リニオグナタ

【ASA】リニオグナタの生息地とテイム|性能解説

編集者
ASA攻略班
最終更新日

ASA(ARK: Survival Ascended)におけるリニオグナタについて掲載。出現場所やテイム、性能などを解説しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!

基本情報

リニオグナタ

PvE評価 野生赤ちゃん(アイランド)
SS
テイム方法 行動気質
特殊 攻撃的
サドル解放Lv/EP ボーラ
90Lv/65EP
テイムに有効な餌
-

リニオグナタの評価点は?

リニオグナタをテイムする?

生息地

アイランド スコーチドアース
生息地マップ_アイランド 生息地マップ_スコーチドアース
センター -
生息地マップ_センター

沼地バイオームに生息している

リニオグナタは沼地に生息

リニオグナタは沼地バイオームに生息している。だが、生息数が少なくなかなか見つからないため、テイムしたい場合はうっかり倒さないように注意しよう。攻撃的で周囲の生き物によく絡んでいるため、近くにいるとリニオグナタの攻撃音が聞こえてくる。

テイム方法

リニオグナタのテイム手順
1 オスを討伐してフェロモンを入手する
2 メスのリニオグナタを罠にはめる
3 リニオグナタのHPを10%以下まで減らす
4 ペットにフェロモンを使用する
5 ペットが妊娠する
6 生まれたリニオグナタを育てる

オスを討伐してフェロモンを入手する

リニオグナタのフェロモン

はじめに、リニオグナタのオスを見つけ、討伐して「リニオグナタのフェロモン」を入手しよう。フェロモンには腐敗時間が存在するため、保存する場合は冷蔵庫に入れよう。

メスのリニオグナタを罠にはめる

次に、リニオグナタのメスを見つけ、罠にはめよう。通常サイズの門だとリニオグナタは通れないため、巨大門を並べて罠を作成しよう。

リニオグナタのHPを10%未満まで減らす

リニオグナタを罠にはめたら、HPを10%未満まで減らそう。虫眼鏡を使用すると、HPを確認できる。虫眼鏡は至近距離まで近づかないとHPを確認できないため、反撃に注意しよう。

ペットにフェロモンを使用する

リニオグナタのHPを10%未満まで減らしたら、テイム済のペットにフェロモンを使おう。ペットのインベントリにフェロモンをいれ、使用キー押下でフェロモンを使用できる。HPが減ったリニオグナタは、付近にフェロモンを使用したペットがいると産卵攻撃をしかけてくる。

フェロモンはブロントサウルスやティラノサウルスなどの、大きい恐竜に使おう。なお、産卵攻撃を受けたペットは、リニオグナタを出産すると死んでしまう。主力のペットにはフェロモンを使わないようにしよう。

ペットが妊娠する

ペットが産卵攻撃を受けると妊娠し、一定時間が経過するとリニオグナタが生まれる。妊娠中はペットの体力と食料値が減っていくため、餓死しないように餌を与えよう。

妊娠中は、ペットが様々なアイテムを要求してくる。ペットが要求したアイテムをペットに与えると、生まれてくるリニオグナタのテイムボーナスが上昇する。

生まれたリニオグナタを育てる

最後には宿主となったペットを食い破り、赤ちゃんの状態のリニオグナタが出産される。生まれたリニオグナタの所有権を得てテイム完了だ。所有権を得た後は、ほか恐竜と同じようにブリーディングを行う。

性能解説

リニオグナタの性能や活用方法
大型生物を掴める
樹脂を生成できる
建造物を運んで移動できる
水中も移動できる
恐怖デバフを使用できる
3つの樹脂弾を放出できる敵に当てると移動速度デバフ
樹脂アーマーを纏える

大型生物を掴める

大型生物を掴める

リニオグナタは、ティラノサウルスなどの大型生物を掴める。比較的大型の生物を掴めるケツァルコアトルスよりも大型の恐竜を掴めるため、テイムできれば恐竜の運搬が楽になる。ただし、恐竜を掴んでいると移動速度が落ちてしまう。

樹脂を生成できる

樹脂

リニオグナタのインベントリに樹液を入れると、リニオグナタの性能を発揮できる「樹脂」に変換される。インベントリにまとまった数の樹液を入れておくと、1樹液を5秒程度で1樹脂に変換してくれる。

建造物を運んで移動できる

建造物を掴める

リニオグナタのインベントリに樹脂があれば、建造物を掴んで移動ができる。建造物の中に入っているアイテムの重量を無視するため、金庫に物資を詰め込んで運搬する芸当も可能だ。運搬中は樹脂を定期的に消費し、樹脂が無くなると掴んでいた建造物はその場で落としてしまう。

水中を移動できる

水中も移動できる

リニオグナタは空中を飛べる生物の中では珍しく、水中も移動できる。移動速度も悪くなく、潜水も可能だ。ただし、酸素値の残量には気を付けよう。

恐怖デバフを使用できる

恐怖デバフ

リニオグナタは、ユウティラヌスと同じような咆哮を行え、前方の生物に恐怖デバフを付与できる。恐怖デバフは地上でのみ行え、Cキー押下で発動する。咆哮には30秒のクールタイムが存在し、連続して使用はできない。

3つの樹脂弾を発射できる

樹脂弾 消費樹脂量と性能
ニードル
ニードル弾
消費樹脂量:1個
ダメージ:75・狙った場所に真っ直ぐ飛んでいく
・弾速は速め
・長押しで連射可能
ロケット
ロケット弾
消費樹脂量:3個
ダメージ:150・狙った場所に真っ直ぐ飛んでいく
・ニードル弾よりは弾速は遅い
・生物に視線を合わせながら長押しでロックオンができる
ボム
ボム弾
消費樹脂量:5個
ダメージ:300・重力の影響を受けて下に飛んでいく
・弾速は遅い
・地面に当たると、短時間デバフフィールドが形成される

リニオグナタは、インベントリの樹脂を消費して樹脂弾を発射できる。樹脂弾はリニオグナタの遠距離からの攻撃手段になり、ダメージは弾の種類で固定となっている。

移動速度デバフを付与できる

速度デバフ

樹脂弾をテイムしていない生物に当てると、移動速度デバフを付与できる。ロケット弾かボム弾を当てると蓄積が開始され、継続的にいずれかの弾を当てていくと、恐竜の上に表示されたゲージが埋まっていく。ゲージが全て埋まると、30秒間完全に移動を封じれる。

ただし、移動は不可能でも攻撃は可能だ。うっかり近づくと反撃をもらうため、動きを封じても不用意に近づかないようにしよう。

樹脂アーマーを纏える

樹脂アーマー

リニオグナタのインベントリ内に樹脂がある場合、樹脂アーマーを纏える。樹脂アーマーはリニオグナタの被ダメージを50%カットでき、継続中は30秒に1個樹脂を消費していく。

ユーザー情報投稿所

攻略班からのお知らせ
ユーザー情報投稿所では、ユーザーの皆様からの情報提供をお待ちしています。画像付きで投稿していただけると幸いです。また、情報提供以外のコメントは記事最下部のコメント欄にお願いします

操作表

PC / PS / Xbox 操作内容
左クリック / R2 / RT 通常攻撃
右クリック / L2 / LT 樹脂弾発射
C / 右スティック / Rスティック 恐怖デバフ発動
Space / ◯ボタン / Bボタン 離着陸
シフト / Lスティック / Lスティック ダッシュ
Ctrl / R1 / RB ctrl + C :樹脂アーマー
ctrl + 右クリック : 樹脂弾の切り替え
ctrl + 左クリック : 掴み
X なし
R / □ボタン / Xボタン なし

ブリーディング情報

産卵場所/妊娠場所 陸上
肉類
卵で作製できるキブル なし

ブリーディングのやり方とメリット

ステータス

リニオグナタのステータス
体力:1400
(14位/119体中)
スタミナ:350
(23位/119体中)
酸素:800
(3位/88体中)
食料:1840
(47位/119体中)
重量:1200
(7位/119体中)
基礎攻撃力:55
(12位/111体中)
気絶値:800.5
(28位/119体中)

コマンド

コマンド一覧
リニオグナタ リニオグナタ テイム済みの状態で呼び出す
リニオグナタ リニオグナタ 野生の状態で呼び出す
サドル(リニオグナタ) サドル(リニオグナタ) サドルを入手する

コマンド一覧と入力画面の開き方

ドロップアイテム

ドロップアイテム一覧
キチン
キチン
生肉
生肉

素材/消耗品一覧

有効な罠

有効な罠一覧
ボーラ ボーラ トラバサミ トラバサミ
トラバサミ(大) トラバサミ(大) チェインボーラ チェインボーラ
アルゲン罠 アルゲン罠 大型万能罠 大型万能罠

※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ

トラップまとめ

掴んでもらえる生物

掴んでもらえる生物一覧
プテラノドン プテラノドン タペヤラ タペヤラ
アルゲンタヴィス アルゲン ケツァルコアトルス ケツァル
リニオグナタ リニオグナタ カプロスクス カプロスクス
ギガントピテクス ギガピ(ゴリラ) メガロサウルス メガロサウルス
マンモス マンモス

関連記事

ASA新生物記事一覧
ファソラスクスファソラスクス オアシサウルスオアシサウルス
ギガントラプトルギガントラプトル イーリンイーリン
シャスタサウルスシャスタサウルス ドレッドノータスドレッドノータス
パイロメインパイロメイン
主要既存生物記事一覧
アフリカマイマイアフリカマイマイ アルゲンタヴィスアルゲンタヴィス
アンキロサウルスアンキロサウルス イキオオミツバチイキオオミツバチ
オヴィラプトルオヴィラプトル カストロイデスカストロイデス
カルカロドントサウルスカルカロドントサウルス カワウソカワウソ
ギガノトサウルスギガノトサウルス ステゴサウルスステゴサウルス
ダイアウルフダイアウルフ ダエオドンダエオドン
ティラノサウルスティラノサウルス テリジノサウルステリジノサウルス
ドエディクルスドエディクルス バリオニクスバリオニクス
ヒツジヒツジ フンコロガシフンコロガシ
マンモスマンモス メガロドンメガロドン
メガテリウムメガテリウム ユウティラヌスユウティラヌス
リニオグナタリニオグナタ

恐竜/生物評価とテイム方法一覧