スーパースター

【ドラクエ7】スーパースターのなり方と条件|習得可能呪文・特技

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)の職業「スーパースター」を解説。スーパースターのなり方や転職条件、習得する呪文・特技、特徴などを掲載している。DQ7でスーパースターに転職する際の参考にどうぞ。

スーパースターのなり方と転職条件

スーパースターの転職条件

スーパースターの転職条件
踊り子
踊り子
吟遊詩人
吟遊詩人
笑わせ師
笑わせ師

※スーパースターへ転職するには、転職条件の職業熟練度をマスター(★8)する必要がある。

スーパースターの転職先

転職先 転職に必要な条件
勇者
勇者
3種類以上の上級職をマスター

※転職先へ転職するには、転職条件の職業熟練度をマスター(★8)する必要がある

スーパースターの必要熟練度と習得呪文・特技

熟練度を上げるのに必要な戦闘回数

熟練度 称号 累計戦闘数
★1 つきびと 0回
★2 レッスンちゅう 8回
★3 デビュー 20回
★4 ニューフェイス 32回
★5 アイドルスター 52回
★6 えんぎは 80回
★7 えんぎは 112回
★8 シネマのほし 152回

習得できる呪文や特技

熟練度 習得特技
★1 職限定
まぶしい光
★2 職限定
アストロン、マホトラおどり
★2 職限定
ムーンサルト、ぶきみな光
★4 職限定
せいしんとういつ
★5 職限定
のろいの歌、たたかいの歌
★6 職限定
ハッスルダンス
★7 職限定
火ばしら、メガザルダンス
★8 職限定
せいれいの歌

スーパースターの特徴

踊り子と羊飼いと笑わせ師マスターで転職可能

スーパースターは、踊り子と羊飼いと笑わせ師、3つの職を熟練度★8にすると転職可能になる上級職だ。なお、さらなる上級職である天地雷鳴士へ転職の条件として、スーパースターと賢者の★8が必須となる。

補助系とクセのある蘇生特技を習得

多彩な効果を持つ補助特技

習得する補助特技が多く、敵からMPを奪える「マホトラおどり」、敵の守備力を下げる「のろいの歌」、仲間の守備力を上げる「たたかいの歌」あたりが有用。マホトーンでの呪文封じ状態でも使用できるのが強みだ。

クセのある蘇生特技

スーパースターの蘇生特技は失敗する可能性があり、頼みの綱としてはいささか心もとない。「メガザルダンス」は自身が確実に死亡してしまい、「せいれいの歌」はターン終了時に発動するため、効果のクセを把握した上で使おう。

熟練度に応じて敵がみとれることがある

スーパースターの特徴として熟練度が上がるほど、敵がみとれて行動しない確率が上昇する。とはいえ、発動確率は期待するほど高くないので、特徴目的で編成するのはオススメしない。

かっこよさランキング向けの職業

かっこよさ補正値が全職業中2位

スーパースターはかっこよさが15%と大きく上昇し、にじくじゃくへ転職可能となるまでは最大の補正値を持つ。2章中にランキング1位を獲得を目指す場合に活躍する。

強敵との戦闘には向かない

みのまもり以外の戦闘系パラメータは軒並み低下する。強敵との戦闘にはあまり向かないので、マスターしたら他の職へ転職しよう。

スーパースターのステータスと変動率

スーパースターの基本ステータス
カテゴリ 上級職
職業効果 敵を見とれさせて動きを封じる
マスター効果 かっこよさ+20

ステータス変動率

ステータス 変動率
最大HP 20%▼ ------------------------
最大MP 10%▼ ------------------------
ちから 20%▼ ------------------------
すばやさ 10%▼ ------------------------
みのまもり 10%▼ ------------------------
かしこさ 0% ------------------------
かっこよさ 15% ------------------------

※無職状態のステータスが基準(100%)

職業・転職関連記事

職業

おすすめ記事
人間職一覧 モンスター職一覧
おすすめ転職ルート

全職業一覧と熟練度まとめ

人間職一覧

基本職一覧
戦士
戦士
武闘家
武闘家
魔法使い
魔法使い
僧侶
僧侶
踊り子
踊り子
盗賊
盗賊
吟遊詩人
吟遊詩人
船乗り
船乗り
羊飼い
羊飼い
笑わせ師
笑わせ師
上級職一覧
バトルマスター
バトマス
魔法戦士
魔法戦士
賢者
賢者
スーパースター
Sスター
魔物ハンター
ハンター
海賊
海賊
パラディン
パラディン
ゴッドハンド
Gハンド
天地雷鳴士
天地雷鳴
勇者
勇者
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました