【ドラクエ7】「メディルの使い」の攻略と行動パターン
- 最終更新日
ドラクエ7(スマホ/PS/3DS)のボス「メディルの使い」を解説。メディルの使いの攻略ポイントやおすすめパーティ、推奨レベルや出現場所などを掲載している。DQ7でメディルの使いを攻略する際の参考にどうぞ。
メディルの使いのステータスと行動パターン
ステータスと出現場所
HP | 約1400 |
獲得EXP | 740 |
獲得ゴールド | 920G |
ドロップ | - |
出現場所 | マーディラス城下町 |
「マーディラス地方」2章攻略チャート |
行動パターン
行動パターン |
---|
時々2回行動 |
行動 | ダメージ・効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に20〜30ダメージ |
メラミ | 単体に60〜70ダメージ |
バギクロス | 全体40〜90ダメージ |
マホカンタ | 自分を呪文反射状態にする |
マホトーン | 全体を呪文封じ状態にする |
ラリホーマ | 全体を眠り状態にする |
メディルの使い戦の推奨レベルとおすすめ職業
推奨レベル |
---|
Lv27以上 |
隊列 | キャラ | おすすめ職業・備考 |
---|---|---|
1 |
主人公 |
職業バトルマスター or パラディンダメージを与える攻撃役。バイキルト後、しんくう斬りやさみだれ剣、せいけん突きなどの単体攻撃技で攻めよう。 |
2 |
メルビン |
職業武闘家 or 僧侶上級職パラディンを目指す過程の職業を選択。武闘家なら特技での攻撃、僧侶なら回復とスカラの補助でサポートしよう。 |
3 |
ガボ |
職業パラディン or 魔物ハンター最初にマジックバリアで、マホトーン・ラリホーマへの耐性力を高めよう。船乗り経由でキアリクも使えるなら、仲間が眠った際に起こしてあげよう。 |
4 |
マリベル |
職業スーパースター or 賢者賢者の場合は、ベホマラーで回復対応しつつ、呪文封じ対策用に「しゅくふくの杖」を持たせておこう。スーパースターなら、呪文封じされてもハッスルダンスで回復可能。ラリホーマで眠らされた場合、めざめの歌でパーティーを起こそう。 |
メディルの使い戦の攻略ポイント
メディルの使い攻略のコツ |
---|
マジックバリアで呪文耐性を上げる |
魔法ではなく物理主体で攻める |
マジックバリアで呪文耐性を上げよう
メディルの使いはメラミやバギクロスといった高威力魔法を使用するため、マジックバリアを常時張って呪文ダメージを軽減しよう。なお、マジックバリアはマホトーンやラリホーンの補助系呪文にも耐性をつけられる。
魔法よりも物理攻撃で攻める
魔法での攻撃は効率が悪いので、物理攻撃メンバー主体で攻めよう。メディルの使いは呪文自体が効きにくいうえ、マホトーンでの呪文封じのほか、マホカンタでパーティーの呪文を跳ね返される。
ボスと強敵攻略関連記事