パイロメイン

【ASA】パイロメインの生息地とテイム|性能解説

編集者
ASA攻略班
最終更新日

ASA(ARK: Survival Ascended)におけるパイロメインについて掲載。出現場所やテイム、性能などを解説しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!

基本情報

パイロメイン

PvE評価 野生赤ちゃん(アイランド)
SS 調査中
テイム方法 行動気質
特殊 攻撃的
サドル解放Lv/EP ボーラ
なし
テイムに有効な餌

パイロメインの評価点は?

パイロメインをテイムする?

生息地

アイランド スコーチドアース
生息地マップ_アイランド 生息地マップ_スコーチドアース
センター -
生息地マップ_センター

火山島に生息している

火山島に生息

パイロメインは、火山島に生息している。パイロメインをテイムしたい場合は、火山島まで行こう。

DLCを買わないとテイムできない

パイロメインは、DLC「ARK: Fantastic Tames パイロメイン」を買わなくても出現するがテイムはできない。パイロメインをテイムしたい人は、「ARK: Fantastic Tames パイロメイン」を購入しよう。Steam版は780円だ。

テイム方法

パイロメインのテイム手順
1 雨か水辺でパイロメインの火を消す
2 体力を約半分以下まで削る
3 騎乗して30秒以内に生物を倒す
4 ゲージが溜まったら咆哮してテイム完了

雨か水辺でパイロメインの火を消す

水で体の火を消す

パイロメインをテイムするには、まず雨に当てるもしくは、水辺まで連れていき体に纏っている火を消そう。パイロメインは、騎乗してテイムする必要があるため、火を消すのが必須だ。海岸沿いで見つけられると、比較的楽に進行できる。

なお、体の火を消しても、水辺から離れて時間が経つとまた火を纏う。再度水に触れると火は消えるため、焦らずテイムを行おう。

体力を約半分以下まで削る

体力半分以下で騎乗できる

次に、パイロメインを攻撃して体力を約半分以下まで削ろう。パイロメインの体力を約半分以下まで削ると、騎乗可能になりテイムを進められる。

騎乗して30秒以内に生物を倒す

騎乗して生物を倒す

騎乗可能になったら、パイロメインに乗った状態で、30秒以内に生物を倒そう。生物を倒すもしくは生物に付与した炎ゲージを回収すると、30秒の制限時間がリセットされ、テイムゲージが上昇する。画面下部のゲージが貯まるまで、生物を見つけて倒し続ける必要がある。

生物を攻撃すると炎ゲージが溜まる

敵のゲージを回収

パイロメインに騎乗して生物を攻撃すると、攻撃が当たった生物が炎上し、炎ゲージが溜まる。炎ゲージが溜まった状態で、ctrl+右クリックで付与した炎ゲージを回収し、制限時間のリセットしてテイムゲージが上昇する。炎ゲージの回収量によって、テイムゲージの上昇幅が増える。

制限時間経過で騎乗からやり直し

ミニゲーム失敗でクールタイム発生

制限時間30秒が経過すると、騎乗が強制的に解除され、再度ダメージを与えて騎乗する段階からやり直しになる。振り下ろされた場合、再度騎乗できるのに5分のクールタイムが発生する。

ゲージが溜まったら咆哮してテイム完了

テイム100%

生物を倒し続けてゲージが溜まったら、「Flame Boost」と表記されたコマンドを入力してテイム完了だ。100%になったテイムゲージの上にコマンドが表示され、PC版ではctrl+左クリックでテイム完了できる。なお、テイム後も引き続き騎乗できるほか、肩乗せ状態に移行も可能。

制限時間10秒未満でテイム効果減少

行動 テイム効果
パイロメインに攻撃 下がらない
制限時間を迎えて騎乗解除 下がらない
┗時間経過してもそのまま
騎乗時の制限時間が10秒未満の状態 下がる

パイロメインのテイム効果は、騎乗時の制限時間が10秒未満の状態のみで下がり続ける。カルカロドントサウルスと違いダメージを受けてもテイム効果は下がらず、騎乗解除された状態で時間が経っても落ちない。

テイム時の制限時間は、敵を倒すか炎ゲージの回収で30秒にリセットされる。高いテイム効果を得たい場合は、制限時間を注視して、適宜炎ゲージの回収を行おう。

性能解説

パイロメインの性能や活用方法
攻撃で敵に炎上を付与する
炎ゲージを回収して体力回復できる
咆哮でゲージを消費して自身を強化できる
地面に炎上フィールドを作れる
向いてる方向に特殊移動ができる
炎上を無効化して溶岩も歩ける溶岩内に潜伏もできる
インベントリ内で焼肉を作れる干し肉にもなる
サイズが小さくなり肩乗せが可能洞窟に連れて行きやすい
肩乗せ状態は寒暖耐性を得られる
肩乗せ状態は火炎放射で援護してくれるゲージは大きい時と共通
周囲の設備に炎を供給できる

攻撃で敵に炎上を付与する

攻撃で敵に炎上を付与する

パイロメインは、通常攻撃で敵に炎上を付与できる。攻撃を続けると炎上はスタックし、敵が受けるスリップダメージ量も増える。

炎ゲージを回収して体力回復できる

敵に付与した炎ゲージを回収した時、パイロメインの体力を回復できる。大幅にHP回復が可能なため、継戦能力も高い。なお、ctrl+右クリックの炎ゲージの任意回収にはクールタイムが存在するため、倒しきれない場合は頻繁に回復はできない。

咆哮でゲージを消費して自身を強化できる

咆哮でゲージを消費して自身を強化できる

ctrl+左クリックのFlame Boostの咆哮で、炎ゲージを消費し続けて自身を強化できる。攻撃力が上昇し被ダメージも抑えられるため、バフ維持中の戦闘力はかなり高い。

地面に炎上フィールドを作れる

地面に炎上フィールドを作れる

右クリック長押しのFlame Trailで、炎ゲージを消費して地面に炎上フィールドを作れる。移動しながらだとフィールド範囲を広げられ、触れた敵に炎上を付与する。炎ゲージは、右クリックを長押ししている間消費する。

向いてる方向に特殊移動ができる

右クリックのFlame Leapで、向いている方向に特殊移動ができる。ジャンプ中も使用可能なため、飛距離をさらに伸ばす動きも可能だ。

炎上を無効化して溶岩も歩ける

炎上を無効化して溶岩も歩ける

パイロメインは炎上を無効化し、溶岩の上も歩ける。さらに、溶岩の上では潜伏も可能で、溶岩の中にも入れる。溶岩の中に潜っても、騎乗中はサバイバーはダメージを受けない。

寒暖耐性を得られる

寒暖耐性

パイロメインは肩乗せ時と騎乗時に寒暖耐性を得られる。耐寒だけでなく耐熱も得られるため、気温差の激しい場所への探索のお供にもおすすめだ。

攻略班 あじたに なお、騎乗時だとめちゃくちゃな耐熱耐性を得られます。跨ってるだけなのに、なぜ…。

インベントリ内で焼肉を作れる

パイロメインのインベントリ内に生肉を入れておくと、時間経過で焼肉を生成してくれる。さらに焼肉を入れっぱなしにしておくと、原油不要で干し肉を作ってくれる。

サイズが小さくなり肩乗せが可能

サイズが小さくなり肩乗せが可能

パイロメインは、騎乗中にctrl+Cキーでサイズを小さくでき、肩に乗せられる。サイズ変更は任意のタイミングで可能なため、大きいままだと入れない洞窟に連れて行ける。

肩乗せから騎乗にも移れる

大きく戻る時

肩乗せ状態から、大きな状態にして騎乗も任意のタイミングで可能だ。肩乗せ時、Rキー長押しでサークルメニューを開き、Rideを選択すると大きくなる。

肩乗せ状態は火炎放射で援護してくれる

肩乗せ状態は火炎放射で援護してくれる

肩乗せ状態時に攻撃する習性にしておくと、火炎放射で援護をしてくれる。倒した時に自動的に炎回収を行い、回収した炎は大きい時の炎ゲージと共通なため、騎乗してすぐに炎ゲージの使用も可能。

周囲の設備に炎を供給できる

周囲の設備に炎を供給できる

パイロメインの近くに火を使う設備がある時、周囲に炎の供給が可能だ。炎の供給中は食料値を消費するため、炎供給する時はインベントリに肉を入れておこう。

ユーザー情報投稿所

攻略班からのお知らせ
ユーザー情報投稿所では、ユーザーの皆様からの情報提供をお待ちしています。画像付きで投稿していただけると幸いです。また、情報提供以外のコメントは記事最下部のコメント欄にお願いします

操作表

PC / PS / Xbox 操作内容
左クリック / R2 / RT 通常攻撃
右クリック / L2 / LT 突進攻撃
長押しで炎上フィールド生成
C / 右スティック / Rスティック 騎乗時ctrl+Cで肩乗せに移行
PS:騎乗時R1+R3で肩乗せに移行
Space / ◯ボタン / Bボタン ジャンプ
シフト / Lスティック / Lスティック ダッシュ
Ctrl / R1 / RB ctrl+左クリ:自身を強化(咆哮)
ctrl+右クリ:炎ゲージ回収
(PS)R1+R2:自身を強化(咆哮)
(PS)R1+L2:炎ゲージ回収
X -
R / □ボタン / Xボタン 長押しでサークルメニュー表示

ブリーディング情報

ブリーディングのやり方とメリット

ステータス

パイロメインのステータス
体力:600
(36位/119体中)
スタミナ:350
(23位/119体中)
酸素:150
(14位/88体中)
食料:1000
(81位/119体中)
重量:300
(49位/119体中)
基礎攻撃力:-
気絶値:500
(41位/119体中)

コマンド

コマンド一覧
パイロメイン パイロメイン テイム済みの状態で呼び出す
パイロメイン パイロメイン 野生の状態で呼び出す

コマンド一覧と入力画面の開き方

ドロップアイテム

素材/消耗品一覧

有効な罠

有効な罠一覧
ボーラ ボーラ トラバサミ トラバサミ
トラバサミ(大) トラバサミ(大) チェインボーラ チェインボーラ
アルゲン罠 アルゲン罠 大型万能罠 大型万能罠

※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ

トラップまとめ

掴んでもらえる生物

掴んでもらえる生物一覧
プテラノドン プテラノドン タペヤラ タペヤラ
アルゲンタヴィス アルゲン ケツァルコアトルス ケツァル
リニオグナタ リニオグナタ カプロスクス カプロスクス
ギガントピテクス ギガピ(ゴリラ) メガロサウルス メガロサウルス
マンモス マンモス

関連記事

ASA新生物記事一覧
ファソラスクスファソラスクス オアシサウルスオアシサウルス
ギガントラプトルギガントラプトル イーリンイーリン
シャスタサウルスシャスタサウルス ドレッドノータスドレッドノータス
パイロメインパイロメイン
主要既存生物記事一覧
アフリカマイマイアフリカマイマイ アルゲンタヴィスアルゲンタヴィス
アンキロサウルスアンキロサウルス イキオオミツバチイキオオミツバチ
オヴィラプトルオヴィラプトル カストロイデスカストロイデス
カルカロドントサウルスカルカロドントサウルス カワウソカワウソ
ギガノトサウルスギガノトサウルス ステゴサウルスステゴサウルス
ダイアウルフダイアウルフ ダエオドンダエオドン
ティラノサウルスティラノサウルス テリジノサウルステリジノサウルス
ドエディクルスドエディクルス バリオニクスバリオニクス
ヒツジヒツジ フンコロガシフンコロガシ
マンモスマンモス メガロドンメガロドン
メガテリウムメガテリウム ユウティラヌスユウティラヌス
リニオグナタリニオグナタ

恐竜/生物評価とテイム方法一覧