【パズドラ】壊滅極限コロシアムをディーナファスカパーティで周回する立ち回り
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
引くべき?お正月ガチャの当たりと評価 |
称号ゲット!極悪チャレンジの攻略とパーティ |
交換しよう!正月ノルディス降臨の周回パーティ |
最強リーダーランキング|お正月の評価 |
パズドラにおける「壊滅極限コロシアム【特殊/ノーコン】(コロシアム2)をディーナファスカでソロ周回するパーティや立ち回りを紹介している。ディーナファスカパのサブやアシスト、潜在覚醒も掲載しているので周回する際の参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
関連モンスター | |
---|---|
ディーナ▶ テンプレ |
変身ファスカ▶ テンプレ |
壊滅極限コロシアム周回パーティ
ディーナ×ファスカパーティ
↓アシスト↓ | |||||
×3 | ×4 ×1 |
×4 ×1 |
×4 | ×6 |
×4 ×1 |
特殊ダンジョンのため風神の超覚醒は不要
サブの役割
エルシャ(フォーゼ装備)
スキルブースト3個に加え、3ターンヘイストスキルを持つ「エルシャ」はディーナファスカパーティにおいて非常に重要なモンスターだ。また、変身後は火力を出せるコンボ強化2個や、ロック対策が可能なL字消し攻撃を持つ優秀なサブとなる。
アシストしてある「フォーゼ装備」はお邪魔耐性だけでなく、回復、水、光ドロップを10個ずつ生成できる優秀なスキルを持つ。ボス戦でスキルを使用するため、潜在の遅延耐性を忘れずに。
エルシャ(リナインバース装備)
アシストに「リナインバース装備」を付けたエルシャを編成している。リナインバース装備のスキルは、火ラグドラ→オデュッセウスの部分で必須となるため、こちらも遅延対策をしておこう。
ランペイド
スキブ2個+2ターン威嚇スキルが優秀なランペイドを編成している。開幕でランペイドのスキルを使用し、1ターンスキル溜めをした後にエルシャ2体のスキルを使うことで敵の攻撃を受ける前に変身が可能。
また、変身後のランペイドは覚醒スキルに毒耐性+を持つので、毒対策要員も担える。さらに、覚醒無効回復+エンハンススキルも使い所が多いため、ディーナファスカパーティには必須のモンスターである。
アシストしてある「光シェリング装備」は妨害耐性が目的なので、装備のスキルがたまらないように注意しよう。
究極水着風神
ダメージ吸収無効要員には、攻撃タイプを含む「究極水着風神」を採用している。コンボ強化2個で火力を出しつつ、3個の操作時間延長でサポートも担えるモンスターだ。
コストの関係で特殊ダンジョンではレベルが100を超えないので、超覚醒以外でバインド対策をしておこう。暗闇、お邪魔耐性に加え、ダメージ吸収無効スキルを持つ「オリア装備」が最適。
基本的な立ち回り
風神以外のモンスターを変身させる
ランペイドとエルシャでスキル溜め
本パーティはスキルブーストを13個しか積んでいないので、1ターン目から両リーダーが変身できない。まずはランペイドの威嚇スキルを使用し、1ターンスキル溜めをしよう。
1ターンスキル溜めをするとエルシャのスキルが使用可能になるので、エルシャの3ターンヘイストスキルを使用することで実質初手から両リーダーが変身可能となる。
エルシャのスキルは極力使用を避ける
アシスト装備のスキルが重要
エルシャのスキルは、水と光の2色陣スキルなので、本パーティに噛み合っている。火力を出したい時につい使用したくなるが、アシスト装備のスキルが重要なので、温存を心がけよう。
ランペイドのスキルはボス戦までに溜めておく
ボス戦で必須のスキル
ランペイドの覚醒無効回復+エンハンススキルは非常に優秀で使い所が多い。ボス戦で火力増強に使うが、最短10ターンなので道中で使用しても溜まり直す。
ファスカのスキルが溜まっていない状態で覚醒無効を受けた場合は、ランペイドのスキルでも回復可能だ。
火ラグドラ→オデュッセウスに注意
17Fで必ずリナ装備のスキルを使用
17Fの火ラグドラは先制で10ターンの回復力半減を行う。回復力が高い本パーティではあまり問題のないギミックだが、次フロアに確定で出現するオデュッセウスは回復半減が残っていると先制20万ダメージを使用する。
軽減スキルを積んでおらず、リーダースキルの軽減効果だけでは到底受けきれない。そのため、火ラグドラが出現した場合は必ずエルシャにアシストしている「リナインバース装備」のスキルを使用するか、回復半減が終わるまで耐久しよう。
攻略班のクリア画面
フロアごとの注意するべき立ち回り
1F
リットシリーズ
1Fはランペイドの威嚇スキルを使用し、1ターンスキル溜めの後エルシャのスキルを使おう。エルシャのスキルを使うと両リーダーの変身スキルが使用可能になるため実質開幕から変身可能だ。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
光/闇ドロ投げ | 13,802ダメージ |
味方が1体のみになると使用 | |
ピンチアップ! | 999ターンの間、攻撃力が10倍。 |
2F
サイオン
サイオンは先制で5ターンの毒目覚めとHP99%割合ダメージを行う厄介な敵だ。盤面に回復ドロップが6個ある場合は、追加攻撃を組んでワンパンしよう。
回復ドロップが6個ない場合は、回復しつつ耐久する必要がある。リーダーの回復倍率に加え「チーム回復強化」を8個積んでいるため耐久は難しくない。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制護法の冥域 | HP99%分割合ダメージ |
先制死屍の来訪 | 5ターンの間、毒ドロップが落ちやすくなる |
HP10%以下で確定で使用 | |
護法の冥域 | HP99%分割合ダメージ |
ドロップが死の色に染まる | 全ドロップを闇、猛毒ドロップに変化。 |
トーエン
トーエンは先制で59,135ダメージを与えてくるため、1Fを突破する際に軽減効果を必ず発動しよう。
また、トーエンは7コンボ以下吸収を使用するが、76盤面に加え15秒を超える操作時間が確保できているので、コンボを組んでワンパンしよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制珠炎三整 | 59,135ダメージ+左から1,2,3,列目を回復、闇、火ドロップに変化。 |
3F
フェンリル
フェンリルは先制で3ターンの間回復ドロップを消せない状態にし、3ターンの間99%割合ダメージのみを行う。
3ターンスキル溜めができるボーナスステージのため、突破を急がず回復ドロップの供給とスキル溜めをしよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制天地鳴動 | 3ターンの間、回復ドロップが消せなくなる |
噛み砕く | 89,100ダメージ |
ウィジャス
ウィジャスは先制で操作時間を75%減らし、爆弾ドロップを8個生成してくる。お邪魔耐性が100%の本パーティでは何も怖くはないため、1ターン目は1コンボでやり過ごしスキルを溜めよう。
4F
ピィシリーズ
4Fのピィは攻撃力が46,536~69,755と高くないが、3体同時出現するため即座に突破する必要がある。水の2コンボを含む8コンボ以上で確定突破できるので、焦らずコンボを組もう。
モンスター | HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|---|
各種ピィ |
64 | 46,536 | 6,000,000 |
ニジピィ |
124 | 69,755 | 25,333,333 |
5F
クロノス
クロノスは先制で操作時間を75%減と6コンボ吸収を行う。7コンボ以上組めないと次ターンで10ターンの覚醒無効攻撃を受けるため、ファスカの操作時間延長スキルを使用し突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制王の試練 | 1ターンの間、6コンボ以下の攻撃を吸収 |
先制王の勅令 | 1ターンの間、操作時間を75%減らす |
初回にHP100%で使用 | |
その程度か? | 10ターンの間、覚醒スキルを無効化する。 |
ホルス
ホルスは先制で73,800ダメージを与えてくるため、注意が必要。また、ホルスは根性を持つため突破する際には必ず追加攻撃を組んで突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制サマー・シャムル・サクル | 4ターンの間、回復力を半減 |
先制ザラーム・ダーヒル・サタァ・ダウ | 73,800ダメージ+4ターンの間、ドロップ25個をランダム超暗闇状態にする |
味方に効果がある時に必ず使用 | |
コッル・ヤフケド・フラーシュ | 54,120ダメージ+味方の補助効果を打ち消す |
6F
ムスプルヘイム
ムスプルヘイムは先制で3~5ターンのスキル遅延と7コンボ吸収を使用する以外特に注意点はない。最大攻撃倍率を発動し突破しよう。
ヴァルハラ
ヴァルハラは先制で61,636ダメージを与え、全ドロップをロックしてくる。また、同時に盤面の半分ほどを超暗闇状態にするが、暗闇耐性100%なので問題ない。
火、水、光いずれかのL字消し攻撃でロック状態を解除しつつ突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制帯電 | 61,636ダメージ+全ドロップをロック |
7F
サラスヴァティ
サラスヴァティは負け筋になりやすい厄介な敵だ。ワンパンしてしまえば驚異ではない敵だが、5Fでホルスから受けた回復力半減効果が残っていると、1ターン目に99%割合ダメージ→54,318ダメージを使用する。
ただし、根性を発動させれば上記の行動は行わずにHp全回復+54,318ダメージを行うため、回復ドロップが枯渇した場合は全力コンボで根性を発動させるのがおすすめだ。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制雲散霧消 | 5ターンの間、覚醒スキルを無効化する。 |
初回行動で使用 | |
要注意旱魃+失われた命 | HP99%分の割合ダメージ→10ターンの間、回復力を半減(既に回復力が減少している場合は54,318ダメージ) |
アリアンロッド
アリアンロッドは先制で4箇所をルーレット状態にする厄介なギミックを使用する。しかし、リーダーのディーナのスキルでルーレットを完封できるため突破は容易。
根性持ちモンスターなので、追加攻撃だけは忘れずに突破しよう。
8F
ミル
ミルは先制で5ターンのダメージ無効を使用するため、通常のコンボでは突破できない。水の無効貫通含む8コンボで突破できるため、盤面調整やディーナのスキルで水ドロップを9個確保しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制時空の歪み | 5ターンの間、50万以上のダメージを無効化。 |
10ターン目に確定で使用 | |
タイムソー | 448,010ダメージ |
明智光秀
明智光秀は先制で5ターンのスキル遅延と56,512ダメージを行う以外に注意点はない。
ステルス根性を持つため突破時に確定でHP99%割合ダメージを使用するが、次フロアで先制攻撃を使用する敵は出現しないため、対策をする必要はない。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制先に仕掛けさせてもらう | 56,512ダメージ+スキルターンを5ターン遅延する |
HPが0の時に使用 | |
…まだ…終われない | HP99%割合ダメージ |
9F
キングタン
9Fのキングタンは毎ターン198,000ダメージを与えてくるため、必ずワンパンで突破しよう。防御力は10,000,000と高いため、水ドロップが欠損した場合はスキルで水ドロップを供給しよう。
10F
ディノライダー
10Fのディノライダーは根性+7コンボ吸収持ち以外に特に注意するべきポイントはない。盤面に回復ドロップが6個以上ある場合は、追加攻撃を組んで即座に突破しよう。
また、根性発動時には全ドロップを火ドロップに変換するため、攻撃不能となる。盤面調整をする際には、必ず7コンボ以下で体力を削らないように立ち回ろう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
根性発動時に使用 | |
フレイムパニック | 85,715ダメージ+全ドロップを火ドロップに変化 |
スサノオ
スサノオは先制で3ターンの間ダメージ95%激減を使用し、3ターン以内にHPを50%以下にできなければ即死級のダメージを使用する。
両リーダーの最大倍率を発動させれば50%以下までは削れるので、ひたすらコンボを組もう。50%以下になると全回復しつつダメージ無効を使用するので、軽減が切れた後に無効貫通含む8コンボで突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制退屈させるでないぞ | 3ターンの間、ダメージを95%減らす |
木属性時にHP50%以上で使用 | |
耐えられるか? | HP75%分の割合ダメージ |
我が連撃を受けてみよ | 174,417ダメージ |
HP50%以下で使用 | |
少しはやるようだな | HPが全回復 |
こちらも仕掛けさせてもらう | 999ターンの間、500万以上のダメージを無効化する |
11F
デネボラ
デネボラは先制で99,000ダメージを使用する以外に注意点はない。10F突破時にHPを回復+両リーダーの軽減発動を忘れないようにしよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制ぱーんち | 99,000ダメージ |
初芽局
初芽局は、先制で7コンボ以下吸収+ルーレットを使用する。ディーナのスキルを使用し、7コンボ以上を組んで突破しよう。
12F
ツクヨミ
12Fのツクヨミは先制で5ターンの9コンボ以下吸収と5ターンの覚醒無効を使用する。覚醒無効状態ではコンボを組みづらいので、ファスカかランペイドのスキルを使用し回復しておこう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制近寄らないで… | 5ターンの間、9コンボ以下の攻撃を吸収 |
先制居待の調律 | 5ターンの間、覚醒スキルを無効化 |
5ターン後に使用 | |
宵想天鈴斬 | 484,380ダメージ |
クリシュナ
クリシュナは先制で99ターンのダメージ吸収を使用するため、ダメージ吸収無効スキルが必須。また、先制で操作時間を短縮するので、1ターン耐久後風神のスキルを使用しワンパンしよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制生変の記憶 | 99ターンの間、800万以上のダメージを吸収 |
13F
四神シリーズ
四神シリーズは先制で操作時間減少やスキル遅延などを使用するが、対策必須なほど厄介な攻撃は使用しないため、ワンパンで突破しよう。
14F
ネプチューン
14Fのネプチューンは先制で63,953ダメージと999ターン間の1000万以上ダメージ無効を使用する。さらに、根性持ちなので追加攻撃を組む必要がある。
ディーナの悪魔キラーで火力を出せるので、水の無効貫通+追加攻撃含む7コンボでワンパン可能だ。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制我を打ち破ってみせよ | 999ターンの間、1000万以上のダメージを無効化 |
先制ダークシュトローム | 63,953ダメージ+スキルを3ターン遅延 |
コシュまる
コシュまるは7×6盤面の場合、先制で4ターンの間、盤面を10個ルーレット状態にしてくる。ディーナのロックスキルで対応可能なので、水1コンボを含む8コンボ以上で突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制コシュまるリベラル | 999ターンの間、6コンボ以下の攻撃を吸収 |
先制コシュまるディスペアー | 4ターンの間、6×5盤面で6個、7×6盤面で10個をルーレット状態にする |
15F
ザッハーク
ザッハークは、先制で999ターン間の5000万以上ダメージ無効と8コンボ以下吸収を使用する。水ドロップが9個以上ある場合は、無効貫通含む9コンボで突破可能。
水ドロップが足りない場合は、両リーダーの軽減発動+HP回復で耐久可能だ。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制蛇防壁堅 | 999ターンの間、5000万以上のダメージを無効化 |
HP50%以下で最優先で使用 | |
辺りに瘴気が立ち込める | 99ターンの間、毒ドロップが落ちやすくなる |
リントヴルム
リントブルムは先制で回復ドロップを消せない状態にする。盤面に回復ドロップ6個+水が2セットある場合は、ファスカのスキルで消せないドロップを回復し、追加攻撃含む最大倍率で突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
根性発動時に使用 | |
恵みの雨 | HPが全回復 |
死生の輪舞 | 3ターンの間、リーダーチェンジ(できない場合は53,801ダメージ) |
16F
クロガネマル
クロガネマルは先制で103,920ダメージと99ターン間の2500万以上ダメージ無効を使用する。15F突破時は必ずHP全回復+両リーダーの軽減を発動しておこう。
以降は毒や爆弾、お邪魔生成など厄介なギミックを多様するが、耐性を100%にしておけば何も怖くない敵なので、無効貫通分のドロップが溜まるまで耐久してやり過ごそう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制ヒィィイイェアアア!!! | 103,920ダメージ |
白鯨
白鯨は6ターン目に行う5ターン持続の覚醒無効攻撃が注意点。追加攻撃+水2セット含む9コンボ以上で突破可能なので、6ターン以内に必ず撃破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
6ターン目に使用 | |
マイクロバースト | 5ターンの間覚醒スキルを無効化する |
根性発動で使用 | |
上昇気流 | HPを75%回復 |
雲が膨れ上がる | 99ターンの間攻撃力が1.5倍 |
ディザスタークラウド | 1ターンの間、横2列に雲を生成 |
17F
木ラグドラ
木ラグドラは先制で10ターン落ちコンなし状態にしてくる。HPは12億と極めて高いが、即死攻撃を使用しないため、特に注意するべき点はない。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
カタストロフィソード | 80,340ダメージ+爆弾ドロップを生成 |
HP50%で使用 | |
イグナイトブースト | 999ターンの間、攻撃力が1.2倍になる |
火ラグドラ
火ラグドラは先制で10ターン持続の回復力半減を使用する。火ラグドラ自体は攻撃力が高いこと以外注意点はないが、次フロアのオデュッセウスが回復半減が残っていると先制で20万ダメージを飛ばしてくるため、火ラグドラ戦で対策を行う必要がある。
回復半減を受けたら、即エルシャにアシストしてある「リナインバース装備」のスキルで回復力を2倍に上書きしておこう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制ブレイクバースト | 10ターンの間、回復力を半減 |
カタストロフィブースター | 100,155ダメージ+爆弾ドロップを生成 |
HP50%で使用 | |
イグナイトブースト | 999ターンの間、攻撃力が1.2倍になる |
18F
オデュッセウス
オデュッセウスは先制で10ターン持続の回復力半減を使用し、回復力半減が残っている場合は代わりに202,500ダメージを使用する。
本パーティでは受けきれないダメージ量のため、17Fの段階でダメージ減少スキルや回復力強化スキルなどの対策が必須だ。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制勝利への導き | 10ターンの間、回復力が半減(既に減少しているなら202,500ダメージ) |
19F
パンドラ
パンドラは先制で5ターンの覚醒無効、1ターンの9コンボ以下吸収、闇・回復・お邪魔・毒・猛毒ドロップ生成を行う。
初手で10コンボ以上を組めなくてはサブ全員を6ターンバインドされてしまうため、ファスカの覚醒無効回復スキルを使用し、操作時間を取り戻そう。
初ターンで10コンボ以上を組めれば操作時間を延長してくれるので、慌てず、焦らず、落ち着いてコンボを組もう
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
覚醒無効回復ありで9コンボ以下で使用 | |
ズルはダメ… | 10ターンの間、覚醒スキルを無効化 |
覚醒無効回復なしで9コンボ以下で使用 | |
悪夢の贈り物 | サブ4体を6ターンバインド |
初回に10コンボ以上で使用 | |
おめでとう | 99ターンの間、操作時間を1.1倍にする |
それじゃあ全力でいきますよ | 999ターンの間、7コンボ以下の攻撃を吸収 |
アンドロメダ
アンドロメダは先制で5ターン間ランダム1色の属性吸収とランダム1色を消せない状態にする。闇吸収以外は、副属性が吸収に引っかかる可能性があるので、5ターン耐久するのがおすすめ。
また、アンドロメダのHPは10億と非常に高く、ワンパンでの突破は難しい。徐々にHPを削り、根性解除後に無効貫通含む全力コンボで突破しよう。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制覚悟はいいですね? | 5ターンの間、ランダム1色を吸収する |
先制行きますね | 5ターンの間、吸収した属性の弱点属性を消せない状態する |
アキレウス
アキレウスは壊滅極限コロシアムの中でもかなりの強敵だ。先制で10ターンのスキル遅延に加え、75%のダメージ軽減を使用する。
ディーナファスカパーティでは、全力コンボで半分以下まで削り、根性解除後に水の無効貫通を含む最大攻撃倍率で突破がおすすめ。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制少しはやるみたいだな | スキルターンを10ターン遅延 |
20F
デモニアス
デモニアスは先制でHP100%割合ダメージを使用するため、19F突破時に軽減効果を発動させよう。また、根性を持つモンスターなので、HP 半分以上で突破する場合は追加攻撃を忘れずに。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
先制ダークネスウェーブ | HP100%分の割合ダメージ |
21F
デスファリオン
デスファリオンはHPが実質20億のパズドラ界最強クラスの敵だ。HP100%とHP50%以下の状態にするとほぼ確実に負けるため、注意しよう。
本パーティの立ち回りは、HPを20%程削り、風神、ランペイド、フォーゼ装備のスキルを使用し、追加攻撃と水の無効貫通+水の3個消し含む10コンボで突破できる。
リナ装備付きエルシャのスキルが余っている場合は、フォーゼ装備の前にエルシャのスキルを使うのがおすすめ。水と光ドロップが増えるので、高火力を出しやすい。
注意するべき行動 | 効果 |
---|---|
HP満タン時に使用 | |
ディスペラツィオーネ | スキルターンを99ターン減らす |
HP50%以下で使用 | |
ディアーヴォロサングエ | 補助効果を打ち消す |
インヌメレーヴォレモルテ | 600,000ダメージ |
ダンジョン攻略の関連記事
関連記事 |
---|
▶ ダンジョン難易度ランキング |
▶ 降臨・ラッシュの攻略 |
▶ スペシャルダンジョン攻略 |
▶ テクニカルダンジョン攻略 |
▶ スペシャルダンジョン攻略 |
▶ ノーマルダンジョン攻略 |