メガロドン

【ASA】メガロドンの生息地とテイム|性能解説

編集者
ASA攻略班
最終更新日

ASA(ARK: Survival Ascended)におけるメガロドンについて掲載。出現場所やテイム、性能などを解説しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!

原種 変種
原種 -

基本情報

メガロドン

PvE評価 野生赤ちゃん
S
テイム方法 行動気質
昏睡 攻撃的
サドル解放Lv/EP ボーラ
47Lv/18EP
テイムに有効な餌
1.優キブル(紫色)
2.羊肉
3.霜降り肉
4.ラムチョップ
5.霜降りこんがり肉
6.大トロ
7.生肉
8.こんがり大トロ
9.こんがり肉
10.魚肉
11.こんがり魚

メガロドンの評価点は?

みんなの採点数 68
総合
8.5/10点
1
10

メガロドンをテイムする?

投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年11月 ~

  • テイムする・テイムしている 81票
  • テイムしない 6票

生息地

アイランド スコーチドアース
センター アベレーション
エクスティンクション アストレオス
▼ 以下から選択して切り替える

海全域に生息している

メガロドンは海全域に生息している。深海ではなく、浅めのエリアに湧くため、水中生物のなかではテイム難易度が低め。周囲の安全を確保するため、バリオニクスなどの両生類をテイムしてから探し始めるのがおすすめだ。

洞窟にいる個体はテイムできない

洞窟にいる個体はレベル上限を越えているため、サーバー設定にもよるがテイムできない。メガロドンをテイムする場合は、フィールドにいる個体をテイムしよう。

海全域に生息している

センターのメガロドンは、海全域に生息している。メガロドンは、付近にいる同種の数に応じて攻撃力と防御力が増加するため、テイムを行う際は孤立させてから始めると事故が減る。

海全域に生息

アストレオスのメガロドンは、海全域に生息している。川などにも生息しているため、水中を探索していれば発見は容易。

テイム方法

メガロドンのテイム手順
1 バリオニクスをテイムしておく
2 浅瀬におびき寄せ昏睡させる
3 インベントリに餌と昏睡アイテムを入れる
4 テイムゲージが100%に到達するとテイム完了

バリオニクスをテイムしておく

バリオニクス

メガロドンの移動速度は速くないため、気絶値が溜まり逃げ始めても後を追える。後を追いつつ騎乗しながらクロスボウを使用できるバリオニクスをテイムしておこう。メガロドンは群れでも生息しているため、バリオニクスは、狙いの個体以外の討伐も担える。

バリオニクスの生息地とテイム|性能解説

浅瀬におびき寄せ昏睡させる

メガロドンは浅瀬におびき寄せて麻酔矢で昏睡させるのがおすすめだ。陸まで上がるとターゲットが外れてメガロドンは海に帰ってしまうため、ターゲットが自分に向いた状態で逃げない位置から昏睡させよう。

攻略班 カワウソ 必須とまではいきませんが、スキューバタンクやフィンがあると誘導が安定します!

クロスボウの入手方法と使い道

インベントリに餌を入れる

メガロドンが昏睡状態になったら、インベントリに餌と昏睡アイテムを入れよう。餌と昏睡値を管理しテイムゲージが100%に到達すると、メガロドンのテイムは完了だ。

餌は自動で昏睡は手動で与える
昏睡テイムでは、餌は自動で食べてもらう必要がある。手動で与えるとテイム効果が下がってしまうため、時間経過で食料値を減るのを待とう。反対に昏睡値を上げるナルコベリーや麻酔薬は手動で与える。昏睡値が0になるとテイムを最初からやり直さなければならない。

Dododexで必要な餌や昏睡アイテムを確認

性能解説

メガロドンの性能と活用方法
攻撃に出血効果がある
最大9匹の群れバフがある
海中探索を行いやすい

攻撃に出血効果がある

メガロドンの攻撃には出血効果がついている。5秒間継続し、敵の体力の5%を削るが、効果は重複しない。体力の多いトゥソテウティスやモササウルス、α種討伐にも効果的だ。

最大9匹の群れバフがある

メガロドンには群れバフがある。バフを配る個体含めて9匹までバフが付き、最大+8時には攻撃力約3.2倍、被ダメージ約70%カットだ。ASAではクニダリアの電撃が弱体化されたため、メガロドンの群れで水中洞窟を攻略可能だ。

アイランドの洞窟入口座標一覧

海中探索を行いやすい

メガロドンは、海中の散策で非常に優秀な生物だ。戦闘力が高く護衛役に適しているほか、死体からの剥ぎ取りも効率良く行える。また、黒真珠の収集が得意なため、ウミサソリを狩るときはメガロドンを連れていくとよい。

生簀を用意しておこう

メガロドンは海中で頼りになる生物だが、陸上には一切関与できないデメリットを持つ。陸上を冒険するときは置いていくことになるため、生簀を作っておこう。

ユーザー情報投稿所

攻略班からのお知らせ
ユーザー情報投稿所では、ユーザーの皆様からの情報提供をお待ちしています。画像付きで投稿していただけると幸いです。また、情報提供以外のコメントは記事最下部のコメント欄にお願いします

操作表

PC / PS / Xbox 操作内容
左クリック / R2 / RT 通常攻撃
右クリック / L2 / LT なし
C / 右スティック / Rスティック なし
Space / ◯ボタン / Bボタン なし
シフト / Lスティック / Lスティック ダッシュ
Ctrl / R1 / RB なし
X なし
R / □ボタン / Xボタン なし

ブリーディング情報

産卵場所/妊娠場所 水中
孵化時間/出産時間 6時間5分32秒
合計成熟時間 2日23時間13分30秒
幼年期時間 7時間07分21秒
刷り込み回数 8
刷り込み猶予時間 7時間13分30秒
肉類
卵で作製できるキブル なし

ブリーディングのやり方とメリット

ステータス

メガロドンのステータス
体力:600
(61位/197体中)
スタミナ:320
(56位/192体中)
酸素:- 食料:2000
(64位/196体中)
重量:250
(97位/197体中)
基礎攻撃力:40
(38位/190体中)
気絶値:800
(43位/197体中)

コマンド

コマンド一覧
メガロドン メガロドン テイム済みの状態で呼び出す
メガロドン メガロドン 野生の状態で呼び出す
サドル(メガロドン) サドル(メガロドン) サドルを入手する
メガロドン メガロドン TEKサドルを入手する

コマンド一覧と入力画面の開き方

ドロップアイテム

ドロップアイテム一覧
魚肉
魚肉
大トロ
大トロ
メガロドンの歯
メガロドンの歯

素材/消耗品一覧

有効な罠

有効な罠一覧
ボーラ ボーラ トラバサミ トラバサミ
トラバサミ(大) トラバサミ(大) チェインボーラ チェインボーラ
アルゲン罠 アルゲン罠 大型万能罠 大型万能罠

※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ

トラップまとめ

掴んでもらえる生物

掴んでもらえる生物一覧
プテラノドン プテラノドン タペヤラ タペヤラ
アルゲンタヴィス アルゲン ケツァルコアトルス ケツァル
リニオグナタ リニオグナタ カプロスクス カプロスクス
ギガントピテクス ギガピ(ゴリラ) メガロサウルス メガロサウルス
マンモス マンモス

恐竜/生物評価とテイム方法一覧

カラー情報

領域0 領域1
008021023024025026028030033032018037038039040041042043045046047048049050051053064066074075076077078095096098
領域2 領域3
領域4 領域5
022033034035041042049051052056062063065082097098 008021023024025026028030033032018037038039040041042043045046047048051064066076077096

全イベント別イベカラID

関連記事

ASA新生物記事一覧
ファソラスクスファソラスクス オアシサウルスオアシサウルス
ギガントラプトルギガントラプトル イーリンイーリン
シャスタサウルスシャスタサウルス ドレッドノータスドレッドノータス
パイロメインパイロメイン デイノスクスデイノスクス
シファクティヌスシファクティヌス ケラトサウルスケラトサウルス
コスモコスモ アーケロンアーケロン
ドレッドメアドレッドメア アルマドッゴアルマドッゴ
メイグアナメイグアナ ディノテリウムディノテリウム
猫 -
主要既存生物記事一覧
アフリカマイマイアフリカマイマイ アルゲンタヴィスアルゲンタヴィス
アンキロサウルスアンキロサウルス イキオオミツバチイキオオミツバチ
オヴィラプトルオヴィラプトル カストロイデスカストロイデス
カルカロドントサウルスカルカロドントサウルス カワウソカワウソ
ギガノトサウルスギガノトサウルス ステゴサウルスステゴサウルス
スピノサウルススピノサウルス ダイアウルフダイアウルフ
ダエオドンダエオドン ティラノサウルスティラノサウルス
テリジノサウルステリジノサウルス ドエディクルスドエディクルス
トリケラトプストリケラトプス バリオニクスバリオニクス
ヒツジヒツジ プテラノドンプテラノドン
フンコロガシフンコロガシ マンモスマンモス
メガロドンメガロドン メガテリウムメガテリウム
ユウティラヌスユウティラヌス ライトニングワイバーンライトニングワイバーン
リニオグナタリニオグナタ

恐竜/生物評価とテイム方法一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました