崩れゆくファルム・アズラ

【エルデンリング】崩れゆくファルムアズラのマップと攻略チャート

編集者
エルデンリング攻略班
最終更新日

エルデンリング(ELDEN RING)の「崩れゆくファルム・アズラ」を紹介。ファルムアズラの行き方や攻略チャートをはじめ、全体マップやボスの攻略、隠しボスへの行き方やNPCイベント攻略も掲載しているため、エルデンリングを攻略する際の参考にどうぞ。

崩れゆくファルムアズラの行き方

巨人たちの山嶺で聖樹を燃やす

ファルムアズラへの行き方_巨人の火の窯に行く

ファルムアズラは、巨人たちの山嶺にある祝福「巨人の火の窯」でイベントを起こし、聖樹を燃やすと行ける。通常は「メリナと話す」を選ぶと進むが、忌み捨ての地下で狂った火の封印を解いている場合は、自分自身を火種にしてイベントが進む。

巨人たちの山嶺の攻略チャート

ファルムアズラのマップとボスへのルート

ボスエリアまでの攻略ルート動画

ストーリー攻略チャート

祝福「崩れ行く獣墓」までの攻略チャート

1 聖樹を燃やしてファルムアズラに入る
2 突き当りで右側の崩れた足場を乗り継ぎ、下の階に降りる
3 螺旋階段を降りて道なりに進み、左手にある小部屋で祝福「崩れ行く獣墓」に触れる

正面へ進み瓦礫を伝って降りる

ファルムアズラ_瓦礫を伝って下に降りる

ファルムアズラに転送されたら、まず正面に進み、右側にある崩れた足場から下層へ降りる。足場が悪く、落ちたら即死するため、慎重に一段ずつ降りると良い。

亜人を倒しつつ奥へ進む

ファルムアズラ_亜人を倒して奥へ進む

下の階に着いたら、螺旋階段を降り、道のりの中で亜人を倒しながら奥の部屋に進む。亜人は数が多く、それぞれが高い火力を持っているため、降りる前に遠距離攻撃で数を減らしておくと安全。先に進んで、左側の部屋に「崩れ行く獣墓」という祝福がある。

竜巻を臨む露台までの攻略チャート

1 アーチ状の足場を走り抜けて奥の部屋へ進む。途中出現するドラゴンは無視するのが安全
2 通り抜けた先の小部屋で祝福「崩れ行く獣墓、奥部」に触れる
3 道なりに進み、大部屋へ入る
3 大部屋を右(北東方面)へ進み、祝福「竜巻を臨む露台」に触れる

アーチ状の足場は走り抜けて進む

ファルムアズラ_アーチ状の足場は走り抜ける

祝福「崩れ行く獣墓」の建物を出たら、開けたアーチ状の道を一気に走り抜けよう。途中まで進むと空からドラゴンが襲いかかってくるため、壁ギリギリを走り抜けてしまうのがおすすめだ。

ドラゴンを倒すと古竜岩の鍛石を落とす

途中に出現するドラゴンを倒した場合は、武器を+25に強化する「古竜岩の鍛石」をドロップする。貴重な最大強化手段になるため、奥の祝福に触れた後や、ステージクリア後に改めて倒しておくと良い。

大部屋は右に進む

ファルムアズラ_大部屋を右に進む

祝福「崩れ行く獣墓、奥部」から先に進むと大部屋に着き、右(マップ北東)から建物を抜けると祝福「竜巻を臨む露台」に到着する。大部屋には多くのアイテムと敵が潜んでおり、大部屋左(南西)には最下層への寄り道もあるが、先に祝福を解放してから進むのがおすすめ。

中ボスまでの攻略チャート

1 崩れたテラスから足場を乗り継いて奥に進む
2 ドラゴンを超えた先の足場で祝福「竜の聖堂」に触れる
3 屋内に入り、右手にある階段から下の階へ降りる
4 大広間の中央に行くとボス「神肌のふたり」と戦闘

テラスから足場を乗り継いで進む

ファルムアズラ_テラスから足場を乗り継いで進む

「竜巻を臨む露台」からは、壊れたテラスから足場を乗り継いで進み、祝福「竜の聖堂」を目指そう。足場にはスケルトンが大量に配置されているため、下手に戦うよりは走り抜けたほうが安全な配置となっている。

竜の聖堂を右に進む

ファルムアズラ_竜の聖堂を右に進む

竜の聖堂からは屋内に入り、最初の分岐で右に進もう。階段を降りて大広間の中央に入ると「神肌の二人」との戦闘になるため、事前に回復や遺灰の準備を済ませてから部屋奥に入ると良い。

竜の聖堂、屋根上までの攻略チャート

1 「竜聖堂の祭壇」から北側の通路を進み、亜人を倒しながら奥へ進む
2 屋内に入ったら正面の出口から再び外に出る
3 目前にいる坩堝の騎士を無視して右の屋根に飛び乗る
4 屋根上にある祝福「竜の聖堂、屋根上」に触れる

祝福から北に向かって進む

ファルムアズラ_北に向かって進む

祝福「竜聖堂の祭壇」で回復を済ませたら、北側の通路から外へ出て、崩れた足場を乗り継いで進もう。道中、飛び降りた付近には「竜印の盾のタリスマン+2」が落ちてるため、回収しておくと良い。

建物内は正面に走り抜ける

ファルムアズラ_正面からそのまま外に出る

再び建物内に入ったら、左右は無視して真っ直ぐに進み、すぐに建物から外に出よう。追ってくる敵は居ないが、正面の石像前には坩堝の騎士が待ち構えているため、出たら一度止まってスタミナを回復しておこう。

坩堝の騎士を無視して右の屋根上に飛ぶ

ファルムアズラ_坩堝の騎士を無視して右の屋根上に飛ぶ

建物から外へ出たら、石像前にいる坩堝の騎士は無視して、右側の柵を飛び越えて屋根上にある祝福へ直行しよう。ファルムアズラにいる坩堝の騎士は、倒しても特殊なドロップがないため、理由がなければ無視ししても影響は無い。

ボスまでの攻略チャート

1 道なりに進みドラゴンの右を抜けて大橋の下を進む
2 崩れた足場を進みながら奥へ進み、教会のような部屋に入る
3 建物内右奥の階段から奥へ進み、エレベーターで上に登る
4 登った先で祝福「大橋梁の脇」に触れる
5 大橋を上に進み、登りきった先でボス「黒き剣のマリケス」と戦闘

雷を避けつつドラゴンの右側へ進む

ファルムアズラ_雷と鳥を避けつつ右へ向かう

「竜の聖堂、屋根上」から奥に進むと大量の鳥と雷を落とすドラゴンが出現するが、ドラゴンに向かって走り抜け、近くまで辿り着いたら右へ進もう。敵の攻撃を避けるのが苦手な人は、「真珠色の硬雫」や「真珠色の泡雫」を調合した霊薬を飲み、被ダメージを減らすのがおすすめだ。

屋根上付近に出現するドラゴンは、最初からHPが大きく削れているため、接近できれば簡単に倒せる。ドラゴンを撃破すると「古竜岩の鍛石」をドロップし、付近には「古竜岩の喪色鍛石」が落ちているため、回収しておこう。

屋内右奥からエレベーターへ向かう

ファルムアズラ_屋内右奥からエレベーターへ向かう

道なりに進んで右手の建物に入ったら、右奥にある階段を走り抜け、奥のエレベーターに乗って先へ進もう。部屋内には大量の亜人が配置されているが、エレベーターを超えた先に祝福があるため、探索する場合も先に祝福を解放すると良い。

黒き剣のマリケスを倒す

炎は回避でやりすごす

祝福から大橋を上へと進み、登りきった先でボス「黒き剣のマリケス」と戦闘になる。マリケスを倒せば、ファルム・アズラクリアだ。

竜王ブラキドサクスへの行き方

1 「大橋梁の脇」からエレベーターに乗って逆走する
2 屋外へ出て、崖下にある足場へ降りる
3 最下段で「横たわる」を選ぶとワープし、ボス「竜王ブラキドサクス」と戦闘

大橋梁の脇前の崖から下に降りる

降りる場所 場所のマップ

隠しボスの「竜王ブラキドサクス」は、祝福「大橋梁の脇」からエレベーターで逆走し、建物から出て正面の崖から足場に乗り継いで進むと戦える。最下段の窪んだ場所近づくと「横たわる」が選択でき、横たわったらそのままボスエリアにワープする。

神肌のふたりの攻略

ファルムアズラ_神肌のふたり

パリィ
致命
ドロップ 鍛石掘りの鈴玉【4】
戦灰「黒炎の渦
取得ルーン 170,000

睡眠させると簡単に倒せる

神肌のふたりは、どちらも睡眠の状態異常が有効。片方を睡眠状態にし、各個撃破すると驚くほど簡単に倒せる。眠り壺をアイテムスロットに装備して写し身の遺灰を召喚すると、写し身も眠り壺を使ってくれるため、アイテムの節約ができておすすめだ。

神肌のふたりの攻略と簡単な倒し方

黒き剣のマリケスの攻略

黒き剣のマリケス

パリィ ×
致命
ドロップ 黒き剣の追憶
取得ルーン 220,000

炎の攻撃はできる限り回避する

炎は回避でやりすごす

「黒き剣のマリケス」が使う炎攻撃には継続ダメージ+最大HP減少の追加効果があるため、できる限り盾受けせず、回避で対処すると良い。回避が苦手な人は霊体を壁にして遠距離攻撃で攻めるか、戦技「猟犬のステップ」を連打しつつ、隙を見て攻撃しよう。

クリア前に王都でやるべきことは済ませておく

「黒き剣のマリケス」を倒すと、王都の地形が変化する。未回収の場合、王都にある伝説の武器「グランサクスの雷」や糞喰いイベントのキーアイテム「苗床の呪い」などが入手できなくなる。伝説の武器はトロフィーや実績要素でもあるため、マリケスを倒すのは王都ローデイルの探索後にしよう。

王都ローデイルのマップと攻略チャート

竜王ブラキドサクスの攻略

竜王ブラキドサクス

推奨レベル 110
パリィ ×
致命 ×
ドロップ 竜王の追憶
取得ルーン 300,000

側面から戦技で攻める

竜王ブラキドサクスの攻撃は正面攻撃が多く、離れると広範囲のブレスや赤雷が厄介なため、側面に張り付いて戦技を連発するのがおすすめだ。「写し身の雫」を呼び出し、ターゲットを取ってもらうとより安定して戦える。

プラキドサクスの攻略と出現場所

ファルムアズラのNPCイベント攻略

NPC 出現場所
鉄拳アレキサンダー
アレキサンダー
祝福「竜の聖堂、昇降機前」から南西
ベルナール
ベルナール
祝福「大橋梁の脇」からボスエリアと逆方向に進んだ先で侵入される

アレキサンダー

出現場所マップ アレキサンダー

アレキサンダーは、祝福「竜の聖堂、昇降機前」から南西にある瓦礫の上出現する。話しかけると戦闘が始まり、勝負に勝つと小壺イベントのキーアイテム「アレキサンダーの中身」とタリスマン「アレキサンダーの破片」が入手可能だ。

アレキサンダーイベントの攻略チャート

ベルナール

出現場所マップ ベルナール

ベルナールは、ファルムアズラの祝福「大橋梁の脇」からボスエリアと逆方向に進んだ先、「古き王のタリスマン」を入手できる部屋の前に侵入してくる。ベルナールを撃破すると、伝説の武器「世界喰らいの王笏」と、防具「獣集いシリーズ」を入手可能だ。

ベルナールのイベントと出現場所

ファルムアズラのボス一覧

ボス 推奨
Lv
出現場所 / ドロップ
神肌のふたり
神肌のふたり
100
ドロップ
鍛石掘りの鈴玉【4】
黒炎の渦
竜のツリーガード
竜のツリーガード
100
ドロップ
異形の竜防具一式
黒き剣のマリケス
黒き剣のマリケス
110
ドロップ
黒き剣の追憶
竜王プラキドサクス
竜王プラキドサクス
110
ドロップ
竜王の追憶

エリア攻略関連記事

メインエリア攻略チャート
リムグレイブ リムグレイブ 啜り泣きの半島 啜り泣きの半島 リエーニエ 湖のリエーニエ
ゲルミア火山 ゲルミア火山 アルター高原 アルター高原 ケイリッド ケイリッド
王都ローデイル 王都ローデイル 巨人山嶺 巨人山嶺 崩れ行くファルムアズラ
ファルムアズラ
エルデンリング_灰都ローデイル
灰都ローデイル
地下世界攻略チャート
シーフラ河
シーフラ河
エインセル河 エインセル河 腐れ湖 腐れ湖
深き根の底 深き根の底 永遠の都ノクローン 永遠のノクローン モーグウィン王朝
モーグウィン王朝
隠しエリア攻略チャート
忌み捨ての地下
忌み捨ての地下
聖別雪原
聖別雪原
ミケラの聖樹
ミケラの聖樹
星樹の支えエブレフェール エブレフェール

ストーリー攻略チャート一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました