【ASA】黒曜石の入手方法と使い道
- 最終更新日
ASA(ARK: Survival Ascended)における黒曜石について解説。入手方法や使い道、コマンドなどを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
基本情報
重量 | スタック最大所持数 |
---|---|
1 | 100 |
入手方法 | 腐敗時間 |
採取 | - |
コマンド
黒曜石のコマンド | |
---|---|
入手 |
重量軽減生物
名前 | 効果 |
---|---|
|
75% |
|
50% |
入手方法
①火山で入手
おすすめ度 | ★★★★★ |
座標 | 41.0/36.4 |
火山の山頂から黒曜石を大量に入手できる。また、水晶も大量に入手できるため、素材を入手したいときにおすすめのスポットだ。
②雪山バイオームの海氷で入手
おすすめ度 | ★★★★☆ |
座標 | 10.9/10.5 |
雪山バイオームの海氷でも黒曜石を入手できる。広範囲に分布しており、すべての黒曜石を入手できれば大量の黒曜石を入手可能だ。大量の黒曜石が欲しい場合は、雪山バイオームの外側を探そう。
③青オベリスクで入手
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
座標 | 21.4/21.5 |
青オベリスクの周囲からも黒曜石を入手できる。青オベリスクは雪山バイオームの中にあるため、毛皮防具やカワウソなどで寒さ対策を行おう。
④山岳バイオームで入手
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
座標 | 32.7/59.6 |
36.5/59.1辺りの山岳バイオームからも黒曜石を入手できる。入手できる量は少ないが、公式サーバーでは他のユーザーから比較的狙われにくい。
火山島で入手可能
黒曜石は、火山島全域で採掘が可能だ。黒曜石が欲しい場合は、火山島をくまなく探索してみよう。
断崖絶壁の孤島に大量に配置
外観 | 場所 |
---|---|
ジャングル地帯南部の海上にそびえ立つ、断崖絶壁の孤島に黒曜石が大量に配置されている。狭い地域に密集しているため、効率的に採掘が可能だ。
フィールドで採取する
番号 | 外観/座標 | 詳細 |
---|---|---|
① | 中層の採取ポイント、広い範囲に黒曜石が点在している。ハザード装備がなくても採掘できる貴重なエリア。ネームレス対策の光源生物は必須。 | |
② | 下層の採取ポイント。敵対生物が多く出現するが、採掘できる黒曜石の量も多い。黒真珠も採取できる。 | |
③ | 上層の19.5/27.5からアクセスできる地上で、黒曜石が全域に点在している。日中は灼熱のため、夜間に作業を行おう。 | |
④ | 中層の37.4/80.4からアクセスできる地上。地上に出てすぐ前方に黒曜石が固まって配置されており、付近で原油やエレメント鉱石も採掘可能。日中は灼熱のため、夜間に作業を行おう。 |
フィールドで採取する
番号 | 外観/座標 | 詳細 |
---|---|---|
① | ビーバー池の近くにある鉱脈。採取可能数は少ないが、安全度は高い。 | |
② | 黒曜石鉱脈が3つあるサンクチュアリの採取スポット。付近には防御ユニットがいるため、掃討してから採取しよう。 | |
③ | 雪山にある採取スポット。岩山の下に黒曜石が密集している。 | |
④ | 砂漠バイオームにある採取スポット。鉱脈数が少ないため、アンキロで攻撃し採取量を増やそう。 |
ケイ酸塩の岩から採取する
マップ北の汚染ワイバーンや汚染ギガノトが出現するエリアには、黒曜石も採取できるケイ酸塩の鉱脈が大量にある。きわめて危険なエリアのため、序盤での採取には向かない。
使い道
ポリマーの作成に使用する
ポリマーのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
黒曜石は、ポリマー(板ポリ)の作成に使用する素材だ。ポリマーは、アサルトライフルなど旋盤のクラフトで使う重要アイテムなため、黒曜石を大量にストックしておこう。
一部のクラフト素材としても使用できる
黒曜石は、サドルや大砲の弾のクラフトにも使用できる。板ポリの作成で余った分を使用してクラフトするとよい。
使用先アイテム
砲弾
砲弾の製作情報 | |
---|---|
砲弾 |
|
チェインボーラ
チェインボーラの製作情報 | |
---|---|
チェインボーラ |
|
関連記事
マップ別素材の入手場所
素材記事一覧 | |
---|---|
良く使う素材記事一覧
素材記事一覧 | |
---|---|