【ASA】原油の入手方法と使い道
- 最終更新日
ASA(ARK: Survival Ascended)における原油について解説。入手方法や使い道、コマンドなどを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
基本情報
重量 | スタック最大所持数 |
---|---|
0.2 | 100 |
入手方法 | 腐敗時間 |
採取 | - |
コマンド
原油のコマンド | |
---|---|
入手 |
入手方法
北西のオイルシェールから採取する
外観 | マップ |
---|---|
原油は、マップ北西にあるオイルシェールから採取できる。海中に潜らなくても採取できるため、安全度が高い採取スポットだ。大量に持ち帰りたい場合は、アンキロサウルスで採取しよう。低温ポッドがなく、重量軽減はできないがアルゲンタヴィスは欠かせない。
アンキロサウルスの生息地とテイム|性能解説 |
アルゲンタヴィスの生息地とテイム|性能解説 |
青オベリスクのオイルシェールから採取する
外観 | マップ |
---|---|
座標 | 21.4/21.5 |
原油は、青オベリスクでも採取できる。また、黒曜石や原油も採取可能だ。ASAでは青オベリスク付近にも敵対生物が大量にいるため、安全度は低い。
浅瀬にあるオイルシェールから採取する
寒い地域にいけない序盤は、浅瀬にあるオイルシェールから採取するのがおすすめ。海中にあるオイルシェールとは違い原油は漏れ出てないが、原油は十分に確保できるオブジェクトだ。
海中のオイルシェールから採取する
原油は、マップ外周の海中に存在するオイルシェールから採取できる。海中にあるオイルシェールからは漏れ出た油が水面に向かって上昇しているため、遠くからでも発見しやすい。採取効率が高いダンクルオステウスで採取するのがおすすめだ。
|
三葉虫から剥ぎ取る
序盤から探索できる海岸バイオームでも原油は入手可能だ。海岸付近を移動している三葉虫を討伐すると、原油だけでなく、黒真珠やシリカ真珠、キチンを剥ぎ取れる。海底まで潜る必要がないため、安全度が高い。
|
イカやバシロで生産する
トゥソテウティスやバシロサウルスは、時間経過でインベントリ内に原油の代替品を生産する。腐敗期限があり生産数も少ないが、少量を素早く確保したい場合におすすめの入手方法だ。
マップ南東の海中から採掘
原油は、マップ南東の海中で採掘できる。海中の原油は、オイルシェールから水面に向かって上昇しているため、発見しやすい。海中ではダンクルオステウスでの採掘効率が良いため、おすすめだ。
ペンギン島で安全に採掘可能
外観 | 場所 |
---|---|
地上の原油は、マップ西の湖に浮かぶペンギン島で採掘可能。周囲にペンギンしかいないため安全に採掘ができ、ついでにペンギンを殴って有機ポリマーも採取できる。
有機ポリマーの入手方法と使い道 |
三葉虫から剥ぎ取る
原油は、序盤は三葉虫から剥ぎ取って入手するのがおすすめだ。上層の川辺に生息しており、シリカ真珠やキチンなども同時に剥ぎ取れるため、見つけ次第狩っておこう。
フンコロガシで生産する
フンコロガシに糞を持たせて放浪モードにすると、肥料のついでに原油を生産してくれる。中層に生息しているため、テイムしたい場合は腐肉や糞を持ち歩いて、見かけ次第テイムできるようにしておこう。ASAのフンコロガシは周囲の糞を自動的に収集してくれ、肥料と原油生産がより楽になった。
フィールドで採取する
番号 | 外観/座標 | 詳細 |
---|---|---|
① | 下層の採取ポイント。ハザードスーツと護衛用生物必須。黒曜石や黒真珠も同時に採取できる。 | |
② | 上層の19.5/27.5からアクセスできる地上で、下層まで行くのを避けたい場合におすすめ。日中は灼熱のため、夜に作業を行おう。 | |
③ | 中層の37.4/80.4からアクセスできる地上で、出てすぐのところに原油が配置されている。日中は灼熱のため、夜に作業を行おう。 |
ハザードスーツの入手方法と使い道 |
フィールドで採取する
番号 | 外観/座標 | 詳細 |
---|---|---|
① | 雪エリアの青オベリスク付近の湖の川辺や中。狭い範囲にオイルシェールが固まって配置されている。 | |
② | 危険生物が多いエリアだが、密集して原油鉱脈が設置されている。 | |
③ | 北側の汚染種エリアにある採取スポット。①の場所と特徴は変わらない。 |
フンコロガシで生産する
フンコロガシは、放浪モードにしておくと時間経過で糞を「原油」と「肥料」に変換する。採取に向かう手間を省きたい場合は、肥料づくりと並行して原油も回収しておこう。
電子系生物を討伐する
電子系生物 | |
---|---|
防御ユニット |
エンフォーサー |
サンクチュアリには防御ユニットやエンフォーサーが大量にいるため、討伐して原油を剥ぎ取るのもおすすめだ。原油だけでなく、電子基板やエレメントダストも並行して採取できるのがメリットである。
使い道
原油の主な使い道 |
---|
製錬炉でガソリンにする |
旋盤のクラフトに使用する |
低温ポッドのクラフトに使用する |
製錬炉でガソリンにする
製錬炉に原油と皮を入れて火をつけると、ガソリンを生成できる。ガソリンは発電機の燃料になるため、必ずつくるべきアイテムだ。なお、ASAでは工業系設備の燃料になりつつも、電気で補えるようになった。
旋盤のクラフトに使用する
原油の最初の使い道は、旋盤のクラフトだ。旋盤は作業台と並んで最終盤まで活用するクラフト設備である。
低温ポッドのクラフトに使用する
原油は、低温ポッドのクラフトにも使用する。低温ポッドは、テイム済みの生物を格納でき、サーバーの負荷やテイム制限に対して役立つ。生物の持ち運びが圧倒的に楽になるため、随時クラフトしておこう。なお、低温ポッドのクラフトはオベリスクやクレートで行える。
使用先アイテム
ワイヤートラップ(アラーム)
ワイヤートラップ(アラーム)の製作情報 | |
---|---|
ワイヤートラップ(アラーム) |
|
ペイントスプレー
ペイントスプレーの製作情報 | |
---|---|
ペイントスプレー |
|
空の低温ポッド
空の低温ポッドの製作情報 | |
---|---|
空の低温ポッド |
|
追尾式水中機雷
追尾式水中機雷の製作情報 | |
---|---|
追尾式水中機雷 |
|
旋盤
旋盤の製作情報 | |
---|---|
旋盤 |
|
工業用グリル
工業用グリルの製作情報 | |
---|---|
工業用グリル |
|
工業用破砕機
工業用破砕機の製作情報 | |
---|---|
工業用破砕機 |
|
金庫
金庫の製作情報 | |
---|---|
金庫 |
|
工業炉
工業炉の製作情報 | |
---|---|
工業炉 |
|
工業用調理器具
工業用調理器具の製作情報 | |
---|---|
工業用調理器具 |
|
関連記事
マップ別素材の入手場所
素材記事一覧 | |
---|---|
良く使う素材記事一覧
素材記事一覧 | |
---|---|