【ASA】真菌のきのこの入手方法と使い道
- 最終更新日
ASA(ARK:Survival Ascended)における真菌のきのこについて解説。入手方法や使い道、コマンドなどを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
基本情報
重量 | スタック最大所持数 |
---|---|
0.5 | 100 |
入手方法 | 腐敗時間 |
採取 | - |
コマンド
真菌のきのこのコマンド | |
---|---|
入手 |
入手方法
▼ 以下から選択して切り替える
上層か中層で採取する
真菌のきのこは、上層および中層に生えている大きなキノコ型の木から大量に採取可能だ。木材と同様で、金属の斧で採取するのがおすすめ。
フィールドで採取する
エクスティンクションでは、真菌のきのこの代用品となる「汚染された木材」を採取可能だ。汚染された木材は、結晶化した樹液と赤い樹液と同時に集められる。
使い道
真菌のきのこの使い道 |
---|
▼アベレーション系アイテムのクラフト素材 |
▼木材の代用品 |
アベ系アイテムのクラフト素材
作製できるアイテム一覧
アイテム | 概要 |
---|---|
魚籠 |
シーラカンスやサーモンを閉じ込めて持ち運べるアイテム。 |
携帯用縄はしご |
長さが無限のはしご系アイテム。通常のはしごとは異なり上から下ろして設置する。飛行生物が持ち込めないアベレーションで活用しよう。 |
毛むくじゃらの絨毯 |
絨毯の上では足音がしない仕様。緑色に染色すると芝生のような見た目になるため、インテリアとして大人気。 |
ジップラインアンカー |
ジップラインを設置するのに必要なアイテム。クロスボウに装着して使用する。 |
クライムピッケル |
クライムピッケルを使用すると垂直の壁でも登れる。飛行生物禁止のアベレーションで活用しよう。 |
石の崖用プラットフォーム |
崖部分にプラットフォームを設置できる。設置可能な崖が多く、すべてのマップで使用可能。活用次第では、拠点の省スペース化に役立つ。 |
サドル(ラベジャー) |
ラベジャーに騎乗するためのサドル。▶ラベジャーのテイム方法と性能 |
サドル(カルキノス) |
カルキノスに騎乗するためのサドル。▶カルキノスのテイム方法と性能 |
木材の代用品
真菌のきのこは木材の代用としても使用できる。普通の木材が手に入らないエリアでは、真菌のきのこをクラフトの素材やたき火の燃料に利用しよう。なお、真菌のきのこの代用として木材は使用できない。
エングラム解放手順とクラフトのやり方 |
関連記事
マップ別素材の入手場所
素材記事一覧 | |
---|---|
良く使う素材記事一覧
素材記事一覧 | |
---|---|