル率は1%上昇させるために必要なポイントが多くなっていくため、運を上げても速さしか上がらない場合もある点に注意。

遠征隊の旗でしかステ振りは出来ない

遠征隊の旗

ステ振りは、遠征隊の旗でしか出来ないので注意。いつでも出来るわけではないので、出来る時にやっておこう。ただし、基本的にボス戦の前には旗があるため、重要な場面では旗が近くにある事が多い。また、ワールドマップでは野営をすればキャンプに旗があるので、いつでもステ振りが可能だ。

関連記事

お役立ちガイド

初心者ガイド

序盤の効率的な進め方 パリィのやり方とコツ
盾持ちの対処方法 レベル上げの効率的なやり方
ステ振りのおすすめ スキルのおすすめ習得順
特性ポイントの集め方 ルミナポイントの増やし方
難易度による違い 武器強化のやり方
戦闘のコツ 衣装の変え方
キャンプで出来る事まとめ

お役立ちガイド

キャラ別おすすめビルド 取り返しの付かない要素
青いキノコの入手方法 トロフィーの入手方法一覧
エンディングの分岐条件 クリア後のやり込み要素
金策の効率的なやり方 岩の水晶の入手方法
ペタンクの倒し方と報酬 ゴルグラの倒し方と報酬
完璧なクロマカタリスト 親密度の上げ方とメリット
クロマティック・ペタンク攻略 水着衣装の入手方法一覧
商人の場所と商品一覧 古い鍵の入手方法と使い道
奇妙なピクトスの使い道 ボスの出現場所と報酬一覧
ルミナのカラーの集め方 隠しボス(裏ボス)の攻略
クロマティックエネミー一覧 ペイントケージの開け方

製品ガイド

体験版はある? 店舗特典と予約特典
日本語吹き替え版 メタスコアと評価レビュー
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました