【パズドラ】マタムネの評価と入手方法
- 編集者
- N
- 更新日時
パズドラにおける「マタムネ」の最新評価や使い道、入手方法について紹介している。リーダーやサブとして強いのか、おすすめのアシストや潜在覚醒についても掲載しているので、ぜひ参考にどうぞ。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.5 / 10点 | 7.5 / 10点 | 8.0 / 10点 |
マタムネの関連交換キャラ | |
---|---|
シルバ |
マタムネ |
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン |
交換おすすめ |
ガチャシミュ |
スキル上げ |
シャーマンチャレンジ |
マタムネ評価
【リーダースキル】 光闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。マルチプレイ時、HPと回復力が1.5倍、攻撃力は3.5倍。【サブスキル】 HPが1になるが、敵全体に10000の固定ダメージ。ランダムで光と闇ドロップを5個ずつ生成。(15→10)【覚醒スキル】 |
リーダー評価
リーダー運用はおすすめしない
マタムネはマルチプレイ時に真価を発揮するリーダー。マルチプレイの条件があるにも関わらず最大倍率やステータス補正も低いため、リーダー運用する必要はない。
サブ評価
アタッカーになれる覚醒持ち
マタムネは覚醒に「2体攻撃」と「コンボ強化」を持つ。4個消しや7コンボ以上で高い火力を発揮するため、パーティのアタッカーに適している。
アイコン | 効果 |
---|---|
2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
周回で活躍する自傷+固定ダメージスキル
マタムネのスキルは自傷効果の付いた全体固定ダメージ。ブレスとしてぷれドラなどの高防御モンスター対策、HP1で高火力発揮するブレススキル持ちの、グリムジョーや転生ブリトラと組み合わせるなど、周回で 活躍する。
グリムジョーの評価と使い道 |
転生ヴリトラの評価と使い道 |
マタムネの使い道
周回パのブレス役がおすすめ
マタムネはスキルの自傷+固定ダメージのスキルを活かし、周回パのブレス役として運用するのがおすすめ。または、コンボパのアタッカーとして編成しても良い。
マタムネの入手方法
モンスター交換所で入手できる
マタムネはシャーマンキングコラボ開催中に、モンスター交換所から入手できる。交換には専用アイテムの「オラクルベル」が必要であり、コラボダンジョンの「シャーマンファイト」の周回で集められる。
交換所の最新情報 |
「シャーマンファイト」の周回パーティ |
マタムネとシルバはどっちを交換するべき?
マタムネを優先して交換するべき
シャーマンキングコラボの交換限定キャラは、マタムネとシルバの2体がいる。優先して交換するべきは「マタムネ」だ。マタムネの方が強力な覚醒とリーダースキルを持ち、活躍の幅が広い。
マタムネのスキル上げ方法
ピィでスキル上げできる
マタムネは交換所限定モンスターであり、スキル上げ方法がピィだけである。闘技場シリーズを周回してヒカピィを集め、スキルレベルを上げよう。
スキル上げのおすすめなやり方 |
確定スキル上げの方法 |
マタムネにおすすめの潜在覚醒
キラーを付けて運用するのがおすすめ
順位 | 潜在覚醒 | 効果 |
---|---|---|
1 | 神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
2 | 悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
3 | ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
火力を強化して敵を倒しやすくなる
マタムネにおすすめの潜在覚醒は、キラーを付けた運用がおすすめ。キラーは対象のタイプに高い火力を発揮するため、覚醒の2体攻撃やコンボ強化発動時の火力をさらに強化できる。
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
マタムネにおすすめのアシストスキル
アテナ装備がおすすめ
モンスター名 | スキル/付与する覚醒 |
---|---|
アテナ装備 |
変換+ドロ強 (最大:12ターン)付与できる覚醒 |
火力強化と暗闇対策ができる
マタムネにおすすめのアシストは、「アテナ装備」だ。2体攻撃と暗闇耐性を付与し攻撃力を上昇できるため、火力強化と暗闇対策が可能になる。
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
アシスト進化モンスター一覧 |
マタムネは超覚醒させるべき?
無理にさせる必要はない
マタムネは超覚醒をさせる必要はない。超覚醒はソロのみ有効であり、マルチプレイ時に最大倍率を発揮できるリーダースキルと相性が良くないためだ。
ソロで運用する場合は2体攻撃を付けよう
マタムネをソロでサブに編成する場合は、2体攻撃を付与させると良い。覚醒と合わせて2体攻撃3個持ちになるので、アタッカーとして扱いやすくなる。
順位 | 付与できる 超覚醒 |
効果 |
---|---|---|
1 | 2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
2 | 操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
3 | スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
「マタムネ」の性能とステータス
正式名称 | マタムネ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 32 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3763 | 1505 | 374 | |
+297 | 4753 | 2000 | 671 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
巫門御霊会光闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。マルチプレイ時、HPと回復力が1.5倍、攻撃力は3.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
心が決めた事故にHPが1になるが、敵全体に10000の固定ダメージ。ランダムで光と闇ドロップを5個ずつ生成。 | 10 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
操作不可攻撃を無効化する | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.5倍) |
入手方法
モンスター交換所で入手 |
スキル上げ対象モンスター
なし |
「シャーマンキングコラボ」シリーズモンスター一覧