【ドラクエ7】「やみのドラゴン」の攻略と行動パターン
- 最終更新日
ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)の「闇のドラゴンの塔」で出現するボス「やみのドラゴン」を解説。やみのドラゴンの攻略ポイントやおすすめパーティ、推奨レベルや出現場所などを掲載している。DQ7でやみのドラゴンを攻略する際の参考にどうぞ。
やみのドラゴンのステータス行動パターン
ステータスと出現場所
HP | 約1400 |
獲得EXP | 1330 |
獲得ゴールド | 950G |
ドロップ | - |
出現場所 | 闇のドラゴンの塔 |
推奨レベル | Lv27以上 |
行動パターン
行動 | ダメージ・効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体にダメージ(想定70〜90ダメージ) |
かまいたち | 単体にバギ系ダメージ |
こおりつく息 | 全体にダメージ(想定50〜60ダメージ) |
はげしい炎 | 全体にダメージ(想定約55ダメージ) |
備考 |
---|
1回行動 |
やみのドラゴン戦のおすすめ職業
隊列 | キャラ | おすすめ職業・備考 |
---|---|---|
1 |
主人公 |
職業バトルマスター or 海賊主にダメージを与える攻撃役。バイキルトからのドラゴン斬り、せいけん突きを繰り返そう。 |
2 |
ガボ |
職業パラディン or 魔物マスター「いのちだいじに」なら最速で回復をこなせるので、しゅくふくの杖を持たせておく。こおりつく息を対策で、フバーハ、ウールガードを定期的に使おう。 |
3 |
マリベル |
職業スーパースター or 賢者こおりの息を使われたら、ベホマラーかハッスルダンスで対応。また、ルカニで守備力低下させてダメージ効率を上げよう。 |
4 |
メルビン |
職業武闘家 or 僧侶上級職パラディンを目指す過程の職業を選択。武闘家なら特技での攻撃、僧侶なら回復とスカラの補助でサポートしよう。 |
やみのドラゴンの攻略ポイント
やみのドラゴン攻略のコツまとめ |
---|
ダメ軽減手段を用意しブレス耐性を上げるフバーハやウールガードでダメージを軽減 |
ドラゴン斬りを用いてダメージを稼ぐ |
早めの回復を意識する |
ダメ軽減手段を用意しブレス耐性を上げる
やみのドラゴン戦では、スカラやフバーハ、ウールガードなどでダメージ軽減手段を用意しよう。はげしい炎やこおりの息などの全体攻撃が強力なため、ブレス耐性を上げると戦闘が楽になる。
ドラゴン斬りを用いてダメージを稼ぐ
やみのドラゴンはドラゴンタイプのため、バイキルトをかけたドラゴン斬りも有効。1.5倍のダメージを与えられるため、ドラゴン斬りを覚えているキャラは積極的に使用すると良い。
早めの回復を意識する
やみのドラゴンは、すばやさが高く先制攻撃される可能性が高い。HPが減った状態で次のターンを迎えると負ける可能性があるため、早めの回復も意識しておこう。
ボスと強敵攻略関連記事