【ARK】 ロストアイランドの序盤攻略とおすすめ拠点場所
- 更新日時
ARK(Ark: Survival Evolved)PS4版/PC版のロストアイランドにおける序盤攻略を解説している。また、序盤にテイムすべき生物やおすすめの拠点場所も掲載しているため、ARKでロストアイランドを攻略する際の参考にどうぞ!
© Wildcard Properties LLC
ロストアイランドの攻略記事 | ||
---|---|---|
アマルガサウルス |
ディノピテクス |
シノマクロプス |
マップ/バイオーム |
素材の採取場所 |
序盤攻略 |
洞窟攻略 |
ボス攻略 |
|
ロストアイランドの序盤攻略
序盤攻略チャート | |
---|---|
1 | 海岸バイオームにスポーンする。 |
2 | 採取道具と槍、布防具をクラフトする。 |
3 | わらの拠点を建築し、収納ボックス、たき火、すり鉢を設置する。 |
4 | ボーラと棍棒を作製し、パラサウロロフスをテイムする。 |
5 | レベル20に到達したら、作業台と製錬炉を設置する。 |
6 | レベル38に到達したら、プテラノドンをテイムする。 |
海岸バイオームにスポーンする
リスポーン地点 | Tumash Bay(Easy) |
序盤は海岸バイオームで生活するのがおすすめだ。海岸は見通しが良く、危険な生物も少ないため、装備や生物が揃っていなくてもサバイバルしやすい。
石の道具や布の防具をクラフトする
まずは周囲の「石と火打ち石/繊維/木材とわら」を集めて道具類や防具類をクラフトしよう。石や火打ち石は、地面に落ちている石を拾ったり道具で岩を攻撃したりすると入手できる。
繊維は地面に生えている植物から採取しよう。また、木材とわらは生えている木を石の道具や素手で攻撃すると採取できる。
作製するべきアイテム | ||
---|---|---|
石のピッケル |
石のオノ |
槍 |
布の帽子 |
布のシャツ |
布のスボン |
拠点の建築と設備のクラフトを行う
装備を整えたら引き続き素材を集め、わらの拠点と必要な設備を設置しよう。水場の近い海岸沿いに建築するのがおすすめだ。皮が足りない場合は、ドードーやリストロサウルスを槍で討伐し、石の斧で皮を剥ぎ取ろう。
作製するべき建造物と設備 | ||
---|---|---|
わらの建材 |
収納ボックス |
すり鉢とすりこぎ |
シンプルなベッド |
たき火 |
おすすめの拠点場所 |
パラサウロロフスをテイムする
拠点の建築と設備のクラフトが完了したら、 ボーラと棍棒をクラフトしパラサウロロフスをテイムしよう。ボーラでパラサウロロフスを拘束し、棍棒で昏睡させるのがおすすめだ。
パラサウロロフスの活用方法は? |
---|
パラサウロロフスは、ベリー/繊維/わら/木の採取や運搬、低レベル生物の討伐など幅広く仕事をこなせる万能型恐竜だ。また、周囲の肉食生物を探知する能力も備えている。 |
投げ縄の作り方と使い道 |
木の棍棒の作り方と使い道 |
作業台と製錬炉をクラフトする
作業台と製錬炉をクラフトしよう。金属鉱石は、岩から低確率で採取でき、金属のインゴットは製錬炉に金属鉱石を入れると作製できる。どちらの設備も中盤〜終盤にかけてまで長期間使用するため、必ず設置しておこう。
作製するべき建造物と設備 | |
---|---|
作業台 |
製錬炉 |
プテラノドンをテイムする
レベル38に到達したら、プテラノドンをテイムしよう。パラサウロロフスと同様に、ボーラと棍棒で昏睡テイムするのが良い。プテラノドンにサドルを装備すると、騎乗して自由に空を探索できるようになる。新素材や新恐竜の発見に役立てよう。
レベルが足りない場合は? |
---|
レベル38に到達していない場合は、麻酔薬の作製や拠点の増築などでレベルを稼ぐのがおすすめ。また、消耗量の多い素材類を地道に採取するのもレベリングとしての有力な手段の1つだ。 |
おすすめの拠点場所
海岸バイオーム(20/32付近)
座標 | 20.4/32.3 |
おすすめ理由 | ・水源が近い。 ・危険な生物がいない。 ・プテラとパラサが生息。 ・金属鉱石の採取が可能。 |
序盤の拠点場所として20/32付近の海岸がおすすめだ。水源が近く安全度も高いだけでなく、序盤の攻略には欠かせないプテラノドンやパラサウロロフスも生息している。そのため、ロストアイランドからARKを始めたプレイヤーには特におすすめ。
金属鉱石が近く徒歩でも採取可能
19.1/34.4付近の海岸は、金属鉱石のスポーン地点が近く徒歩でも採取可能だ。したがって、飛行生物がいない序盤からでも金属鉱石を確保しやすい。
レッドウッドの洞穴近く(41/54付近)
座標 | 41/54付近 |
おすすめ理由 | ・水源が近い。 ・金属と水晶を採取できる。 ・蜂蜜や塩を採取できる。 |
腕に自信のあるプレイヤーは、レッドウッドエリアにある鉱物が豊富な洞穴付近に拠点を建築するのもおすすめだ。危険な生物が生息するものの、金属鉱石と水晶、塩などを1箇所で採取できる洞穴が存在する。水源も近いため、安全面以外での拠点建築適正が高い。
サーバーによっては建築できない可能性あり |
---|
サーバーによっては、付近に拠点を建築できないよう設定されている。もし建築できない場合は、できる限り鉱物洞穴に近い建築可能エリアを探そう。 |
蜂蜜の入手方法と使い道 |
塩の入手方法と使い道 |
平原バイオーム(48/75付近)
座標 | 48/75付近 |
おすすめ理由 | ・土地が広く巨大建築が可能。 ・優秀な草食生物が多い。 ・ギガノトサウルスが出現する。 |
平原バイオームは、建設可能エリアが広く危険な肉食生物が少ない。また、トリケラトプスやプテラノドンといった有能な草食生物をテイムできる。序盤から土地を確保しておき、後に巨大拠点へと増築するのにおすすめだ。
ギガノトサウルスが出現する
一方で、初心者のうちは太刀打ちできないギガノトサウルスが出現する。見通しが良いエリアのため見逃す可能性は低いものの、拠点が襲撃され全ロスしてしまう場合もあるため、場所だけ確保しておくのも良い。
序盤にテイムするべき生物
生物 | 詳細 |
---|---|
パラサウロロフス |
【おすすめ度】★★★・反撃しないため安全。 ・ベリーやわらの採取が得意。 |
プテラノドン |
【おすすめ度】★★★・反撃しないため安全。 ・最初の飛行生物としておすすめ。 |
モスコプス |
【おすすめ度】★★☆・繊維集めが得意。 ・ベリーで手渡しテイム可能な場合有り。 ┗レア素材を要求される場合もある。 |
トリケラトプス |
【おすすめ度】★★☆・ベリーやわらの採取が得意。 ・小型の肉食生物にも勝てる。 ・強力な反撃をしてくる。 ┗罠に誘導してテイムするのがおすすめ。 |
ドードー |
【おすすめ度】★☆☆・テイムシステムの理解に最適。 ・卵がサバイバーの食料になる。 ・実用性は高くない。 |
関連記事
ロストアイランドの攻略記事 | ||
---|---|---|
アマルガサウルス |
ディノピテクス |
シノマクロプス |
マップ/バイオーム |
素材の採取場所 |
序盤攻略 |
洞窟攻略 |
ボス攻略 |
|
恐竜と生物の関連記事
関連記事 | ||
---|---|---|
MB版恐竜 |
CS版恐竜 |
おすすめ恐竜 |
恐竜ステータス |
PvP向け恐竜 |
召喚コマンド一覧 |
テイムやキブル関連記事
関連記事 | ||
---|---|---|
昏睡テイム |
手渡しテイム |
テイムクロニクル |
MB版キブル |
CS版キブル |
攻略ガイド
攻略ガイド記事 | ||
---|---|---|
序盤攻略 |
孵化のやり方 |
ブリーディング |
ケーキの作り方 |
エングラム優先度 |
釣りのやり方 |
洞窟とアーティファクト
洞窟攻略メニュー | ||
---|---|---|
アイランドの洞窟 |
センターの洞窟 |
ラグナロクの洞窟 |
スコーチドアースの洞窟 |
エクスティンクションの洞窟 |
アベレーションの洞窟 |
バルゲロの洞窟 |
クリスタルアイルズの洞窟 |
ロストアイランドの洞窟 |
課金コンテンツ
課金コンテンツ記事 | ||
---|---|---|
月パスの購入方法 |
琥珀の入手方法 |
課金アイテム一覧 |
亜種生物
亜種生物関連記事 | |||
---|---|---|---|
変種 |
X種 |
R種 |
TEK種 |
レシピ
レシピ一覧 | |||
---|---|---|---|
MB版キブル |
CS版キブル |
料理 |
染料 |
PvP
PvP関連記事 | |
---|---|
戦争の基礎知識 |
PvPのおすすめ生物 |
コツと序盤の進め方 |
拠点の作り方 |
各マップ解説と出現生物一覧
マップ解説記事 | |
---|---|
アイランド |
センター |
スコーチドアース |
ラグナロク |
エクスティンクション |
アベレーション |
バルゲロ |
ジェネシス |
クリスタルアイルズ |
ジェネシス2 |
ロストアイランド |
フィヨルド |