【ASA】金属鉱石の入手方法と使い道
- 最終更新日
ASA(ARK: Survival Ascended)における金属鉱石について解説。入手方法や使い道、コマンドなどを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
基本情報
重量 | スタック最大所持数 |
---|---|
1 | 300 |
入手方法 | 腐敗時間 |
採取 | - |
コマンド
金属鉱石のコマンド | |
---|---|
入手 |
重量軽減生物
名前 | 効果 |
---|---|
|
85% |
|
50% |
|
50% |
入手方法
序盤は水辺の丸い石から採取
序盤は水辺にある丸い石から採取するのがおすすめだ。石のピッケルや金属のピッケルで攻撃すると効率良く入手できる。
中盤以降は金属鉱脈から採取
中盤以降は、金属鉱脈から採取するのが効率的だ。アンキロサウルスで採掘し、アルゲンタヴィスで輸送するのがおすすめ。
アンキロサウルスの生息地とテイム|性能解説 |
アルゲンタヴィスの生息地とテイム|性能解説 |
火山
外観 | マップ |
---|---|
火山バイオームは敵対生物がほとんど湧かないため安全度が高い。金属鉱脈だけでなく、黒曜石や水晶も大量にあるため、鉱物採掘場所としておすすめだ。
|
草食島
外観 | マップ |
---|---|
草食島にも金属鉱脈がある。金属鉱脈の数は少なめだが、絶対的な安全が確保されているのが魅力。
高山
外観 | マップ |
---|---|
金属鉱脈は、各高山バイオームに多くある。水晶も同時に採取可能だ。金属鉱脈の数は多いが、敵対生物が多く安全度は低い。
序盤は水辺の丸い石から採取
序盤は水辺にある丸い石から採取するのがおすすめだ。石のピッケルや金属のピッケルで攻撃すると効率良く入手できる。
中盤以降は金属鉱脈から採取
中盤以降は、金属鉱脈から採取するのが効率的だ。アンキロサウルスで採掘し、アルゲンタヴィスで輸送するのがおすすめ。
アンキロサウルスの生息地とテイム|性能解説 |
アルゲンタヴィスの生息地とテイム|性能解説 |
マップ全域の山や丘から採掘
金属鉱石は、マップ全域の山や小高い丘の上に配置されている。アイランドよりも見つけやすく、金属鉱石の付近に水晶が配置されている場所もある。
上層の高所で採掘できる
座標 | 40.3/43.331.7/58.452.9/57.3(低所にある鉱脈) |
上層の金属鉱石は、鉱脈が高所に多い。金属鉱石の重量を半減できるラベジャーが運搬と移動共におすすめで、ジップラインを活用して金属鉱石を取りに行こう。
ラベジャーの生息地とテイム |
中層全域で採掘できる
中層の金属鉱石は全域で採掘できるが、普通の石との見分けがつきづらい。採掘する際はアンキロサウルスで手当たり次第行い、ラベジャーやカルキノスで運搬するのがおすすめ。中層ではネームレスが湧くため、光源生物を肩乗せしてバフを得つつ採掘しよう。
アンキロサウルス変種の生息地とテイム |
カルキノスの生息地とテイム |
フィールドで採取する
番号 | 外観/座標 | 詳細 |
---|---|---|
① | サンクチュアリでの採取スポット。付近では、水晶やエレメントダストも採取可能。 | |
② | カストロイデス池周辺の採取スポット。安全度が高く、鉱脈が密集しているため最もおすすめ。 | |
③ | 大量の金属鉱脈が密集している。汚染生物が生息している地域だが、鉱脈付近は個体数が少なめ。マップ境界が近いため奥へ行きすぎに注意。 | |
④ | 地下森林でのおすすめ採取スポット。鉱脈数は少ないが、安全度は高い。 |
使い道
優先度 | 使い道 |
---|---|
S | ▼金属のインゴットに変換 ▼餌箱のクラフト材料 |
A | ▼トイレのクラフト材料 ▼イクチオサドルのクラフト材料 |
B | ▼木のテーブルのクラフト材料 |
C | ▼ワイヤートラップ(アラーム)の材料 |
金属のインゴットに変換する
金属鉱石は、金属のインゴットに変換するのが最もポピュラーな使い道だ。金属のインゴットは大量に必要な素材であるため、金属鉱石の使い道に迷った場合は、金属のインゴットに変換しておけば損はない。
餌箱のクラフト材料にする
餌箱のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
餌箱は最優先でクラフトすべきアイテムだ。生物への餌やりの効率が飛躍的に上昇するため、必ずクラフトしよう。食べ物の腐敗期限延長の用途としても活躍する。
トイレのクラフト材料にする
トイレのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
トイレを使用すると、自身の獲得経験値が増加するバフを得られる。また、流した際に肥料を入手可能だ。レベル上げの際に活躍するため、エングラムを解放しておいて損はない。
|
イクチオサウルスのサドルの材料にする
サドル(イクチオサウルス)のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
イクチオサウルスは、クリアに必須ではないものの、序盤の海中探索で活躍する生物だ。イクチオサウルスにはサドルがないと騎乗できないため、エングラム解放を優先してもよい。
木のテーブルのクラフト材料にする
木のテーブルのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
木のテーブルは、すり鉢とすりこぎの位置を高くするのに役立つ。インテリアとしても人気のため、エングラムを解放しておくとよい。
ワイヤートラップのクラフト材料にする
ワイヤートラップ(アラーム)のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ワイヤートラップ(アラーム)は、PvP用の設置型アイテムだ。効果が弱く活躍機会がなく、解放優先度は低い。PvEの場合は、EP節約のために解放しないのがおすすめ。
使用先アイテム
ワイヤートラップ(アラーム)
ワイヤートラップ(アラーム)の製作情報 | |
---|---|
ワイヤートラップ(アラーム) |
|
コンパス
コンパスの製作情報 | |
---|---|
コンパス |
|
餌箱
餌箱の製作情報 | |
---|---|
餌箱 |
|
木のテーブル
木のテーブルの製作情報 | |
---|---|
木のテーブル |
|
トイレ
トイレの製作情報 | |
---|---|
トイレ |
|
関連記事
マップ別素材の入手場所
素材記事一覧 | |
---|---|
良く使う素材記事一覧
素材記事一覧 | |
---|---|