【ASA】「野獣の洞窟(アイランド)」の場所と攻略ルート
- 最終更新日
ASA(ARK: Survival Ascended)における野獣の洞窟の攻略ルートやおすすめの持ち物を紹介している。出現生物や入口座標も掲載しているため、ASAで洞窟攻略をする際の参考にどうぞ!
基本情報
マップ | アイランド |
座標 | 54.3/3.8 |
移動コマンド | |
アーティファクト |
|
おすすめ生物/装備 | ・スキューバ装備 ・メガロドン ・メディカルブリュー |
攻略ルート
攻略のコツや洞窟の特徴
「野獣の洞窟」の攻略ポイントや特徴まとめ |
---|
スキューバ装備を着用する |
メガロドン軍団を連れていく追従距離は最低にしておくアプデ習性でバシロも機能するようになった |
洞窟内の生物はテイムできない |
スキューバ装備を着用する
スキューバタンクのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
スキューバレギンスのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
スキューバフィンのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
野獣の洞窟は海中にあるため、スキューバ装備の着用が欠かせない。影の品質設定を下げればゴーグルなしでも十分に視界を確保できる。
メガロドン軍団を連れていく
野獣の洞窟は、敵対生物の出現数が多いため、バリオニクス単騎よりもメガロドン軍団で挑むのがおすすめだ。ASAではクニダリアの弱体化により、メガロドン軍団でのゴリ押し攻略が可能である。
追従距離を最低に変更しておく
洞窟内で騎乗していないメガロドンとはぐれないために、事前に追従距離は「最低」に設定しておこう。リングメニューの「習性」から変更できる。
アルファ種対策にもなる
狡猾の洞窟には、メガロドンのアルファ種が湧く可能性がある。アルファ種はHPが多いため、最大HPを参照する割合ダメージ付きのメガロドンの噛みつきは欠かせない。
|
洞窟内の生物はテイムできない
野獣の洞窟にいる生物はテイムできない。フンコロガシやアフリカマイマイなどをテイムしたい場合は、別の洞窟に向かおう。
名前の横に野生と書いてある個体のみテイム可
レベル上限を超えていようがいまいが、洞窟内でスポーンした生物はテイムできない。フィールドに湧く個体は名前の横に「野生」と書かれており、野生表記があるかどうかがテイムできるかどうかと同義である。
フンコロガシの生息地とテイム|性能解説 |
アフリカマイマイの生息地とテイム|性能解説 |
アーティファクトの使い道
メガピテクスへの挑戦に必要
野獣のアーティファクトは、メガピテクスの挑戦に必要だ。全難易度で要求され、いずれの難易度でも1つ捧げる必要がある。拠点に飾ってもおしゃれのため、確保できるタイミングで入手しておこう。
クレートの中身一覧
▼ 以下から選択して切り替える
49
水中青色戦利品クレートの中身一覧 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
56
水中黄色戦利品クレートの中身一覧 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
62
水中赤色戦利品クレートの中身一覧 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出現生物一覧
10
野獣の洞窟の出現生物一覧 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関連記事
アイランド洞窟記事 | |
---|---|