タイムマスター

【ドラクエ7】「タイムマスター」の攻略方法と行動パターン

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)の時のはざまの洞窟のボス「タイムマスター」を解説。タイムマスターの攻略ポイントや推奨レベル、出現場所などを掲載している。DQ7でタイムマスターを攻略する際の参考にどうぞ。

タイムマスターステータスと行動パターン

ステータスと出現場所

DQ7-タイムマスター

HP 約780
獲得EXP 400
獲得ゴールド 210G
ドロップ ふしぎな石版黄
出現場所 時のはざまの洞窟
推奨レベル Lv22以上

行動パターン

タイムマスター

行動 ダメージ・効果
通常攻撃 単体ダメージ(想定40ダメージ)
メラミ 単体ダメージ(想定60ダメージ)
イオラ 全体ダメージ(想定40ダメージ)
マジックバリア 呪文ダメージ軽減と耐性向上
まぶしい光 全体の攻撃命中率を確率で低下させる
備考
1回行動

マキマキ

行動 ダメージ・効果
通常攻撃 単体ダメージ(想定25ダメージ)
ヒャド 単体ダメージ(想定15〜30ダメージ)
ときのすな 戦闘開始時の状態に巻き戻す
備考
1回行動

タイムマスター戦のおすすめ職業

隊列 キャラ おすすめ職業・備考
1 主人公
主人公
職業戦士 or 僧侶 or 船乗り武闘家★8で「かまいたち」を習得済み。職業については上級職を見据えつつ、比較的戦闘しやすいものを想定した。
2 ガボ
ガボ
職業僧侶 or 武闘家職業についてはパラディンを見据えつつ、回復呪文と攻撃特技を習得していく想定。船乗り★8で「いなずま」を習得しておくと、マキマキもまとめて攻撃できる。
3 マリベル
マリベル
職業吟遊詩人 or 笑わせ師魔法使いと僧侶は一通り習得している前提。スーパースターを見据えて、「やすらぎの歌」で全体回復できる吟遊詩人、「ひゃくれつなめ」で敵守備力を下げる笑わせ師をチョイス。

まほうの防具で呪文ダメージを軽減

タイムマスターは「メラミ」「イオラ」といった高ダメージの攻撃呪文を扱う。リートルードの町で販売されている「まほうのたて」「まほうの法衣」は呪文ダメージを軽減できるので、ゴールドに余裕があれば仕入れておこう。

タイムマスターの攻略ポイント

タイムマスター攻略のコツまとめ
マキマキを最優先で処理する
マジックバリアの有無でアタッカーを変更する

マキマキを最優先で処理

タイムマスターよりも先に、取り巻きであるマキマキから処理していこう。低確率だが「ときのすな」を使われると、戦闘開始まで時を巻き戻されてしまうためだ。

「イオラ」や「いなずま」あたりを連発すれば、さほど苦労することもなく倒せるので、真っ先に対処してしまおう。

マジックバリアの有無でアタッカーを変更

通常状態であればタイムマスターに攻撃呪文が有効。マリベルの「メラミ」で有効なダメージを与えられるが、「マジックバリア」を使われると呪文ダメージは軽減されてしまう。

「マジックバリア」が効いている間は、マリベルが回復役にまわり、主人公とガボが習得特技で攻撃しよう。

ボスと強敵攻略関連記事

DQ7_ボスと強敵攻略

ボスと強敵
ゴーレム チョッキンガー
マチルダ 炎の巨人
デス・アミーゴ マシンマスター
デスマシーン あめふらし
どうくつまじん イノップとゴンズ
マンイーター 決闘場連戦
アントリア さんぞく軍団
さんぞくのカシラ セト
あやしい男 いどまじん
ウルフデビル タイムマスター
グラコス グラコス5世
りゅうき兵 ボルンガ
やみのドラゴン ヘルバオム
チビィ メディルの使い
ゼッペル やみのまじん
ヘルクラウダー ボトク
ガマデウス バリクナジャ
オルゴ・デミーラ(1) ほのおのせいれい
ネンガル オルゴ・デミーラ(2)
神さま 四精霊

ボス攻略一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました