【ARK】アベレーションの転送仕様と持ち込みできる生物
- 最終更新日
ARK(ARK: Survival Evolved)CS版/PC版のアベレーションの転送仕様を解説。ローカルサーバーの転送仕様や持ち込み可能生物、オベリスクの座標も掲載。アベレーションから帰れない場合や恐竜を持ち込む際の参考にどうぞ!
転送仕様まとめ
アベレーションの転送仕様まとめ |
---|
各所にあるクレートで転送を行う |
地上のオベリスクでも転送可能 |
ローカルではクレートでの転送不可 |
各所にあるクレートで転送を行う
アベレーションでは、オベリスクが危険エリアにしかないため、クレートで転送作業を実行しよう。元のサーバーに帰る際は、安全な上層エリアにあるクレートから転送するのがおすすめ。
アベレーションのエリアマップと特徴の解説 |
クレートの出現位置一覧
地上のオベリスクで転送を行う
アベレーションでは、地上のオベリスクからも転送可能だ。ただし強力な敵対生物が多く、気温も著しく高いため、序盤での利用は不可能である。戦力と装備が整った終盤でおすすめの転送手段だ。
ローカルではクレートでの転送不可
クリエイティブ化 |
ローカルサーバーでは、クレートによる転送が行えない。したがって、地上にあるオベリスクかTEKトランスミッタを利用する必要がある。抵抗がない場合は、コマンドを利用して無敵状態になりオベリスクから転送しよう。
ローカルサーバーの設定方法と各項目の詳細 |
TEKトランスミッタの作り方と使い道 |
持ち込みできる生物
持ち込みできる生物の特徴 |
---|
アベレーションに生息する生物 |
一部のDLC産生物 |
アベレーションに生息する生物
アベレーションに生息する生物は持ち込み可能だ。原種/TEK種/変種/X種/R種など、亜種生物などの制限は設けられていない。
一部のDLC産生物
持ち込み可能DLC産生物一覧 | ||
---|---|---|
エンフォーサー |
ベロナサウルス |
ガスバッグ |
マナガルム |
ガチャ |
ブラッドストーカー |
メガケロン |
フェロクス |
マグマサウルス |
メイウィング |
TEKストライダー |
シャドウメイン |
ノグリン |
デイノニクス |
シノマクロプス |
ディノピテクス |
持ち込み不可DLC産生物一覧 | ||
---|---|---|
トビネズミ |
リマントリア |
カマキリ |
モレラトプス |
モロクトカゲ |
ロックエレメンタル |
ハゲワシ |
フェニックス |
ワイバーン各種 |
雪フクロウ |
アストロセタス |
ヴォイドワーム |
アストロデルフィス |
クリスタルワイバーン各種 |
トロペオグナトゥス |
アマルガサウルス |
フェンリル |
アンドリューサルクス |
アベレーションに生息していないDLC産生物は一部持ち込み可能だ。飛行生物系統の持ち込み禁止以外は、明確な法則が明らかになっていない。
おすすめマップの特徴と全マップ評価一覧 |
DLCマップの解説 |
関連記事
攻略ガイド
アベレーション攻略ガイド記事 | |
---|---|
固有生物
固有生物記事 | |
---|---|
洞窟とボス
洞窟&ボス攻略記事 | |
---|---|
素材
アベレーション素材記事 | |
---|---|
道具/装備
アベレーション道具記事 | |
---|---|
建造物
アベレーション建造物記事 | |
---|---|