ハイランダーチャレ一蘭

【ブルアカ】チャレンジ攻略一覧「ハイランダー鉄道イベント」

編集者
ブルアカ攻略班
最終更新日

ブルアカ(ブルーアーカイブ)のイベント「ハイランダ鉄道爆走事件〜そして列車はいなくなった~」のチャレンジクエストについて紹介。チャレンジクエストの攻略ポイントやギミックの解説、おすすめ編成やチャレンジ条件の達成方法についても掲載しているため、チャレンジを攻略する際の参考にどうぞ!

攻略メニュー
攻略
攻略まとめ
チャレンジ
チャレンジ一覧
ガチャPUキャラ 配布キャラ
ヒカリ
ヒカリ
ノゾミ
ノゾミ
アオバ
アオバ
チャレンジ攻略
チャレンジ1
1
チャレンジ2
2
チャレ3
3
チャレEX
EX

チャレンジ1攻略

編成例
モミジ ツバキ コハル イオリ コタマ ハレ
チャレンジ1攻略ポイントまとめ
範囲と単体アタッカーを編成範囲キャラが強ければ単体アタッカーは不要
ボスのスキル中にCC付与でボス被ダメージ増加コストも貰える

範囲と単体アタッカーを編成する

振動範囲アタッカー
モミジ
モミジ
水着ハナコ
水着ハナコ
カスミ
カスミ
振動単体アタッカー
ノゾミ
ノゾミ
メイドミドリ
メイドミドリ
メイドモモイ
メイドモモイ

チャレンジ1は「複数体の下っ端→ボス」の流れを3ウェーブ分繰り返すステージなため、範囲アタッカーと単体アタッカーをそれぞれ編成しよう。振動で育っているキャラが居ない場合は、貫通や神秘でも問題無い。

ボススキル中にCCを当てる

ボススキル中にCCを当てる

おすすめキャラ
ツバキ
ツバキ
ハレ
ハレ
ミヤコ
ミヤコ

3ウェーブ目のボスは常時被ダメージ減少バフを所持しているが、ボスのスキル中にCCを付与させると被ダメージ量が増加する。バイクで動いている時が該当し、バイクが突っ込んで来たらCCスキルを当てよう。ボスとの接敵直後に必ず行うため、ボスまでにCCキャラのカードを温存するのがおすすめ。

CC付与キャラ一覧

CC キャラ
気絶 ホシノ サキ チヒロ ハレ スズミ ヨシミ チセ(水着) ミヤコ イズミ(水着) ワカモ(水着) スズミ ヨシミ カリン ヒナ(水着) モエ フブキ
恐怖 カヨコ アルバイトジュリ
挑発 ツバキ ヒフミ ネル(バニーガール) レイサ
混乱 食蜂操祈 コタマ(キャンプ)

チャレンジ1攻略

チャレンジ2攻略

編成例
キャンプハレ ホシノ ドレスヒナ コハル キサキ 正月フウカ
チャレンジ2の攻略ポイントまとめ
爆発のアタッカーを編成
重装甲のタンクを編成
ノゾミを優先して倒す

爆発のアタッカーを編成

おすすめ爆発アタッカー
アル
アル
アズサ
アズサ
ドレスヒナ
ドレスヒナ

3人とも装甲が軽装備なため、弱点を付ける爆発アタッカーを編成しよう。アオバの防御力が高いため、ドレスヒナを編成しない場合は、防御デバフができるアズサを編成するのがおすすめ。

重装甲のタンクを編成

おすすめ重装甲タンク
ユウカ
ユウカ
ホシノ
ホシノ
ナツ
ナツ

3人とも攻撃タイプが振動で、装甲相性の良い重装甲のタンクキャラを編成するのがおすすめ。ノゾミが直線範囲に攻撃を行うため、移動して軸をずらせるキャラで他キャラへの流れ弾を減らそう。

ノゾミを優先して倒す

ノゾミを優先的に倒す

チャレンジ2は、アタッカーのノゾミを最優先で倒そう。ノゾミを先に倒せれば、味方が倒される可能性を大きく下げられる。

チャレンジ2攻略

チャレンジ3攻略

編成例
コハル 水着ホシノ 水着ハナコ ドレスヒナ キサキ 正月フウカ

編成例
アル(ドレス) ホシノ(水着) チェリノ アズサ キサキ リオ
チャレンジ3の攻略ポイントまとめ
軽装備の敵を倒してから重装甲の敵を倒す重装甲の敵を倒すと敵全体にバフ
軽装備の敵は単体攻撃で倒す耐久力が高い
重装甲の敵は範囲攻撃で一掃HPは低く装甲相性は無視してOK

軽装備→重装甲の順で敵を倒す

軽装備→重装甲の順で敵を倒す

チャレンジ3は、重装甲の敵を倒すと敵全体にバフがかかるため、倒してもバフがかからない軽装備の敵を先に倒す必要がある。重装甲の敵を倒すと敵にバフがかかり、バフが3回以上重なると味方生徒が一瞬で倒されるため、軽装備の敵だけを上手く倒すのがポイント。

軽装備の敵は単体攻撃で倒す

おすすめアタッカー
ドレスヒナ
ドレスヒナ
アズサ
アズサ
サオリ
サオリ

軽装備の敵は単体攻撃で倒す必要があるが、アズサやサオリだと火力が物足りなく、ドレスヒナだと重装甲の敵を巻き込みがち。1~2体程度であればなんとか敵の攻撃を受け止められるため、ドレスヒナ1回目の3連射で上2体の軽装備を倒し、2回目の3連射で重装甲を巻き込みつつ残りの軽装備2体を倒すのがおすすめ。

チャレンジ3攻略

チャレンジEX攻略

編成例
ホシノ(臨戦) アル(ドレス) ハナコ(水着) コハル キサキ リオ

編成例
ハレ(キャンプ) ヒカリ ハナコ(水着) ツバキ キサキ シズコ
チャレンジEX攻略ポイント
遮蔽物設置で雑魚敵の突進攻撃を防ぐ臨戦ホシノでの対処がおすすめ
序盤以降は突進攻撃前に雑魚敵を倒す雑魚敵の増援が来たら即座に倒す
メインアタッカーは水着ハナコ推奨育成済ならノゾミでも良い
バッファー複数採用で火力を確保

遮蔽物設置で雑魚敵の突進攻撃を防ぐ

おすすめの遮蔽設置役
臨戦ホシノ
臨戦ホシノ
シズコ
シズコ
水着ミモリ
水着ミモリ

雑魚敵の突進攻撃は攻撃力が高く、対策なしだとタンクでも大ダメージを受ける。突進攻撃の先に遮蔽物を置くと、攻撃を防げる上に敵が自爆して倒れるため、遮蔽物の設置が有効だ。

遮蔽設置役はタンクも兼ねられる臨戦ホシノがおすすめ。臨戦ホシノが居ない場合はシズコや水着ミモリなど、スペシャル枠の遮蔽物設置役を採用しよう。

赤いラインが出たら遮蔽物を置く

遮蔽

赤いラインが突進攻撃の合図のため、赤いラインが出た時点で遮蔽物を設置すれば突進攻撃に対処できる。赤いラインが出てから突進攻撃までの時間の猶予がないため、慣れるまでは等速での戦闘を推奨。

ペロロジラ
攻略班
シズコや水着ミモリなど、スペシャル枠の遮蔽物設置で対処する場合は、タンクの前に遮蔽物を先置きするだけで良いです。突進攻撃は一番近いキャラが攻撃対象のため、原則タンクが攻撃対象になります。

序盤以降は突進攻撃前に雑魚敵を倒す

雑魚敵の増援タイミング
1回目 3:35付近
2回目 2:15付近

雑魚敵は倒しても適宜増援で追加されるが、頻度は多くないため、増援を待ち伏せして速攻で倒すのがおすすめ。遮蔽物設置分のコストをバフや攻撃に回せるため、討伐速度の短縮にもつながる。

ペロロジラ
攻略班
スキル回しや射程の都合上、どうしても敵の処理が間に合わない場合は素直に遮蔽物設置で防ぎましょう。ただし、少し待てばコストがたまり射程問題も解決するため、遮蔽設置での対応は1回位で充分です。

メインアタッカーは水着ハナコ推奨

キャラ 特徴
水着ハナコ
水着ハナコ
振動 重装甲 /屋外適性:A・コスト2で広範囲攻撃
・EX連打で瞬間火力も高い
・雑魚処理とボス攻撃を両立
・NSの防御デバフも優秀

メインアタッカーは、雑魚処理とボスへの攻撃を両立できる水着ハナコがおすすめだ。EX連打で瞬間火力も高く、バフ込みなら120秒前後で戦闘を終わらせられる。水着ハナコ以外の範囲アタッカーはボスへの打点が足りなくなるため推奨しない。

育成済みならノゾミでも良い

キャラ 特徴
ノゾミ
ノゾミ
振動 軽装備 /屋外適性:B・コスト4で単体攻撃+範囲攻撃
・雑魚処理もできるがボス攻撃向け
・運用するならヒカリと同時採用が前提

固有2以上かつスキルレベルも上げきっていれば、メインアタッカーはノゾミでも良い。ただし、実装直後でスキルレベル上げや星上げの難易度が高い事を踏まえると、水着ハナコの方が用意はしやすい。

バッファー複数採用で火力を確保

特におすすめのバッファー
キサキ
キサキ
リオ
リオ
ドレスアル
ドレスアル
ヒカリ
ヒカリ

ボスのHPは1500万と高く、雑魚敵も範囲攻撃1〜2回では倒せない位のHPはあるため、バフでの火力強化は必須だ。定番のキサキ+ドレスアル+リオや、ヒカリの振動特攻を使い、バッファー複数採用で打点を上げよう。

チャレンジEX攻略

チャレンジの挑戦目安とおすすめキャラ

キャラの育成目安

難易度 キャラLv 装備Tier
1 40以上 T4以上
2 75以上 T7以上
3 80以上 T7以上
EX 90 T9以上

おすすめキャラ

難易度 キャラ
1 ツバキ
ツバキ
水着ハナコ
水着ハナコ
ノゾミ
ノゾミ
2 ドレスヒナ
ドレスヒナ
アル
アル
3 ドレスヒナ
ドレスヒナ
水着ハナコ
水着ハナコ
水着ホシノ
水着ホシノ
EX 臨戦ホシノ
臨戦ホシノ
水着ハナコ
水着ハナコ
キサキ
キサキ

イベントの関連記事

攻略メニュー
攻略
攻略まとめ
チャレンジ
チャレンジ一覧
ガチャPUキャラ 配布キャラ
ヒカリ
ヒカリ
ノゾミ
ノゾミ
アオバ
アオバ
チャレンジ攻略
チャレンジ1
1
チャレンジ2
2
チャレ3
3
チャレEX
EX

イベントの最新情報と攻略

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました