【パズドラ】エルメドの評価と使い道|新降臨モンスター
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 更新日時
耀眼の骸龍契士・エルメ=ドの最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し進化先の比較やおすすめの潜在覚醒、アシスト設定するべきか、リセマラの参考にして下さい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

 ✕6枠潜在 |
【リーダースキル】 ドラゴンタイプのHPと攻撃力が1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4.5倍。【サブスキル】 ランダムで水ドロップを5個生成。1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。(25→10)【覚醒スキル】
        【超覚醒】
  【付与できる潜在キラー】
   |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
評価
使える点
ふたつの効果を持つスキル
エルメドは、 水生成+エンハンス のスキルを持つので、生成と火力増強を同時に担うことができる。
覚醒には水のドロ強を5個持つため、火力の底上げもでき、幅広く運用が可能だ。
使えない点
回復面に不安がある
優秀な覚醒やスキルを持っているのだが、回復力がレベル最大でも83までしかいかない。
パーティの総回復力を下げてしまうので、運用時にはプラスを振っておきたい。
使い道
リーダー
高HPドラパリーダー
ドラゴンタイプのHPと攻撃に倍率がかかり、強化ドロップを含めた5個消しで、リーダーフレンドHP2.25倍、攻撃約45倍の高HPパーティを組める。
サブをドラゴンタイプで揃え、回復に倍率がかかるリーダーや、高倍率を発揮可能なリーダーと組ませて運用するとよい。
サブ
フィニッシャーとして使おう
スキルを活かして、3~4色陣などと組み合わせて使用し、高火力で敵をワンパンする際の、フィニッシャーとして使うとよい。
どんなパーティがおすすめ?
水のドラパで運用しよう
青ソニアやアマツマガツチなどの水のドラパで、火力増強要員として運用しよう。
リーダーとしても使えなくはないが、元の倍率が高くないのであまりおすすめはできない。
オススメの潜在覚醒スキル
攻撃やHP強化をつけよう
高い攻撃力やHPを持つので、潜在をつけるならば攻撃強化やHP強化がおすすめ。
スキル遅延を避けたい場合は、遅延耐性を2~3個つけてもよいだろう。
アシスト設定するべき?
どちらにも適さない
スキルレベル最大のターン数が10ターンと軽くはなく、スキル目的でパーティに編成することが多いので、ベースにはあまり向かない。
アシストとしては、アシスト可能な降臨モンスターではないため、使うことができない。
おすすめの攻略パーティ
エルメ降臨の攻略におすすめのパーティ。