【ドラクエ7】「オルフィー地方」1章攻略チャート
- 最終更新日
ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)の「オルフィー地方」を解説。「オルフィー地方」1章の攻略チャートや入手アイテム、寄り道できる場所などを掲載している。DQ7でオルフィー地方を攻略する際の参考にどうぞ。
ストーリー攻略チャート | |
1章 ダイアラック地方 |
1章 フォロッド地方 |
オルフィーの町の攻略チャート
1 | オルフィーの町へ向かう |
2 | 町の中を探索する |
3 | エスタード島南西のきこりの家に向かう |
4 | きこりと一緒にオルフィーの町へ戻る |
5 | 人の姿をした動物に話しかけて情報を集める |
-
1オルフィーの町へ向かう
オルフィー地方に着いたら、マップを北に進んでオルフィーの町へ入ろう。光の渦から町まで少し距離があるので、マップで現在地を確認しながら進むと良い。
-
2町の中を探索する
町に入ると、動物がいたる場所にいる。何が起きているのか探索しながら、町の中を調べてアイテムを回収しよう。宿屋や武具屋などは、カウンターにいる動物に話しかければ問題なく利用できる。
「オルフィーの町」の探索入手アイテム -
北東の小屋へ必ず向かう
町の中を一通り調べ終えたら、最後に北東にある小さな小屋へ入ろう。中には牛と鎖で捕まっている少年がいる。牛に話しかけると動物と話せる人物についてキーファが呟くので、ヒントを元に一度エスタード島へ戻ると良い。
-
3エスタード島南西のきこりの家に向かう
エスタード島に戻ったら、島の南西にあるきこりの家へ向かおう。きこりの家に入るとイベントが始まり、きこりが一時加入する。
-
4きこりと一緒にオルフィーの町へ戻る
きこりが仲間に加わったら、一緒にオルフィーの町へ向かおう。町に戻るときこりが動物の言葉が分からないと言うので、動物に話しかけつつ北東の小屋へ入るとイベントが進行する。
-
5人の姿をした動物に話しかけて情報を集める
動物に話しかけながら、北東の小屋にいる少年の元へ向かおう。きこりが少年を解放してくれるが、少年はどこかへ行ってしまう。イベント後は人間の姿をした動物と話をして、町で何が起きたのか教えてもらおう。
-
人間の姿をした動物のいる場所
番号 解説 ① ② ③ ④ ⑤
魔封じの洞窟の攻略チャート
1 | 魔封じの洞窟に向かう |
2 | 2Fで「ふしぎな石版青」を入手する |
3 | 山頂の東で「ふしぎな石版青」を入手する |
4 | 山頂の北側から先へ進み棺に近づく |
5 | ボス「デス・アミーゴ」を倒す |
6 | 北東の小屋で農夫と話をする |
-
1魔封じの洞窟に向かう
魔封じの洞窟は、町を出て西にある。洞窟ではボス戦が待っているので、戦闘の準備をしてから出発しよう。
-
22Fで「ふしぎな石版青」を入手
洞窟に入ったら上へ進み、2Fの西側で「ふしぎな石版青」を入手しよう。「ふしぎな石版青」は次に向かうフォーリッシュ地方を解放するのに必要な石版だ。
ふしぎな石版の入手場所 -
3山頂の東で「ふしぎな石版青」を入手
山頂にたどり着くと、ボスのいる北側の入り口でイベントが発生する。ボス戦が終わると自動でオルフィーの町に移動するので、ボス戦の前に東側に回り込み「ふしぎな石版青」を回収しておくと良い。
ふしぎな石版の入手場所 -
4山頂の北側から先へ進み棺に近づく
山頂の北側にある入口から先へ進むと、開きかけの棺がある。棺に近づくとイベントが発生し、ボス「デス・アミーゴ」との戦闘が始まる。そのため、事前にHPを回復してボス戦に備えておこう。
-
5ボス「デス・アミーゴ」を倒す
ボス「デス・アミーゴ」は、ラリホーが有効だ。そのため、ルカニで守備力を下げたらマリベルにラリホーを使わせ「デス・アミーゴ」を眠らせよう。回復は全員にやくそうを持たせておき、主人公の回復が間に合わない場合は仲間にも回復をさせると良い。
「デス・アミーゴ」1章ボスの攻略 -
6北東の小屋で農夫と話をする
「デス・アミーゴ」を倒すと、自動でオルフィーの町に移動する。オルフィーの町の人間が元に戻っているので、北東の小屋で農夫と話をして町の外に出よう。町の外に出ると、自動でなぞの神殿まで戻れる。
【現代】オルフィー地方の攻略チャート
1 | 仲間に加わったガボの装備を整える |
2 | オルフィーの町へ向かう |
3 | 町長の家で動物姿に仮装する |
4 | 広場でミニゲームをして優勝する |
5 | 魔封じの洞窟の頂上で棺を開ける |
6 | なぞの神殿で青色の石版を使う |
-
1仲間に加わったガボの装備を整える
なぞの神殿に戻りイベントを進めると、ガボが仲間になる。仲間になったガボはレベル1の上に何も装備していないので、手持ちの装備をガボに与えて強化しておこう。
-
2オルフィーの町へ向かう
現代でもオルフィー地方が復活しているので、船に乗ってオルフィーの町を目指そう。オルフィー地方は、エスタード島を出てすぐ西にある。
-
3町長の家で動物姿に仮装する
オルフィーの町に入ると、皆が動物の姿をしている。まずはまっすぐ町長の家に行って、皆が動物の姿である理由を聞こう。その後、左の引き出しを調べると主人公たちも仮装できる。
-
4広場でミニゲームをして優勝する
仮装したら広場に行き、女性を当てるミニゲームに参加しよう。ミニゲームは優勝するまで何度でも挑戦でき、優勝すると「モンスター図鑑」が貰える。
「モンスターずかん」の入手方法と使用効果 -
女性を当てるミニゲームの答え
番号 解説 ① ② ③ -
5魔封じの洞窟の頂上で棺を開ける
モンスター図鑑を入手したら、魔封じの洞窟へ向かおう。内部の構造は過去の洞窟と同じなので、アイテムを回収しつつ棺のある部屋へ向かうと良い。棺を調べると本当に開けるかどうか聞かれるので「はい」を選択して棺を開けよう。
-
会話後「ふしぎな石版青」を貰える
棺の中にいた元「デス・アミーゴ」の男性と会話後「ふしぎな石版青」が手に入る。入手後は外に出てルーラを使ってなぞの神殿に移動し、入手した石版でフォロッド地方へ向かおう。
ふしぎな石版の入手場所 -
6なぞの神殿で青色の石版を使う
選択肢 「青色の石柱」→「右上の台座」→「置く」 なぞの神殿に着いたら、復活の間に行って石版を置こう。青色の石柱の左上の台座に置くと、フォロッド地方に転送される。
石版システムについて 「フォロッド地方」1章攻略チャート
1章時点での寄り道チャート
1 | 移民の町を歩くスラランと話す |
2 | グランエスタード城下町の宿屋2Fの部屋にいる農夫と会話する |
3 | 移民の町に移動したナッシーから「ナスビの採れる洞くつの石版」を取得 |
4 | ウッドパルナの町(現代)の見張り台2Fにいる女性と会話する |
5 | ハナミーが移民の町に移動して町レベルが上昇する |
6 | ハナミーから「カワセミのつどう河辺の石版」取得 |
7 | 住人2名から入手した石版を設置する |
8 | 石版ダンジョンに挑戦する |
-
1移民の町を歩くスラランと話す
移民の町にいるスラランと話すと、元野菜のモンスターが大きな町にいるらしいという情報を教えてもらえる。移民の町を訪れた際は、話しかけておこう。
「移民の町」の発展手順と追加施設 -
2宿屋2Fの部屋にいる農夫と会話する
グランエスタード城下町の宿屋2Fの部屋にいる農夫と会話すると、ナッシーが移民の町へ移動する。農夫と会話した後は、移民の町を訪れよう。
-
3「ナスビの採れる洞くつの石版」を取得
移民の町に移動したナッシーに話しかけると、「ナスビの採れる洞くつの石版」を取得できる。モンスター石版は、地下通路の途中にモンスター石版用の台座で使用可能だ。
モンスター石版一覧 -
4見張り台2Fにいる女性と会話する
現代のウッドパルナの町の見張り台2Fにいる女性と会話すると、ハナミーが移民の町へ移動する。女性と会話した後は、移民の町を訪れよう。
-
5「カワセミのつどう河辺の石版」取得
移民の町に移動したハナミーに話しかけると、「カワセミのつどう河辺の石版」取得できる。また、ハナミーが移民の町に移動したため、町レベルが上昇して酒場と教会が利用可能だ。
「移民の町」の発展手順と追加施設 -
6石版ダンジョンに挑戦する
住人2人から入手した石版を設置して、石版ダンジョンに挑戦しよう。「ナスビの採れる洞くつ」ではナスビーナーラ、「カワセミつどう河辺」でははなカワセミがボスとして出現する。
ストーリー攻略チャート | |
1章 ダイアラック地方 |
1章 フォロッド地方 |
ストーリー関連記事
1章攻略チャート | |
---|---|
エスタード島 | ウッドパルナ地方 |
エンゴウ地方 | ダイアラック地方 |
オルフィー地方 | フォロッド地方 |
グリンフレーク地方 | ユバール地方 |
2章攻略チャート | |
---|---|
ダーマ地方 | 現代ダーマ・メザレ地方 |
砂漠地方 | クレージュ地方 |
リートルード地方 | グリンフレーク地方 |
ハーメリア地方 | 現代ハーメリア地方 |
世界一高い塔 | プロビナ地方 |
ルーメン地方 | マーディラス地方 |
現代ユバール地方 | 聖風の谷地方 |
レブレサック地方 | コスタール地方 |
天上の神殿 | 魔空間の神殿 |
3章〜攻略チャート | |
---|---|
神の復活 | 炎の精霊復活 |
大地の精霊復活 | 風の精霊復活 |
水の精霊復活 | ダークパレス |
隠しダンジョン |