【ドラクエ7】ラッキーパネルおすすめ攻略方法と遊び方
- 最終更新日
ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)のカジノゲーム「ラッキーパネル」について解説。ゲームの攻略やルール解説、もらえるアイテム一覧なども掲載。ラッキーパネルをプレイする際の参考にどうぞ。
ラッキーパネルの攻略方法
最初に見られるカード6枚を記録する |
記録を見ながら2枚ずつめくる |
序盤でシャッフルされた場合リセット推奨 |
最初に見られるカード6枚を記録する
ラッキーパネルではゲーム開始時に6枚のカードを確認できるため、写真撮影orスクリーンショットなどの手段でカードを記録しよう。有利な状態でゲームを始められる。
記録を見ながら2枚ずつめくる
まずは記録したカードを確認し、確認したカードとは別の場所に配置されたカードをめくり、同じ絵柄のカードを揃えていくのが定石。新たな絵柄に当たる場合はあるが、2回までなら間違えてもゲームを続行できる。新規の絵柄カードは新しくメモし、確実に柄を合わせて行こう。
序盤でシャッフルされた場合リセット推奨
ゲーム序盤でシャッフルカードに当たってリセットされてしまい、記録したカードが全て無駄になってしまった場合は有利性が失われるためリセット推奨だ。リセットしなくて良いのは、最初の6枚のカードを取り終えている、終盤でカードの配置が明確な場合だ。
ラッキーパネルの遊び方解説
パネルをめくって9組のペアを作る
神経衰弱と同じで全ての絵柄を揃えて勝利
「ラッキーパネル」は神経衰弱と同じように、カードをめくって同じ絵柄を揃えるゲームだ。最初に6枚のカードの絵柄を確認でき、確認した6枚のカードが伏せられた後にゲームスタート。最終的にすべての絵柄を揃えればと勝ちだ。
配置されているパネルは3種類ある
横5×縦4の全20マスの中には、景品以外のパネルが2つ紛れている。1つは失敗しても良い回数を1回増やせるチャンスパネルだが、もう1枚は全マスのカード配置をシャッフルするシャッフルパネルだ。
パネルの種類 | |
---|---|
景品パネル |
武器、防具、アイテムなどの景品のイラストが描かれており、同じカードが2枚、場に配置されている |
チャンスパネル |
チャンスパネルを開くと、間違えてもいい回数が1回増える |
シャッフルパネル |
場のカード全ての配置がシャッフルされる |
支払うコインの枚数は場所によって変化する
ラッキーパネルはカジノをプレイする場所によって、1プレイあたりで使うコインの枚数が違う。同じダーマ南東の宿のカジノでも1プレイに必要なコインの枚数が違うため、カジノコインを節約したい人はプレイする場所に気をつけよう。
カジノの場所 | 必要コイン | 備考 |
---|---|---|
ダーマ南東の宿 (過去) |
5コイン | 過去ダーマ到着時より |
ダーマ南東の宿 (現在) |
20コイン | 過去ダーマクリア後より |
コスタール (現代) |
100コイン | 過去コスタールクリア後より |
移民の町 | 750コイン | ダークパレス出現前後で景品ラインナップ変更 |
もらえるアイテム一覧
武器
アイテム名 | 攻撃力 | かっこよさ |
---|---|---|
しっぷうのレイピア | 65 | 32 |
はかいの鉄球 | 125 | 26 |
防具
アイテム名 | 守備力 | かっこよさ |
---|---|---|
まほうの法衣 | 30 | 20 |
おしゃれなスーツ | 40 | 47 |
ゆめのキャミソール | 73 | 88 |
しんぴのよろい | 75 | 55 |
メタルキングよろい | 115 | 45 |
ドルフィンシールド | 28 | 28 |
メタルキングヘルム | 60 | 38 |
装飾品
アイテム名 | 守備力 | かっこよさ |
---|---|---|
ほしふるうでわ | - | 5 |
おしゃれなバンダナ | 5 | 17 |
あみタイツ | 5 | 10 |
いのりのゆびわ | 5 | 3 |
道具
アイテム名 | 効果 |
---|---|
せかいじゅの葉 | 仲間1人を完全に生き返らせる |
まほうのせいすい | 仲間1人のMPを約40回復 |
まものせいそく図 | モンスターパークの生息地を増やす |
にじくじゃくの心 | 所持しているとにじくじゃくに転職できる |
カジノ関連記事
ポーカー攻略 | ラッキーパネル攻略 |
スロット攻略 | カジノの当たりやすい台 |