魔物ハンター

【ドラクエ7】魔物ハンターのなり方と条件|習得可能呪文・特技

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)の職業「魔物ハンター」を解説。魔物ハンターのなり方や転職条件、習得する呪文・特技、特徴などを掲載している。DQ7で魔物ハンターに転職する際の参考にどうぞ。

魔物ハンターのなり方と転職条件

魔物ハンターの転職条件

魔物ハンターの転職条件
盗賊
盗賊
羊飼い
羊飼い

※魔物ハンターへ転職するには、転職条件の職業熟練度をマスター(★8)する必要がある。

魔物ハンターの転職先

転職先 転職に必要な条件
勇者
勇者
3種類以上の上級職をマスター

※転職先へ転職するには、転職条件の職業熟練度をマスター(★8)する必要がある

魔物ハンターの必要熟練度と習得呪文・特技

熟練度を上げるのに必要な戦闘回数

熟練度 称号 累計戦闘数
★1 スライムハンター 0回
★2 アニマルハンター 14回
★3 ゾンビハンター 26回
★4 メタルハンター 46回
★5 デビルハンター 66回
★6 トロルハンター 78回
★7 ドラゴンハンター 103回
★8 モンスターロード 143回

習得できる呪文や特技

熟練度 習得特技
★1 職限定
どくの息、まものならし
★2 職限定
スクルト、あまい息
★2 職限定
フバーハ、火の息、つめたい息
★4 職限定
マジックバリア、やけつく息
★5 職限定
ルカナン、かえんの息
★6 職限定
ドラゴラム、もうどくのきり
★7 職限定
はげしい炎、こおりの息
★8 職限定
しゃくねつ

魔物ハンターの特徴

盗賊と羊飼いマスターで転職可能

海賊は、盗賊と羊飼いの熟練度を★8にすると転職可能になる上級職だ。なお、派生する上級職は勇者しかないため、ゴッドハンドや天地雷鳴士を目指す場合は候補から外そう。

防御呪文と強力な全体攻撃技を習得

複数の防御呪文で仲間をサポート

魔物ハンターは熟練度の前半で、守備力増加の「スクルト」、炎・氷の息威力軽減の「フバーハ」、呪文効果軽減の「マジックバリア」を習得する。防御面のサポートに関しては一通りこなせるのが強みだ。

全体攻撃技「しゃくねつ」で敵を掃討

熟練度★8で習得する「しゃくねつ」は消費MP0で敵全体に約150ダメージを与える強力な攻撃技だ。ストーリー中盤では「しんくう波」を超える威力で敵全体を一気に掃討できる。

モンスターパーク充実に必須な職業

モンスターをなつかせる特性持ち

魔物マスターは特技「まものならし」でモンスターをなつかせる特性をもつ。なついたモンスターをモンスターパークへ送り、数を集めてモンスター石版を作るのに欠かせない。

派生職業につながらない

能力的には強い部類に入るが、ゴッドハンドや天地雷鳴士への転職ルートにも繋がらない。海賊と他の上級職をマスターさせて、勇者への道を目指そう。

魔物ハンターのステータスと変動率

魔物ハンターの基本ステータス
カテゴリ 上級職
職業効果 敵がなつきやすくなる
マスター効果 みのまもり+15

ステータス変動率

ステータス 変動率
最大HP 5%▼ ------------------------
最大MP 5%▼ ------------------------
ちから 0% ------------------------
すばやさ 10% ------------------------
みのまもり 0% ------------------------
かしこさ 20% ------------------------
かっこよさ 5% ------------------------

※無職状態のステータスが基準(100%)

職業・転職関連記事

職業

おすすめ記事
人間職一覧 モンスター職一覧
おすすめ転職ルート

全職業一覧と熟練度まとめ

人間職一覧

基本職一覧
戦士
戦士
武闘家
武闘家
魔法使い
魔法使い
僧侶
僧侶
踊り子
踊り子
盗賊
盗賊
吟遊詩人
吟遊詩人
船乗り
船乗り
羊飼い
羊飼い
笑わせ師
笑わせ師
上級職一覧
バトルマスター
バトマス
魔法戦士
魔法戦士
賢者
賢者
スーパースター
Sスター
魔物ハンター
ハンター
海賊
海賊
パラディン
パラディン
ゴッドハンド
Gハンド
天地雷鳴士
天地雷鳴
勇者
勇者
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました