【ASA】ドレッドノータスの生息地とテイム|性能解説
- 最終更新日
基本情報
PvE評価 | 野生赤ちゃん |
---|---|
SS | ✕ |
テイム方法 | 行動気質 |
特殊 | 中立的 |
サドル解放Lv/EP | ボーラ |
100Lv/100EP | ✕ |
テイムに有効な餌 | |
---|---|
- |
ドレッドノータスの評価点は?
ドレッドノータスをテイムする?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年11月 ~
生息地
アイランド | スコーチドアース |
---|---|
センター | アベレーション |
---|---|
エクスティンクション | アストレオス |
---|---|
ウェイストランドに生息
ドレッドノータスは、ウェイストランド全域に生息している。テイム時はエレメントノードに誘導する必要なため、エレメントノードの近くにいる個体を狙おう。
テーロキスに生息
アストレオスのドレッドノータスは、テーロキスに生息している。テーロキスには、エクスティンクションと同様のエレメントノードが出現するため、ノードまで誘導してテイムを始めよう。
テイム方法
ドレッドノータスのテイム手順 | |
---|---|
1 | ドレッドノータスとエレメントノードを探す |
2 | 周囲の汚染生物を掃討する |
3 | ノータスにエレメントを手渡しする |
4 | ノータスをノードまで追従させる |
5 | ドレッドノータス防衛戦を守り抜く |
6 | 5ウェーブ防衛でテイム完了 |
-
1ドレッドノータスとエレメントノードを探す
まずはドレッドノータスと近くのエレメントノードを探そう。ドレッドノータスのテイムにはエレメントノードが必要で、ノードが出現していないとテイムを開始できない。エレメントノードは特定の場所にランダムに出現するため、ドレッドノータスをテイムしたい場合はまずノードを探そう。
ノード防衛戦の発生場所座標 -
2周囲の汚染生物を掃討する
ドレッドノータスとエレメントノードを見つけたら、周囲の汚染生物をあらかじめ掃討しておこう。ドレッドノータスは汚染生物を優先的に攻撃するため、汚染生物がいると手順4の追従の手間がかかる。
-
3ノータスにエレメントを手渡しする
準備ができたら、ドレッドノータスにエレメントを手渡ししよう。ショートカットの0番にエレメントをセットし、PC版は近づいてEキーで手渡しできる。
-
4ノータスをノードまで誘導させる
ドレッドノータスにエレメントを手渡ししたら、エレメントノードまで誘導させる。エレメントを手渡すと1分間サバイバーに追従するため、ノードまで連れていこう。1分経過で効果が切れるが、再度エレメントを手渡せば追従可能だ。
-
5ドレッドノータス防衛戦を守り抜く
ドレッドノータスをエレメントノードまで連れていくと、ドレッドノータス防衛戦が始まるため守り抜こう。ドレッドノータスがノードに青白いブレスを吐いたら、防衛戦開始の合図だ。
-
汚染生物に攻撃されるとテイム効果減少
ドレッドノータスが汚染生物に攻撃されると、テイム効果が減少する。ノータスがしばらくダメージを食らわないでいると、ノードを食べてシールドを10秒程度獲得し、シールドがある間はテイム効果が下がらない。ダメージを受け続けるとテイム効果が下がり続けるため、迅速に敵を排除しよう。
-
ノータスへ味方の攻撃は無効化
防衛戦中は、ドレッドノータスへの味方の攻撃は無効化される。サバイバーやペットの攻撃でテイム効果は減らないため、強力なペットでドレッドノータスを守り抜こう。ダメージが高く攻撃範囲も広い、ギガノトやカルカロで防衛戦を行うのがおすすめだ。
ギガノトサウルスの生息地 カルカロドントサウルスの生息地
-
-
65ウェーブ防衛でテイム完了
防衛戦はウェーブごとに行われ、5ウェーブ守り切ればテイムが完了する。ノータスのレベルは防衛ウェーブ数には依存しないと思われるため、レベルの高い個体を見つけたら頑張ってテイムしてみよう。
性能解説
ドレッドノータスの性能と活用方法 |
---|
タイタン特効を所持 |
ダメージを受けた量に応じてバフ |
酸の砲弾で直下にダメージ |
EMPの咆哮で範囲ダメージ |
タイタン特効を所持
対普通の生物 | 対タイタン |
---|---|
ドレッドノータスは、タイタンに対して特効を持つ。与えるダメージが大幅に増えるうえに、ダメージ軽減も可能でHPも多いため、タイタン戦のタンクとして活用しよう。一撃の威力は非常に高いが、その分攻撃の振りが非常に遅い。
|
ダメージボーナスのパッシブも持つ
ドレッドノータスは周囲に強力な生物がいると、ダメージと被ダメージ軽減のパッシブバフが発動する。肉食生物相手では+5%程度だが、タイタンが周囲にいる時は+50%に上昇。
ダメージを受けた量に応じてバフ
バフ | 解説 |
---|---|
ダメージを受けるとスタックが蓄積、最大20。1分間変動しないとスタック1減少。 スタックの数分与えるダメージが増加? |
ドレッドノータス騎乗時に中央下に表示される真ん中のアイコンは、ダメージを受けた量に応じてバフがスタックされる。スタックが多いほど与えるダメージが増えると思われるため、対タイタン戦でタンクをしてバフを蓄積し、火力を上げよう。
砲弾で直下に範囲ダメージ
使用クールタイム | 10秒程度 |
ドレッドノータスのインベントリに砲弾を入れると、左クリックで砲弾を嘔吐して攻撃できる。砲弾嘔吐は、ドレッドノータスの頭の下辺りに砲撃し範囲ダメージを与えられ、採取可能オブジェクトも破壊。遠くには攻撃できないため、正面から向かってくる敵を迎撃する際などに使おう。
EMPの咆哮で範囲ダメージ
使用クールタイム | 2分 |
ドレッドノータスのインベントリにエレメントを入れると、Cキーで「EMPの咆哮」が可能だ。EMPの咆哮は中距離にブレスを吐き、地面に着弾すると着弾位置から範囲ダメージ判定が発生する。ダメージは高くないため、小型の敵の一掃などに使おう。
ユーザー情報投稿所
攻略班からのお知らせ |
---|
ユーザー情報投稿所では、ユーザーの皆様からの情報提供をお待ちしています。画像付きで投稿していただけると幸いです。また、情報提供以外のコメントは記事最下部のコメント欄にお願いします。 |
操作表
PC / PS / Xbox | 操作内容 |
---|---|
|
通常攻撃 |
|
酸砲弾発射(砲弾所持時) |
|
EMPの咆哮(エレメント所持時) |
|
尻尾攻撃 |
|
ダッシュ |
|
その場方向転換モード切替 |
|
- |
|
- |
ブリーディング情報
産卵場所/妊娠場所 | 陸上 |
孵化時間/出産時間 | 5時間 |
孵化適正温度 | 40.3℃ |
合計成熟時間 | 7日17時間10分00秒 |
幼年期時間 | 18時間31分06秒 |
刷り込み回数 | 23 |
刷り込み猶予時間 | 1時間11分06秒 |
ステータス
ドレッドノータスのステータス | |
---|---|
体力:20000 (4位/197体中) |
スタミナ:300 (58位/192体中) |
酸素:150 (24位/139体中) |
食料:13500 (1位/196体中) |
重量:3000 (2位/197体中) |
基礎攻撃力:1079 (1位/190体中) |
気絶値:3250 (7位/197体中) |
コマンド
コマンド一覧 | |
---|---|
|
テイム済みの状態で呼び出す |
|
野生の状態で呼び出す |
|
サドルを入手する |
ドロップアイテム
ドロップアイテム一覧 | ||
---|---|---|
生肉 |
霜降り肉 |
皮 |
有効な罠
有効な罠一覧 | |||
---|---|---|---|
|
✕ |
|
✕ |
|
◯ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ
掴んでもらえる生物
掴んでもらえる生物一覧 | |||
---|---|---|---|
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
関連記事
ASA新生物記事一覧 | |
---|---|
- |