【ドラクエ7】「ルーメン地方」2章攻略チャート
- 最終更新日
ドラクエ7(DQ7/ドラゴンクエスト7)のエリア「ルーメン地方」2章ストーリーの攻略チャートを掲載。入手アイテム、寄り道できる場所も紹介しているので、ドラクエ7攻略の参考にどうぞ。
ストーリー攻略チャート | |
2章 プロビナ地方 |
2章 マーディラス地方 |
封印解除までの攻略チャート
1 | 東の丘で石版を入手 |
2 | ルーメンを占領から解放しよう |
3 | ドルフィンシールドを回収する |
4 | ボス「やみのドラゴン」と戦闘 |
-
1東の丘で石版を入手
ルーメン地方に転送されてきたら、すぐ近くにあるルーメン東の丘に入ろう。奥の方で「ふしぎな石版黄」が落ちているため、拾っておこう。
-
2ルーメンを占領から解放しよう
ルーメンの町は最初、魔物たちに占領されている。北の屋敷でボスのボルンガを倒すまでは、町の機能がまともに利用できない。セーブしたい場合は、北西にある井戸の中で神父に話しかけてみよう。
-
3ドルフィンシールドを回収する
闇のドラゴンの塔へ向かう際、フィールドの宝箱から「ドルフィンシールド」を回収しておこう。入手時点では強力な盾として役立ってくれる。
-
4ボス「やみのドラゴン」と戦闘
塔の頂上では、ボス「やみのドラゴン」と戦闘となる。こおりつく息はしっかり対策して挑もう。倒すとルーメン地方が闇の封印から解放される。
【現代】ルーメン到着までの攻略チャート
1 | 砂漠地方へ寄り道しよう |
2 | フィールドの宝箱を回収 |
3 | 滅亡している過去のルーメンへ向う |
-
1砂漠地方へ寄り道しよう
ルーメンへは砂漠地方から向かえるが、ついでに旧魔神像へ寄り道しておこう。大地の精霊像に変わっており、外観では移民候補が、6Fでは「ふしぎな石版青」の回収が可能だ。
-
2フィールドの宝箱を回収
ルーメン地方で旅の扉の渦があった場所に宝箱がある。中身は「ドラゴスライムの心」で、モンスター上級職のドラゴスライムに転職できるアイテムだ。
ドラゴスライムの心の効果と入手方法 -
3滅亡している過去のルーメンへ向う
井戸を含めて軽く探索したら、再度過去のルーメンへ向かおう。闇の封印から解放したはずのルーメンが、現代では滅亡して廃墟となっている。
ヘルバオム討伐までの攻略チャート
1 | ヘルバオムのねっこと戦う |
2 | 井戸から洞窟の奥へ向かう |
3 | ボス「ヘルバオム」と戦闘 |
4 | 過去のルーメンへ戻る |
-
1ヘルバオムのねっこと戦う
町のいたるところにある植物の触手「ヘルバオムのねっこ」と戦おう。戦闘を行って住民を救助しつつ先に進み、町長の家まで行けばヘルバオムの情報を教えてもらえる。
-
2井戸から洞窟の奥へ向かう
北西の井戸からルーメンの洞窟へと向かえる。洞窟内でねっこが3ヶ所出現するが倒す必要はないため、避けて進もう。
-
3ボス「ヘルバオム」と戦闘
洞窟の奥でボス「ヘルバオム」と戦闘となる。ねっこも同時に出現するため、全体攻撃で早めに処理してしまおう。
-
4過去のルーメンへ戻る
現代のルーメンに到着したら、もう一度過去のルーメンへ戻ろう。なお、次の展開では今後のルーメンに関する取り返しのつかない分岐が発生するため、攻略時の選択肢には十分気を配ろう。
ルーメン分岐点の攻略チャート
取り返しのつかないこと |
---|
当チャートにおける選択と行動によって、現代ルーメンが復活するか、滅亡したままかが決定される。ストーリーを進めた後のやり直しはできないため、分岐選択前に必ずセーブしておこう。 |
1 | 町長の屋敷でシーブル、チビィと会話する |
2 | 中央部にいる男性に話しかける |
-
1町長の屋敷でシーブル、チビィと会話する
町長の屋敷でシーブル、チビィと会話しよう。屋敷から出ようとするとイベントが発生し、ストーリー分岐が発生するため、会話直後にセーブしておくと良い。
-
2中央部にいる男性に話しかける
町の中央部にいる男性に話しかけると、イベントが発生する。退治を断るとAルート、退治を受けるとBルートかCルートに分岐するため、行きたいルートの選択肢を選ぼう。
分岐Aルート:ルーメン復活チャート
1 | 住人の依頼を断って町長へ報告 |
2 | ヘルワームを倒す |
3 | モンスターパークに寄ろう |
-
1住人の依頼を断って町長へ報告
住人からのチビィ討伐依頼を断り、町長シーブルへ報告しよう。すると東の丘へチビィを逃がす展開となり、現代ルーメンの復活が確定する。
-
2ヘルワームを倒す
悲鳴が聞こえた後、町へ出るとヘルワームが人々を襲撃している。接触すると戦闘となるため、一通り倒して回ろう。5体ほど倒してから町長の家に向かうとストーリーが進展する。
-
3モンスターパークに寄ろう
ヘルワーム襲撃後、ルーメンの復活・滅亡に関係なく、現代ルーメンの北方にある「モンスターパーク」に寄っておこう。捕獲したモンスターでオリジナル石版を作ったり、せいそく図を渡して捕獲量を増やしたりできる。また、ルーラ登録されるため、移民の町を経由せず直接来れるようになる。
分岐Bルート:ルーメン復活チャート
1 | チビィと戦う |
2 | わざとチビィに負ける |
3 | Aルートの途中に繋がる |
-
1チビィと戦う
依頼を受けると、チビィとの戦闘になる。もし気が変わってルーメン復活ルートに行きたくなった場合は、チビィとの戦闘でわざと全滅すると、展開がAルートの途中へ繋がり、ルーメン復活の条件を満たせる。
分岐Cルート:ルーメン滅亡チャート
1 | チビィを倒す |
2 | ヘルワームを倒す |
3 | ルーメンが滅亡する |
-
1チビィを倒す
住人に依頼されたままにチビィを倒すと、Cルートとなる。倒した時点でルーメン滅亡が確定するため、事前にセーブしてない限りやり直しはできない。
-
2ヘルワームを倒す
Aルートと同じくヘルワームを倒そう。5体ほど倒してから町長の家に向かうとストーリーが進展する。
-
3ルーメンが滅亡する
ヘルワームとの戦闘後、屋敷の外へ出るとイベントが発生してルーメンが滅亡。そのまま復活することなくストーリーが進行する。なお、現代でルーメンが滅亡しても店での買い物ができないくらいでゲームの進行に影響はない。
現時点の寄り道チャート
1 | 闇のドラゴンの塔でふしぎな石版?を入手 |
2 | 石版「ムーチョの塔」を受け取る |
3 | 北東の塔B1にいる黒いローブの人物と会話 |
4 | 石版「ワナだらけの山」を受け取る |
5 | ボス「ダンビラムーチョ」と戦う |
6 | ボス「ミミック」と戦う |
-
1闇のドラゴンの塔でふしぎな石版?を入手
現代ルーメン地方の西側にある闇のドラゴンの塔で、ふしぎな石版?を入手しよう。頂上までのルートは過去と同様となっており、頂上の壇上にて「ふしぎな石版?」を入手できる。
-
2石版「ムーチョの塔」を受け取る
ムッチョに話しかけて、モンスター石版「ムーチョの塔」を受け取ろう。ムッチョは移民の町の教会におり、会話後に新たな移民情報を得られる。
-
3北東の塔B1にいる黒いローブの人物と会話
ハーメリアの町の北東の塔B1にいる黒いローブの人物に話しかけよう。黒いローブの人物であるミックルが、移民の町に移動してくる。
-
4石版「ワナだらけの山」を受け取る
ミックルに話しかけてモンスター石版「ワナだらけの山」を受け取ろう。ミックルは北側の家にいる。
-
5ボス「ダンビラムーチョ」と戦う
モンスター石版「ムーチョの塔」では、ボス「ダンビラムーチョ」と戦える。戦闘後に「超ちからのたね」を入手できるため、欲しい場合は挑戦しよう。
「ダンビラムーチョ」の出現場所と図鑑データ -
6ボス「ミミック」と戦う
モンスター石版「ワナだらけの山」では、ボス「ミミック」と戦える。戦闘後に「超ふしぎなきのみ」を入手できるため、欲しい場合は挑戦しよう。
「ミミック」の出現場所と図鑑データ
ストーリー攻略チャート | |
2章 プロビナ地方 |
2章 マーディラス地方 |
ストーリー関連記事
1章攻略チャート | |
---|---|
エスタード島 | ウッドパルナ地方 |
エンゴウ地方 | ダイアラック地方 |
オルフィー地方 | フォロッド地方 |
グリンフレーク地方 | ユバール地方 |
2章攻略チャート | |
---|---|
ダーマ地方 | 現代ダーマ・メザレ地方 |
砂漠地方 | クレージュ地方 |
リートルード地方 | グリンフレーク地方 |
ハーメリア地方 | 現代ハーメリア地方 |
世界一高い塔 | プロビナ地方 |
ルーメン地方 | マーディラス地方 |
現代ユバール地方 | 聖風の谷地方 |
レブレサック地方 | コスタール地方 |
天上の神殿 | 魔空間の神殿 |
3章〜攻略チャート | |
---|---|
神の復活 | 炎の精霊復活 |
大地の精霊復活 | 風の精霊復活 |
水の精霊復活 | ダークパレス |
隠しダンジョン |