【パズドラ】年末年始チャレンジの攻略パーティとクリア報酬
- 編集者
- よぞら
- 更新日時
パズドラの「年末年始チャレンジ(闘技場3/運命の三針/裏列界の化身/裏魔門の守護者)」の攻略パーティやクリア報酬をまとめて紹介。出現する敵の早見表なども掲載しているので参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
開催期間 | 2020/12/28(月)12:00~2021/01/03(日)23:59 |
最新情報
2種類の年末年始チャレンジが開催
ダンジョン | 報酬 |
---|---|
闘技場3+運命の三針 |
|
裏列界の化身+裏魔門 |
2020/12/28(月)12:00から2種類の年末年始チャレンジが登場する。闘技場3と運命の三針を合わせた「年末年始チャレンジ1」はクリアすると虹メダル×5を獲得でき、裏列界の化身と裏魔門の守護者をあわせた「年末年始チャレンジ2」はクリアすると虹メダル×10を獲得できる。
ダンジョン攻略記事 | |||
---|---|---|---|
闘技場3 |
運命の三針 |
裏列界 |
裏修羅 |
年末年始チャレンジ1の攻略パーティ
ミッキー&フレンズ×ダイヤパーティ
バッジ自由
↓アシスト↓ | |||||
↑超覚醒↑ | |||||
年末年始チャレンジ1を、ミッキー&フレンズ×ダイヤパーティでクリア。パズルを組んでいくだけで楽に攻略可能だ。
ダイヤのテンプレパーティ |
年末年始チャレンジ2の攻略パーティ
セイナパーティ
スキブバッジ
↓アシスト↓ | |||||
↑超覚醒↑ | |||||
木メノアすらも耐久できる高耐久リーダー
HP回復2.25倍+75%激減のセイナパーティで攻略。毎ターンほぼ確実に激減効果を発動できるため、HP180%割合ダメージを使用する木メノアとの耐久も容易だ。
変身前の封印耐性は80%のため、1Fでスキル封印を受けた場合はリタイア推奨だ。
年末年始チャレンジ1の基本情報
年末年始チャレンジ(闘技場3+運命の三針) | |
---|---|
制限 | ノーコン |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 50 |
獲得経験値 | 調査中… |
獲得コイン | 調査中… |
ドロップモンスター |
出現する敵と注意点
出現する敵の早見表 | |
---|---|
闘技場3 |
運命の三針 |
年末年始チャレンジ1攻略のコツ
ダメージ吸収無効を必ず編成する
年末年始チャレンジ1には、複数階層に渡りダメージ吸収を使用する敵が出現し、持続ターンが長い場合耐久を余儀なくされる。タイムを大幅に削られるため、パーティにダメージ吸収無効持ちを編成し対策しておこう。
ダメージ吸収無効持ちモンスター例 | ||
---|---|---|
ポロネ |
転生上杉謙信 |
極醒風神 |
サブに覚醒無効回復か激減スキルを編成する
年末年始チャレンジに出現可能性のある「風魔小太郎」は、先制で3ターンのリダフレ覚醒無効を行う。また、3ターン後に即死級のダメージを与えてくるため、対策なしでは確定で負けてしまう。サブに覚醒無効回復持ちか激減スキルを編成し、必ず対策しよう。
ダメージ軽減スキル持ち一覧 |
年末年始チャレンジ2の基本情報
年末年始チャレンジ2(裏列界の化身+裏魔門の守護者) | |
---|---|
制限 | なし |
消費スタミナ | 99 |
バトル | 43 |
獲得経験値 | 47,128,059 |
獲得コイン | 1,957,974 |
ドロップモンスター |
出現する敵と注意点
出現する敵の早見表 | |
---|---|
裏列界の化身 |
裏修羅の幻界 |
年末年始チャレンジ2を攻略するコツ
裏列界の対策を中心に考える
年末年始チャレンジ2は裏列界の化身+裏修羅の幻界で構成されている。特に、裏列界の化身は対策必要なギミックが多く、対策を怠ったパーティでの攻略は困難なため、まずは裏列界の対策を中心に考えよう。
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
超根性 |
根性 |
ダメージ吸収 |
ダメージ無効 |
暗闇攻撃 |
操作時間減少 |
操作不可攻撃 |
ロック攻撃 |
回復力減少 |
攻撃力減少 |
毒の目覚め |
属性吸収 |
対策すると楽になるギミック | ||
---|---|---|
消せないドロップ |
コンボ吸収 |
毒攻撃 |
ルーレット生成スキル持ちがあると良い
17Fのシェヘラザードや20Fの転生ヨミドラを引くと、ルーレットを残したまま23Fのルシファー戦に突入する可能性が高い。
転生ヨミドラの場合は10ターン耐久することでルーレットを消せるが、シェヘラザードのルーレットは99ターン持続するため、シェヘラザードから「色鮮やかな嘘で真実を隠しました」攻撃を受けるまで耐久するかルーレット生成スキル持ちを編成するのがおすすめだ。
おすすめのルーレット生成スキル持ち | ||
---|---|---|
レムゥ |
究極義勇 |
アムリ&リネア |
ドットクリスマスファガン |
ミカゲ |
ー |
要注意モンスターの対策をする
年末年始チャレンジ2では、対策なしでは詰みかねない要注意モンスターが複数出現する。全ての対策を施すのは困難であるため、捨て敵を作るのも必要の手だが、可能な限り全敵の対策を行えるようにしよう。
要注意モンスター一覧
階層 | 敵 | 注意点と対策方法 |
---|---|---|
1F | 【注意点】 ・先制スキル封印(10ターン)【対策方法】 ・変身前の段階から封印耐性を100%に |
|
4+12F | 【注意点】 ・防御力20億【対策方法】 ・単体20億以上の火力を発揮 ・30万以上の固定ダメージ |
|
など |
||
6→7F | 【注意点】 ・毒目覚め ・毒がある時に196,560【対策方法】 ・毒目覚め潜在を付与 ・毒/お邪魔目覚めスキルを使用 |
|
14→15F | 【注意点】 ・HP0時行動で軽減効果を消される ・クロネが覚醒無効→98,138ダメを使用【対策方法】 ・覚醒無効状態でHP98,139以上を確保 ・HP倍率の高いリーダーを選定 |
|
17F | 【注意点】 ・ルシファー階層に影響するルーレット【対策方法】 ・4ターン耐久してルーレットを消す |
|
20F | 【注意点】 ・ルシファー階層に影響するルーレット ・毎ターン使用の属性吸収+超根性【対策方法】 ・10ターン耐久してルーレットを消す ・2T以上の属性吸収無効スキルを採用 |
|
23F | 【注意点】 ・高難度のパズル教室【対策方法】 ・ルーレットを消してから突入する |
|
33F | 【注意点】 ・5ターンスキル遅延(トトが使用) ・999ターン持続のダメージ吸収 ・3カウント後に即死級攻撃使用【対策方法】 ・ダメージ吸収無効スキル持ちを編成 ・吸収無効持ちに遅延耐性を振る |
|
35F | 【注意点】 ・5T持続のリーダーチェンジ【対策方法】 ・リダチェン耐性潜在を付与 ・120,000を受けきれるサブで固める |
|
36F | 【注意点】 ・HP1,700,000,000 ・防御力500,000,000【対策方法】 ・悪魔タイプへの火力要員を編成 |
|
43F | 【注意点】 ・現HP180%割合ダメージ ・超根性発動後のダメージ吸収【対策方法】 ・45%以上の軽減倍率を持つリーダー |
関連記事
ダンジョン攻略関連
関連記事 |
---|
▶︎ ダンジョン難易度ランキング |
▶︎ 降臨・ラッシュの攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ テクニカルダンジョン攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ ノーマルダンジョン攻略 |