【ASA】「大物と強者の洞窟(センター)」の場所と攻略ルート
- 最終更新日
ASA(ARK: Survival Ascended)におけるの大物と強者の洞窟(センター)の攻略ルートやおすすめの持ち物を紹介している。出現生物や入口座標も掲載しているため、ASAで洞窟攻略をする際の参考にどうぞ!
基本情報
マップ | センター |
座標 | 15.0/62.0 |
移動コマンド | |
アーティファクト |
|
おすすめ生物/装備 | ・ギリ―装備 ・ティラコレオ ・メガラニア ・パイロメイン ・グラップリングフック ・パラシュート |
攻略ルート
大物のアーティファクト
「大物のアーティファクト」の取得ルート | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 |
強者のアーティファクト
「強者のアーティファクト」の取得ルート | |
---|---|
1 | 大物のアーティファクト回収後、来た道を戻り、最初に右折したT字路まで戻る。 |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 |
崖を登る手段
手段 | 解説 |
---|---|
ティラコレオで上まで登る | ・崖をティラコレオで登る。 ・ネズミ返しが多く難易度が高い。 |
パイロメインで登る | ・2段ジャンプを駆使してパイロメインで崖を登る。 |
グラップリングで登る | ・ペットは低温ポッドに仕舞う。 ・グラップリングフックで足場を伝いながら上に上る。 ・パラシュートの併用も可。 |
グラップリング+パラシュートで崖を登る手順 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 |
大物と強者の洞窟の崖は、飛行恐竜で一番下まで降りられないため、崖を登る手段が必要になる。地上に続いている道はネズミ返しとなっており、ティラコレオで登るのが難しい。DLCを購入していたらパイロメインの2段ジャンプか、ペットに頼らない場合はグラップリングを用いて崖上に登る。
アーティファクトの使い道
大物AFはボス挑戦に使用する
大物のアーティファクトは、センターのボス挑戦に必要なアイテムだ。センターのボス戦ではすべての難易度にて必要である。
強者AFはセンターでは使えない
強者のアーティファクトは、センターのボス戦では不要だ。アーティファクトは別マップへ転送できるため、別マップでのボス挑戦に役立てよう。また、インテリアとしてアーティファクトの台座に飾るのもおすすめ。
クレート出現場所
赤クレート1 | 赤クレート2 |
---|---|
赤クレート3 | 赤クレート4 |
---|---|
クレートの中身一覧
133
"
出現生物一覧
6
大物と強者の洞窟の出現生物一覧 |
---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
センター洞窟記事 | |
---|---|
- |