【パズドラ】キングブラキオスの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「キングブラキオス」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「キングブラキオス」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0 / 10点 | 8.0 / 10点 | 0.0 / 10点 |
分岐進化先 | |||
---|---|---|---|
木ブラキオスー |
火ブラキオスー |
ドットブラキオスー |
キングブラキオステンプレ |
関連記事 |
---|
▶ 精霊進化のやり方とおすすめキャラ |
▶ 異形の存在攻略のコツと周回パーティ |
キングブラキオスの評価
【リーダースキル】 木属性の攻撃力と回復力が2倍。ドロップ操作を3秒延長。4コンボ以上で攻撃力が7倍。【サブスキル】 2ターンの間、木属性の攻撃力が1.5倍。敵全体に攻撃力×20倍の木属性攻撃。(26→4)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大14倍の木属性コンボリーダー
キングブラキオスは、木属性の攻撃力と回復力を2倍にし、4コンボ以上で7倍の倍率を発揮できる。復帰力が高く、コンボのみでお手軽に14倍の火力を出せるので、初心者の方におすすめのリーダーだ。
操作時間延長でパズルが組みやすい
キングブラキオスはドロップ操作時間を3秒延長する効果を持つ。リーダーフレンドで操作時間を6秒延長できるため、パズルが組みやすく安定して倍率を発動できる。
サブ評価
ギミック対策に優れた覚醒スキル
キングブラキオスが持つギミック耐性 | ||
---|---|---|
暗闇耐性 |
お邪魔耐性 |
毒耐性 |
キングブラキオスは覚醒スキルに暗闇、お邪魔、毒3種の耐性を持つ。また、超覚醒で「雲耐性」か「操作不可耐性」を付与できるため、パーティのギミック対策要員として活躍する。
短いターンのエンハンススキル持ち
スキル |
---|
【ガイアブレス】2ターンの間、木属性の攻撃力が1.5倍。敵全体に攻撃力×20倍の木属性攻撃。(最短4ターン) |
キングブラキオスは、4ターンで使えるブレス+エンハンススキルを持つ。火力の底上げができる上に、最短4ターンと短いため、他スキルのアシストベースとしての運用も可能だ。
特に高難度ダンジョンである「異形の存在」攻略では、「アギダイン」をアシストし、ギミック対策や火力の底上げ要員として活躍する。
超コンボ強化で火力も出せる
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
超コンボ強化 |
10コンボ以上で攻撃力がかなりアップする(1個につき5倍) |
ガイアブラキオスは覚醒スキルに「超コンボ強化」を持つ。そのため、10コンボ時に5倍の倍率がかかりアタッカーもこなせる。
発動条件が10コンボであるため継続的に発動するのは困難であるが、コンボ加算スキルなどと組み合わせると火力要員としても活躍できる。
キングブラキオスの使い道
サブ運用がおすすめ
キングブラキオスはリーダーとしても強力に運用ができる。しかし木属性には他に優秀なリーダーが多く存在するため、耐性やアシストベースとしてサブ運用するのがおすすめだ。
自身の超コンボ強化を活かしやすい、コンボリーダーや76盤面のチームに編成するのがおすすめ。
おすすめのリーダー | ||
---|---|---|
コマさんS |
ダークリーリア |
ゼラキティ |
キングブラキオスにおすすめの超覚醒
ギミック耐性系がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | 雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
1 | 操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
3 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
高難度ダンジョン攻略に必須
キングブラキオスにおすすめの超覚醒は「雲耐性」か「操作不可耐性」だ。高難度のダンジョンではギミックが多く対策が必須だからだ。
雲耐性や操作不可耐性はアシスト装備でも補えるため、パーティの耐性に合わせて対応させよう。
キングブラキオスにおすすめのアシスト
アギダインがおすすめ
装備 | 詳細 |
---|---|
アギダイン |
付与できる覚醒スキル 3ターンの間、1コンボ加算される。3ターンの間、お邪魔ドロップが少し落ちやすくなる。 |
ギミック対策ができる
キングブラキオスにおすすめのアシストは「アギダイン」だ。2種の耐性を付与できるため、自身の覚醒と合わせパーティのギミック耐性を上げられるからだ。
また、異形の存在を攻略する際には「ヒノミツハ」が使用する毒目覚めの厄介なギミックを上書きできるスキルが活躍する。
異形の存在攻略のコツと周回パーティ |
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
アシストシステムをわかりやすく解説! |
キングブラキオスにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
キングブラキオスにおすすめの潜在覚醒は「スキル遅延耐性」だ。アシストベースとして優秀なため遅延攻撃を防ぎ、スキルを確実に使える状態にしておこう。
キングブラキオスのスキル上げ方法
スキル上げ素材は複数存在する
キングブラキオスのスキル上げ素材は数多く存在する。そのため、現在開催されているダンジョンで入手できるモンスターを集めて合成しよう。
スキル上げ素材を合成する際には「キングモクタン」と一緒に合成し、確定スキル上げを行うと効率が良い。
スキル上げ素材 | ||
---|---|---|
ブラキオス |
ドラゴネット |
ユグドラシル |
フラワーキマイラ |
嬬恋キャベツ |
ゼリーエンジェル |
ブラキオスはどれがおすすめ?
キングブラキオスがおすすめ
進化系統 | |||
---|---|---|---|
木ブラキオス |
火ブラキオス |
ドットブラキオス |
キングブラキオス |
リーダーとサブの両方で運用可能な「キングブラキオス」がおすすめ。3種の妨害耐性や超コンボ強化が非常に優秀で、最も活躍の場が多い進化先だ。
進化系統
進化系統 | |||||
---|---|---|---|---|---|
「大花龍・キングブラキオス」のステータス
正式名称 | 大花龍・キングブラキオス |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 20 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | A |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3828 | 1581 | 346 | |
+297 | 4818 | 2076 | 643 | - |
限界突破 | 5775 | 2471 | 730 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
大花龍の王魂木属性の攻撃力と回復力が2倍。ドロップ操作を3秒延長。4コンボ以上で攻撃力が7倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
ガイアブレス2ターンの間、木属性の攻撃力が1.5倍。敵全体に攻撃力×20倍の木属性攻撃。 | 4 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
雲攻撃を無効化する | |
操作不可攻撃を無効化する | |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する |
入手方法
大花龍・ブラキオスから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
ブラキオス ブラキオス |
|
ブラキオス 大花龍ブラキオス |
|
ドラゴネット ドラゴネット |
|
ファフニール ファフニール |
|
ユグドラシル 島龍・ユグドラシル |
|
フラワーキマイラ フラワーキマイラ |
|
火ファフニール 紅樹星・ファフニール |
|
水ファフニール 蒼樹星・ファフニール |
|
光ファフニール 輝樹星・ファフニール |
|
闇ファフニール 黒樹星・ファフニール |
|
嬬恋キャベツ 超・嬬恋キャベツ |
|
木ブラキオス 大花龍・ガイアブラキオス |
|
ゼリーエンジェル ゼリーエンジェル |
|
木ファフニール 風天双極星・ファフニール |
|
火ブラキオス 猛花龍・ハウルブラキオス |
|
ドットブラキオス ドット・大花龍ブラキオス |