フンコロガシ

【ASA】フンコロガシの生息地とテイム|性能解説

編集者
ASA攻略班
最終更新日

ASA(ARK: Survival Ascended)におけるフンコロガシについて掲載。出現場所やテイム、性能などを解説しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!

原種 変種
原種 変種

基本情報

フンコロガシ

PvE評価 野生赤ちゃん
SS
テイム方法 行動気質
手渡し 中立的
サドル解放Lv/EP ボーラ
なし
テイムに有効な餌
1.大型動物の糞
2.中型動物の糞
3.腐った肉
4.小型動物の糞
5.人間の糞

フンコロガシの評価点は?

フンコロガシをテイムする?

投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年11月 ~

  • テイムする・テイムしている 185票
  • テイムしない 25票

生息地

アイランド スコーチドアース
センター アベレーション
エクスティンクション アストレオス
▼ 以下から選択して切り替える

洞窟にのみ生息している

フンコロガシは洞窟にのみ生息する生物だ。洞窟には大量の敵対生物がいるため、バリオニクスやティラコレオに騎乗してテイムに向かおう。

攻略班 カワウソ 孤立している個体が多かった「群集の洞窟」がテイムしやすそうでした!

砂漠に生息

スコーチドアースのフンコロガシは、マップ周辺の砂漠全域に生息している。砂漠にはカマキリを始めとした敵対的な虫やデスワームが生息しているため、テイムをする場合は周囲に注意しつつ行おう。

洞窟や浮島に生息

センターのフンコロガシは、免疫や狩人の洞窟内に生息しており、たまに浮島の地上にもスポーンしている。フンコロガシはテイム後、手に持ったままほかのペットに騎乗できるため、バリオニクスなどで向かえばクライオポッドが無くても安全に持ち帰れる。

サンクチュアリや硫黄エリアに生息

エクスティンクションのフンコロガシは、サンクチュアリや硫黄エリアに生息している。サンクチュアリ全域に出現するため、農業をやるつもりならテイムしておくのがおすすめ。

狩人と大物の洞窟に生息

アストレオスのフンコロガシは地上には生息しておらず、狩人と大物の洞窟内のみ生息している。周囲には敵対生物が多いため、テイムする場合は先に周囲の生物を掃討しておこう。

テイム方法

フンコロガシのテイム手順
1 フンコロガシのいる洞窟に移動する。
2 周囲の敵対生物を掃討する。
3 餌を手渡してテイムを開始する。
3 テイムゲージが100%に到達するとテイム完了。

フンコロガシのいる洞窟に移動する

まずは、フンコロガシがいる洞窟に移動しよう。毒ギミックがなく安定した気温の洞窟を選ぶとよい。アイランドの場合は、群集の洞窟が最もおすすめだ。

攻略班 カワウソ アイランドでは、狡猾や野獣にもいますが限界突破個体のためテイムできないです。ただし、サーバー設定によるかもしれません!

アイランドの洞窟入口座標一覧

周囲の敵対生物を掃討する

洞窟に移動後、敵対生物を倒しながらフンコロガシを捜索しよう。フンコロガシ自身は中立的であるため、攻撃をしないかぎり何もしてこない。目当ての個体を見つけたら、周囲の敵対生物を掃討しよう。

餌を手渡してテイムを開始する

次に、フンコロガシに餌を手渡してテイムを開始しよう。中型以上の糞がなければ腐った肉を手渡すのがおすすめ。餌の手渡しにはクールタイムがあるため、引き続き周囲の敵対生物は掃討しよう。テイムゲージが100%になるとテイム完了だ。

Dododexで必要な餌量を確認する

性能解説

フンコロガシの性能や活用方法
周囲の糞を回収してくれる
肥料と原油を生産してくれる

周囲の糞を回収してくれる

フンコロガシは、自動で糞を回収してくれる。重量過多になってもある程度は回収してくれる仕様だ。ASEまでは糞を手動でインベントリに入れる必要があったため、非常に便利になった。

レベルが高いほど回収範囲が広い

レベル 回収範囲
Lv1 土台2マス
Lv50(テイム時レベル1) 土台4マス

肥料と原油を生産してくれる

糞の種類 生産する肥料 生産する原油
人間の糞 人間の糞 肥料 肥料×1 原油 原油×1
小型動物の糞 小型動物の糞 肥料 現状変換不可 原油 現状変換不可
中型動物の糞 中型動物の糞 肥料 肥料×2 原油 原油×2
大型動物の糞 大型動物の糞 肥料 肥料×3 原油 原油×3
巨大生物の糞 巨大生物の糞 肥料 肥料×16 原油 原油×8

フンコロガシは、堆肥箱以上に効率よく肥料を入手できる生物だ。フンコロガシに糞を持たせ、放浪モードにすると糞を消費して肥料と原油を生産してくれる。

攻略班 カワウソ 重量過多でも拾ってくれるようになりましたが、念のため囲っておくと安心です!

ブリーディング情報

産卵場所/妊娠場所 不可
卵で作製できるキブル なし

ブリーディングのやり方とメリット

ステータス

フンコロガシのステータス
体力:200
(129位/197体中)
スタミナ:100
(151位/192体中)
酸素:150
(24位/139体中)
食料:900
(142位/196体中)
重量:5
(189位/197体中)
基礎攻撃力:5
(165位/190体中)
気絶値:200
(123位/197体中)

コマンド

コマンド一覧
フンコロガシ フンコロガシ テイム済みの状態で呼び出す
フンコロガシ フンコロガシ 野生の状態で呼び出す

コマンド一覧と入力画面の開き方

ドロップアイテム

ドロップアイテム一覧
生肉
生肉
キチン
キチン

素材/消耗品一覧

有効な罠

有効な罠一覧
ボーラ ボーラ トラバサミ トラバサミ
トラバサミ(大) トラバサミ(大) チェインボーラ チェインボーラ
アルゲン罠 アルゲン罠 大型万能罠 大型万能罠

※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ

トラップまとめ

掴んでもらえる生物

掴んでもらえる生物一覧
プテラノドン プテラノドン タペヤラ タペヤラ
アルゲンタヴィス アルゲン ケツァルコアトルス ケツァル
リニオグナタ リニオグナタ カプロスクス カプロスクス
ギガントピテクス ギガピ(ゴリラ) メガロサウルス メガロサウルス
マンモス マンモス

恐竜/生物評価とテイム方法一覧

カラー情報

領域0 領域1
014020022024026029031 013014020022024026029031033034035
領域2 領域3
008014019021023025026028030033032
領域4 領域5
014020022024026029031 013014020024026029031033034035

全イベント別イベカラID

関連記事

ASA新生物記事一覧
ファソラスクスファソラスクス オアシサウルスオアシサウルス
ギガントラプトルギガントラプトル イーリンイーリン
シャスタサウルスシャスタサウルス ドレッドノータスドレッドノータス
パイロメインパイロメイン デイノスクスデイノスクス
シファクティヌスシファクティヌス ケラトサウルスケラトサウルス
コスモコスモ アーケロンアーケロン
ドレッドメアドレッドメア アルマドッゴアルマドッゴ
メイグアナメイグアナ ディノテリウムディノテリウム
猫 -
主要既存生物記事一覧
アフリカマイマイアフリカマイマイ アルゲンタヴィスアルゲンタヴィス
アンキロサウルスアンキロサウルス イキオオミツバチイキオオミツバチ
オヴィラプトルオヴィラプトル カストロイデスカストロイデス
カルカロドントサウルスカルカロドントサウルス カワウソカワウソ
ギガノトサウルスギガノトサウルス ステゴサウルスステゴサウルス
スピノサウルススピノサウルス ダイアウルフダイアウルフ
ダエオドンダエオドン ティラノサウルスティラノサウルス
テリジノサウルステリジノサウルス ドエディクルスドエディクルス
トリケラトプストリケラトプス バリオニクスバリオニクス
ヒツジヒツジ プテラノドンプテラノドン
フンコロガシフンコロガシ マンモスマンモス
メガロドンメガロドン メガテリウムメガテリウム
ユウティラヌスユウティラヌス ライトニングワイバーンライトニングワイバーン
リニオグナタリニオグナタ

恐竜/生物評価とテイム方法一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました