塔の街ベルラート

【エルデンリング】塔の街ベルラートの攻略チャート

編集者
エルデンリング攻略班
最終更新日

エルデンリング(ELDENRING)におけるレガシーダンジョン「塔の街、ベルラート」を紹介!塔の街ベルラートの行き方や攻略チャートはもちろん、神獣獅子舞の倒し方や貴重なアイテムの入手方法などを掲載しているので、エルデンリングDLCをプレイする際の参考にどうぞ。

塔の街ベルラートの場所と行き方

祝福「三叉路の十字」から西へ進む

ベルラート行き方

塔の街ベルラートへ向かうには、祝福「三叉路の十字」から西方面へ道なりに進めば良い。崖下を潜り抜けてまっすぐ進んだ先ある城の入口を開けると、塔の街ベルラートの中に入れる。また、道中に祝福「正門前の十字」があるため、解放しておこう。

塔の街ベルラートの攻略チャート

祝福「民家の小祭壇」までのチャート

祝福「民家の小祭壇」までのチャート
1 正門からまっすぐ進み、大広間の階段を登る
└大広間にある手前の像に「霊灰」がある
2 さらに階段を登り塔の外に出て、突き当たりの左手にある祝福「塔の街ベルラート」を解放
3 祝福から東方向に進み、階段を登り大きな通路に出る
4 階段を登る方面に通路を進み、左手の建物中に入る
5 建物内の階段に登った先に祝福「民家の小祭壇」があるため解放する
  • 1正門から階段を登っていく

    大広間の階段

    まずは正門からベルラートの中に入り、階段を次々に登っていこう。大広間の階段を登っていくと建物の外に出られる。また、大広間にある手前の像に「霊灰」があるため、忘れずに拾っておこう。

  • 2塔の外に出て突き当たり左手の祝福を解放

    祝福「塔の街ベルラート」

    塔の外に出ると階段があるため、まっすぐ進もう。階段を登った先の突き当たりを左手に進むと、祝福「塔の街ベルラート」がある。

  • 3階段を登り大きな通路に出る

    右手に進む

    祝福「塔の街ベルラート」から東方向に進み、狭い通路を通り抜けると壊れた噴水があるため、次は右手に進もう。右手の階段を登っていくと、大きな通路に出られる。

  • 4左手の建物中に入る

    ベルラート4

    階段を登る方向に大きな通路を進んで行くと、左手に建物の入口がある。なお、通路には橋の上から魔法を打ってくる敵がいるため、注意して進もう。

  • 5建物内の階段に登る

    祝福

    建物内の手前にある階段を登った先に、祝福「民家の小祭壇」がある。建物入り口付近には敵が多いため、まずは敵をスルーして進み、先に祝福を解放するのがおすすめだ。

祝福「舞台前」までのチャート

祝福「舞台前」までのチャート
1 階段を登って建物から出て大きな通路に出る
2 瓦礫を登って屋根の上に登り、狭い通路へ降りる
3 通路を進んだ先にある滝の右手に、建物の入口があるので入る
4 建物内のはしごを登り、階段を登って外に出る
└出口付近に「倉庫の鍵」がある
5 さらに階段を登り、屋根をジャンプで伝って向こう岸に行く
6 屋根付きの道を進み、突き当たりの通路を左手側に進み階段を登っていく
7 道なりに螺旋階段を登った先に祝福「舞台前」があるため解放する
  • 1階段を登り建物から出て大きな通路に出る

    ベルラート6

    祝福「民家の小祭壇」から階段がある方の道へ進むと、建物の外へ出られる。大きな通路に出たら、進行方向から右に進み、屋根と瓦礫があるエリアに進もう。

  • 2瓦礫を登って屋根上から狭い通路へ

    ベルラート7

    屋根と瓦礫があるエリアまで来たら、瓦礫を踏み台にして屋根の上へ登ろう。屋根の上を進んでいくと、建物が並んでいる隙間に狭い通路がある。

  • 3通路奥にある滝の右手の建物内に入る

    ベルラート8

    狭い通路を進んだ先にある滝の右手に、建物の入口があるので入ろう。滝の前にいる敵は、建物内まで入ってくるため、先に倒しておくと良い。

  • 4建物内のはしごを登り、階段を登る

    倉庫の鍵

    建物の中に入ったら、はしごを登った先にある階段を登って外に出よう。なお、出口付近には「倉庫の鍵」があるため、忘れずに回収しておこう。

  • 5屋根をジャンプで伝って向こう岸に行く

    ベルラート9

    建物から出て階段を登ると、屋根が並んでいるエリアに辿り着く。階段の正面にある橋は崩れているため、橋をジャンプで伝いながら向こう岸まで進もう。屋根の上には複数の鳥がいるが、足場が危険なので、スルーして駆け抜けるのがおすすめ。

  • 6正面の道を進み突き当たりを左手に進む

    ベルラート11

    向こう岸まで着いたら、屋根のある道をまっすぐ進もう。正面にいる騎士はリーチが長く攻撃力も非常に高いため、スルーする場合は攻撃をローリングで避けると良い。騎士を片付けた後は、突き当たりを左手に曲がって階段を登っていこう。

  • 7螺旋階段を登った先に祝福がある

    ベルラート12
    階段を登りながら正面に進むと、大きな建物の入口があるため中に入ろう。後は道なりに階段を登っていけば、祝福「舞台前」まで辿り着ける。

ボス「神獣獅子舞」の攻略

噛みつき攻撃はローリングで避ける
側面や背後から攻撃を仕掛けよう
第2形態は距離を取って戦おう
第3形態も間合いを取りつつ戦おう
影樹の加護を3以上に上げよう

噛みつき攻撃はローリングで避ける

321924983787925211

神獣獅子舞の噛みつき攻撃を受けると、致死量のダメージを受けてしまうため、噛みつき攻撃は必ず避けよう。獅子舞が二足で立って口を上下に動かし始めたら噛みつき攻撃の合図なので、向かってくる瞬間に横ローリングなどで避けよう。

側面や背後から攻撃を仕掛けよう

神獣獅子舞2

神獣獅子舞は正面から攻撃を繰り出してくることが多いため、側面や背後に回って攻撃を仕掛けよう。戦闘開始時に写し身などの強力な遺灰を召喚しておくと、ターゲットが分散されるため、さらに攻撃のチャンスが増える。

第2形態は距離を取って戦おう

獅子舞第2形態

神獣獅子舞の第2形態は強力な範囲攻撃が多いため、距離を取って戦おう。獅子舞は、HPが3分の2程度になったタイミングで第2形態に変身する。特に電撃ブレスは至近距離では回避が困難なので、獅子舞が立ち始めたら必ずダッシュで間合いを取るのがおすすめだ。

第3形態も間合いを取りつつ戦おう

獅子舞第3形態

HPが3分の1程度になると変身する第3形態も強力な範囲攻撃を繰り出してくるため、間合いを取りつつ戦おう。ただし、攻撃後の隙は第2形態より大きいため、相手の攻撃を避けたら積極的に反撃を仕掛けるのがおすすめ。獅子舞には冷気等の状態異常攻撃も有効だ。

影樹の加護を3以上に上げよう

加護

神獣獅子舞のHPは非常に高いため、最低でも「影樹の加護」を3以上に上げておこう。影樹の加護が足りていない人は、まずは影の地を探索して「影樹の破片」を集めておくのがおすすめだ。

塔の街ベルラートの重要アイテム

アイテム 入手方法
霊灰 正門から塔内に入り、階段を登った先の大広間にある手前の像
倉庫の鍵 祝福「民家の小祭壇」から瓦礫がある場所に出て、屋根の上から降りられる狭い通路から建物の中に入り、はしごを登った先にある階段出口付近

DLC関連記事

DLC攻略

マップ攻略

マップ攻略
影の地
影の地全体マップ
DLCチャート
DLCエリア攻略チャート
レガシーダンジョン攻略
塔の街ベルラート
塔の街ベルラート
エンシスの城砦
エンシスの城砦
影の城
影の城
ラウフの古遺跡
ラウフの古遺跡
エニルイリム
エニルイリム
その他ダンジョン攻略
影の城教区
影の城教区
石棺の大穴
石棺の大穴
ミドラーの館_アイキャッチ
奈落の森とミドラーの館
竜の穴
竜の穴
闇照らしの地下墓
闇照らしの地下墓

マップガイド

マップガイド
DLCエリアの地図断片_アイキャッチ
地図断片
ミケラの十字
ミケラの十字
影樹の加護_アイキャッチ
影樹の破片
霊灰の加護_アイキャッチ
霊灰
封印された霊気流_アイキャッチ
封印された霊気流
鍛冶遺跡_アイキャッチ
鍛冶遺跡
転送門_アイキャッチ
転送門と魔石剣の鍵
DLCの絵画入手場所と答えの行き方
絵画の入手場所と答え

NPC

NPC一覧とチャート
DLCのNPC一覧
DLCのNPC一覧
DLC全NPCイベント回収
全NPCイベントチャート
NPCイベント攻略
レダ
レダ
角人
角人
赤獅子、フレイヤ
フレイヤ
老兵アンスバッハ
アンスバッハ
ムーア
ムーア
角人の老婆
角人の老婆
ティエリエ
ティエリエ
ダン
ダン
エーゴン
エーゴン
竜餐の巫女
竜餐の巫女
クウィライン
クウィライン
ユミル
ユミル
ヨラーン
ヨラーン
トリーナ
トリーナ
拾い虫
拾い虫

武器

おすすめ装備リンク
DLC最強武器
DLC最強武器
DLC最強装備
DLC最強装備
最強魔術・祈祷
DLC最強魔術・祈祷
新武器種
軽大剣 大刀 逆手剣 調香瓶
格闘 獣爪 刺突盾 流紋武器

DLCの追加武器一覧

アイテム

新装備
防具 タリスマン 遺灰
新魔術・祈祷・戦灰
魔術 祈祷 戦技
新道具
道具 製法書

DLC準備

DLC条件と最短チャート DLCまでにやるべき準備
DLCの予約特典と価格

DLC攻略まとめ