ミケラの大ルーン

【エルデンリング】ミケラの大ルーンの使い道と入手方法

編集者
エルデンリング攻略班
最終更新日

エルデンリング(ELDENRING)に貴重品アイテム「ミケラの大ルーン」について紹介!ミケラの大ルーンの使い道や使うタイミング、入手できるボスや影樹の麓までの行き方も掲載しています。エルデンリングDLCをプレイする際の参考にどうぞ。

ミケラの大ルーンの使い道

ラダーン戦の掴み攻撃の即死を防ぐ

ラダーン戦の掴み攻撃の即死を防ぐ

ミケラの大ルーンはエニル・イリムで戦うラダーンの掴み攻撃を受けた後、2回目を受ける前に使用することで、即死攻撃を無効化できる。通常時に使用しても一切効果のないアイテムで、他人が受けた際に使用しても効果は発揮しない。

掴み即死を受けるとジェスチャーが貰える

掴み即死を受けるとジェスチャーが貰える

掴み攻撃による即死効果を受けると、復活時にジェスチャー「貴方と共に」が手に入る。ジェスチャーが欲しい場合はミケラの大ルーンを使わず、倒すまでに一度は掴み攻撃で即死を受けておこう

ミケラの大ルーンの入手方法

影樹の化身を倒すと手に入る

影樹の化身を倒すと手に入る

ビルド おすすめ武器
筋力 炎派生の武器各種
戦灰「炎撃」
技量 火花の調香瓶
知力 火花の調香瓶(技魔向け)
狂い火の調香瓶(信魔向け)
信仰 炎術派生の武器各種
炎属性の祈祷各種
戦灰「炎の槍」
神秘 モーグウィンの聖槍(筋信向け)
屍山血河(技神向け)

ミケラの大ルーンはマップ最北端のボス「影樹の化身」を倒すと入手できる。影樹の化身は高火力かつ出血攻撃を多用するが、明確に炎属性が有効なため、ビルドに合わせた炎属性攻撃を活用しよう。

影の城教区の水没区画から進める

影樹の化身までのマップ

影樹の化身がいる「影樹の麓」には、影の城の教区から向かおう。教区は通常のルートでは入れないため、影のアルター内にある「モースの廃墟」の穴から東へ進み、外周を回って教区へ向かおう。

DLC関連記事

DLC攻略

マップ攻略

マップ攻略
影の地
影の地全体マップ
DLCチャート
DLCエリア攻略チャート
レガシーダンジョン攻略
塔の街ベルラート
塔の街ベルラート
エンシスの城砦
エンシスの城砦
影の城
影の城
ラウフの古遺跡
ラウフの古遺跡
エニルイリム
エニルイリム
その他ダンジョン攻略
影の城教区
影の城教区
石棺の大穴
石棺の大穴
ミドラーの館_アイキャッチ
奈落の森とミドラーの館
竜の穴
竜の穴
ギザ山_アイキャッチ
ギザ山
闇照らしの地下墓
闇照らしの地下墓

マップガイド

マップガイド
DLCエリアの地図断片_アイキャッチ
地図断片
ミケラの十字
ミケラの十字
影樹の加護_アイキャッチ
影樹の破片
霊灰の加護_アイキャッチ
霊灰
封印された霊気流_アイキャッチ
封印された霊気流
鍛冶遺跡_アイキャッチ
鍛冶遺跡
転送門_アイキャッチ
転送門と魔石剣の鍵
DLCの絵画入手場所と答えの行き方
絵画の入手場所と答え

NPC

NPC一覧とチャート
DLCのNPC一覧
DLCのNPC一覧
DLC全NPCイベント回収
全NPCイベントチャート
NPCイベント攻略
レダ
レダ
角人
角人
赤獅子、フレイヤ
フレイヤ
老兵アンスバッハ
アンスバッハ
ムーア
ムーア
角人の老婆
角人の老婆
ティエリエ
ティエリエ
ダン
ダン
エーゴン
エーゴン
竜餐の巫女
竜餐の巫女
クウィライン
クウィライン
ユミル
ユミル
ヨラーン
ヨラーン
トリーナ
トリーナ
拾い虫
拾い虫

武器

おすすめ装備リンク
DLC最強武器
DLC最強武器
DLC最強装備
DLC最強装備
最強盾
DLC最強盾
最強魔術・祈祷
DLC最強魔術・祈祷
戦技
DLC最強戦技
新武器種
軽大剣 大刀 逆手剣 調香瓶
格闘 獣爪 刺突盾 流紋武器

DLCの追加武器一覧

アイテム

新装備
防具 タリスマン 遺灰
新魔術・祈祷・戦灰
魔術 祈祷 戦技
新道具
道具 製法書

DLC準備

DLC条件と最短チャート DLCまでにやるべき準備
DLCの予約特典と価格

DLC攻略まとめ