【ASA】凝固ガスボールの入手方法と使い道
- 最終更新日
ASA(ARK:Survival Ascended)における凝固ガスボールについて解説。入手方法や使い道、コマンドなどを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
基本情報
重量 | スタック最大所持数 |
---|---|
0.1 | 100 |
入手方法 | 腐敗時間 |
採取 | - |
コマンド
凝固ガスボールのコマンド | |
---|---|
入手 |
入手方法
ガス田から採取する
凝固ガスボールは、ガス田に「ガスコレクター」を設置すると採取できる。時間経過で自動採取できるため、空いているガス田があれば、ガスコレクターを設置しておこう。微量ではあるが、ガスコレクターが設置されていないガス田からも時間経過で凝固ガスボールが排出される。
凝縮されたガスを製錬する
エクスティンクションでは、南西にある硫黄地帯で凝縮されたガスを採取でき、凝縮されたガスを製錬すると凝固ガスボールを入手可能だ。硫黄地帯は気温が極めて高く、ハザードスーツの着用がおすすめ。
使い道
凝固ガスボールの主な活用方法 |
---|
▼ハザード装備の作製 |
▼エレメントの作製 |
▼充電式バッテリーの作製 |
▼充電式ランタンの作製 |
▼TEKレールガンの作製 |
ハザード装備の作製
凝固ガスボールは、ハザード装備の作製に必要だ。ハザード装備は、放射線エリアに進入する際に必須なため、使用先としての優先度は最も高い。
エレメントの作製
エレメント製作情報 | |
---|---|
エレメント |
|
チャージノードに素材を入れると、エレメントを3個作製できる。エレメント作製後は、チャージノードが5分間利用できなくなる仕様だ。チャージノードのインベントリは他者と共有のため、作製待機中は盗まれないように見張っておくのがおすすめ。
アベレーションにあるチャージノードの場所と使い方 |
充電式バッテリーの作製
充電式バッテリーの基本情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
充電式バッテリーは、電気を溜められ、電気系のアイテムに入れ動力として使用できる。チャージノードでエレメントを作製するのにも必要だ。
充電式ランタン
充電式ランタン | |
---|---|
|
クラフト材料 |
充電式ランタンは、対象をチャージライト状態にできる武器だ。ネームレスやリーパーがいるマップで活躍する。
TEKレールガン
TEKレールガン | |
---|---|
|
クラフト材料 |
TEKレールガンは、スナイパーライフルのTEK版だ。弾薬としてエレメントを消費して、命中時の威力がきわめて高い。エングラムは、ロックウェルαの討伐で解放可能だ。
ボス攻略|ロックウェルの攻略情報と倒し方 |
関連記事
マップ別素材の入手場所
素材記事一覧 | |
---|---|
良く使う素材記事一覧
素材記事一覧 | |
---|---|