【ASA】アルゲンタヴィスの生息地とテイム|性能解説
- 最終更新日
基本情報
PvE評価 | 野生赤ちゃん |
---|---|
SS | ✕ |
テイム方法 | 行動気質 |
昏睡 | 攻撃的 |
サドル解放Lv/EP | ボーラ |
62Lv/21EP | ✕ |
テイムに有効な餌 | |
---|---|
1.優キブル(紫色) 2.羊肉 3.霜降り肉 4.ラムチョップ 5.霜降りこんがり肉 6.大トロ 7.生肉 8.こんがり大トロ 9.こんがり肉 10.魚肉 11.こんがり魚 |
アルゲンタヴィスの評価点は?
アルゲンタヴィスをテイムする?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年11月 ~
生息地
アイランド | スコーチドアース |
---|---|
センター | アベレーション |
---|---|
エクスティンクション | アストレオス |
---|---|
高山や肉食島に生息している
アルゲンタヴィスは高山バイオームや雪山バイオーム、肉食島に生息している。個体数が多く、空中を飛んでいるため発見しやすい。
高山や溶岩島に生息している
アルゲンタヴィスは、ジャングル地帯や浮島の西の高山バイオーム、溶岩島に生息している。個体数は多いため、生息地での発見は容易。
マップ北側に生息
エクスティンクションでは、北側の荒野エリアなどに生息している。敵対生物が多いため、テイムをする際は周囲の安全を確保してから行おう。
高山に生息
アストレオスのアルゲンタヴィスは、高い山付近に生息している。広範囲に多数生息しており、厳選をしたい場合はフォンキントスで行うのがおすすめ。
テイム方法
アルゲンタヴィスのテイム手順 | |
---|---|
1 | トラップを建築する |
2 | トラップに誘導する |
3 | クロスボウ&麻酔矢で昏睡させる |
4 | インベントリに餌を入れる |
5 | テイムゲージが100%に到達するとテイム完了 |
トラップを建築する
情報提供:captain fatdog様
アルゲンタヴィスは、専用のトラップに拘束してテイムするのがおすすめだ。アルゲンタヴィスは木の建造物を破壊できるため、石や金属の建材で建築しよう。
必要な建材数
必要建材 | 個数 |
---|---|
|
1 |
|
3 |
|
1 |
|
1 |
トラップに誘導する
次に、アルゲンタヴィスをトラップに誘導しよう。誘導ミスしてもすぐに再チャレンジがすぐに行えるため、プテラノドンに騎乗して誘導するのがおすすめ。
クロスボウ&麻酔矢で昏睡させる
トラップに拘束できたら、麻酔矢を装填したクロスボウでアルゲンタヴィスを射撃しよう。アルゲンタヴィスにはヘッドショット判定がないため、命中させやすい場所を射撃すればOKだ。
インベントリに餌と昏睡アイテムを入れる
アルゲンタヴィスが昏睡したら、アルゲンタヴィスのインベントリに餌と昏睡アイテムを入れよう。餌は自動で食べるが、昏睡アイテムは手動で与える必要がある。昏睡度が0になると最初からやり直しになってしまうため、ナルコベリーや麻酔薬を与えて昏睡値を上げよう。
性能解説
アルゲンタヴィスの性能や活用方法 |
---|
鉱物の運搬を効率的に行える |
アンキロ&やドエディと相性抜群 |
サドルが作業台の役割を果たす |
捕食すると回復速度が大幅に上昇する |
野生生物を掴める |
鉱物の運搬を効率的に行える
重量軽減対象アイテム一覧 | ||
---|---|---|
金属鉱石 |
金属のインゴット |
水晶 |
黒曜石 |
石 |
ポリマー |
有機ポリマー |
黒真珠 |
アルゲンタヴィスは、鉱物素材の重量を50%軽減して運搬できる生物だ。1度に運べる鉱物の量が2倍に増え、運搬効率が著しく上昇する。また、空中を移動するため、移動時間を短縮できるのもメリットだ。
アンキロやドエディと相性抜群
アルゲンタヴィスは、アンキロサウルスやドエディクルスを掴める。掴んだ状態のアンキロは金属鉱脈に近づけると、ドエディクルスは岩に近づけると操作せずとも鉱物を採取してくれる仕様だ。降りる手間が省け、すぐに逃げられるため安全度も上がる。
アンキロサウルスの生息地とテイム|性能解説 |
ドエディクルスの生息地とテイム|性能解説 |
サドルが作業台の役割を果たす
アルゲンタヴィスにサドルを装備させると、アルゲンタヴィスのインベントリ内で作業台機能が使用できる。通常の作業台に入り切らないほどの素材が必要である高品質アイテムを、作製する際に活用しよう。
捕食すると回復速度が大幅に上昇する
アルゲンタヴィスは捕食するとHPの回復速度が大幅に上昇する。効果は20秒間持続し、効果中に新たに捕食すると効果時間の上書きが可能だ。倒されそうになってしまった場合は、近くにいる反撃してこない生物を捕食して生きながらえよう。
野生生物を掴める
アルゲンタヴィスは多くの種族を掴める生物だ。ただし、公式PvEでは仕様上つかめない。PvPサーバーや設定で野生生物掴みを許可されていれば、罠への誘導に役立ち、テイム効率が格段に上がる。
ユーザー情報投稿所
攻略班からのお知らせ |
---|
ユーザー情報投稿所では、ユーザーの皆様からの情報提供をお待ちしています。画像付きで投稿していただけると幸いです。また、情報提供以外のコメントは記事最下部のコメント欄にお願いします。 |
操作表
PC / PS / Xbox | 操作内容 |
---|---|
|
くちばしで攻撃する。掴んだ敵を攻撃する。 |
|
サバイバーや生物を掴む。 |
|
ドードーなどの小型生物を掴める。飛行状態でのみ発動可能。 |
|
飛行開始or着陸。 |
|
ダッシュ。 |
|
なし |
|
飛行中の急ブレーキ(空中静止) |
|
なし |
ブリーディング情報
産卵場所/妊娠場所 | 陸上 |
孵化時間/出産時間 | 2時間56分25秒 |
孵化適正温度 | 13℃ |
合計成熟時間 | 2日6時間27分58秒 |
幼年期時間 | 5時間26分47秒 |
刷り込み回数 | 6 |
刷り込み猶予時間 | 6時間27分58秒 |
餌 | 肉類 |
卵で作製できるキブル | 優キブル |
ステータス
アルゲンタヴィスのステータス | |
---|---|
体力:365 (91位/197体中) |
スタミナ:400 (31位/192体中) |
酸素:150 (24位/139体中) |
食料:2000 (64位/196体中) |
重量:400 (50位/197体中) |
基礎攻撃力:25 (84位/190体中) |
気絶値:600 (62位/197体中) |
コマンド
コマンド一覧 | |
---|---|
|
テイム済みの状態で呼び出す |
|
野生の状態で呼び出す |
|
有精卵を呼び出す |
|
無精卵を呼び出す |
|
サドルを入手する |
ドロップアイテム
ドロップアイテム一覧 | ||
---|---|---|
生肉 |
霜降り肉 |
皮 |
アルゲンタヴィスの鉤爪 |
有効な罠
有効な罠一覧 | |||
---|---|---|---|
|
✕ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
✕ |
※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ
掴んでもらえる生物
掴んでもらえる生物一覧 | |||
---|---|---|---|
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
◯ |
|
✕ |
カラー情報
領域0 | 領域1 |
---|---|
008021033032034035018037038039040041056062063064071077096100 | |
領域2 | 領域3 |
008021033032034035018037038039040041056062063064071077096100 | 008021033032034035018037038039040041056062063064071077096100 |
領域4 | 領域5 |
008021033032034035018037038039040041056062063064071077096100 | 008021033032034035018037038039040041056062063064071077096100 |
関連記事
ASA新生物記事一覧 | |
---|---|
- |