【ASA】プライヤーの入手方法と使い道
- 最終更新日
ASA(ARK:Survival Ascended)におけるプライヤーについて解説。入手方法や使い道、コマンドなどを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
基本情報
重量 | スタック最大所持数 |
---|---|
4 | 1 |
入手方法 | 腐敗時間 |
クラフト | - |
エングラム解放Lv | 消費EP |
---|---|
45 | 16 |
前提エングラム | クラフトに必要な設備 |
---|---|
|
|
クラフトに必要な素材 | |
---|---|
|
コマンド
プライヤーのコマンド | |
---|---|
入手 |
保存期間
入手方法
作業台で作製する
プライヤーのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
プライヤーは、作業台で作製するアイテムだ。作業台のインベントリに素材を入れて作製しよう。
使い道
作業台産アイテムをインベントリで修理
プライヤーは、作業台で作製されたアイテムを、自身のインベントリで修理できるアイテムだ。作業台で作製されたアイテムは作業台でしか修理できないが、プライヤーがあれば出先でも修理できる。
プライヤーの仕様詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
修理速度 | 作業台よりも30%遅い。 |
修理割合 | 1度の修理で50%分までしか回復しない。ただし、素材が足りていれば2回目の修理が即座に開始される。 |
使用先アイテム
関連記事
マップ別素材の入手場所
素材記事一覧 | |
---|---|
良く使う素材記事一覧
素材記事一覧 | |
---|---|