【ドラクエ7】「グラコス5世」の攻略と行動パターン
- 最終更新日
ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)のボス「グラコス5世」を解説。グラコスの攻略ポイントやおすすめパーティ、推奨レベルや出現場所などを掲載している。DQ7でグラコス5世を攻略する際の参考にどうぞ。
グラコス攻略リンク | |
---|---|
グラコス | グラコス5世(本記事) |
グラコス5世のステータスと行動パターン
ステータスと出現場所
HP | 約1500 |
AI | 時々2回行動 |
耐性 | ルカニ系無効 |
獲得EXP | 1950 |
獲得ゴールド | 940G |
ドロップ | - |
出現場所 | 海底都市(現代) |
行動パターン
行動 | ダメージ・効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に50〜65ダメージ |
なぎはらい | 全体に40〜50ダメージ |
ヒャダルコ | 全体に35〜45ダメージ |
こおりの息 | 全体に想定50〜60ダメージ |
もうどくのきり | 単体に猛毒状態(30ダメージ/1T毎) |
グラコス5世戦の推奨レベルとおすすめ職業
隊列 | キャラ | おすすめ職業・備考 |
---|---|---|
1 |
主人公 |
職業バトルマスター or 海賊攻撃手段は、かまいたちがあれば十分。上級職へ転職可能な頃合いなので、HPと攻撃力の両面が上がる職業をオススメしている。 |
2 |
ガボ |
職業パラディン or 魔物ハンター全体攻撃が多いので、回復や補助をすばやくこなせると戦いやすい。回復用に「しゅくふくの杖」を持たせよう。また、こおりつく息対策として、フバーハかウールガードを覚えさせておくこと。 |
3 |
マリベル |
職業スーパースター or 賢者主に回復主体で立ち回る役目。ベホマラーかハッスルダンスを習得できているとベスト。作戦を「いのちだいじに」で設定すれば安定して戦える。余裕があればメラミで攻撃参加するのもあり。 |
推奨レベルは26以上
グラコス5世の推奨レベルは、グラコスと同様にLv26以上がおすすめだ。攻撃パターンがヒャダルコ以外は似ているため、グラコス戦と同様の準備で問題ない。
グラコス5世戦の攻略ポイント
グラコス5世戦攻略のコツ |
---|
全体攻撃に対する防御手段を用意氷ブレス対策にフバーハorウールガード物理攻撃対策に守備力上げorスカラで補強ヒャダルコ対策にマジックバリア |
全体回復要員を1人は用意 |
猛毒を付与されたら早めに回復 |
全体攻撃に対する防御手段を用意
グラコス5世は全体攻撃が多いため、全体攻撃に対する防御手段を用意しよう。氷の息対策に「フバーハ」か「ウールガード」、通常攻撃やなぎはらい対策に「スカラ」を用意使えるようにしておこう。また、ヒャダルコ対策に「マジックバリア」も有効だ。
全体回復要員を1人用意しよう
通常攻撃以外は全体攻撃であるため、ベホマラーやハッスルダンスを使えるキャラを1人は用意しよう。単体回復ではパーティが瓦解しやすいため、全体回復手段を用意するか、2人以上回復できるようにしよう。
猛毒は早めに回復する
「もうどくのきり」は1ターンに30ダメージずつ与える厄介なデバフであるため、早めに回復するべきだ。海賊か羊飼いを経由せずに「キアリー」を習得していない場合は、3人全員に「どくけし草」を持たせよう。
ボスと強敵攻略関連記事