DLCチャート

【エルデンリング】DLCエリアのチャートと進めるコツ

編集者
エルデンリング攻略班
最終更新日

エルデンリング(ELDENRING)のDLC攻略チャートをまとめて紹介!DLC全体のチャートや進め方、詰まったときの対処方法などを掲載しているので、エルデンリングDLCをプレイする際の参考にどうぞ。

DLCのストーリー攻略チャート

全体攻略チャート

DLC
1 星砕きのラダーン血の君主モーグを倒し、モーグウィン王朝からDLCエリアに入る
2 墓地平原の祝福から北へ進み、「三叉路の十字」の祝福へ向かう
3 三叉路の十字から西へ進み、塔の街ベルラートの獅子舞を倒す
4 三叉路の十字に戻り、北東にあるエンシスの城砦を攻略する
5 エンシスの城砦から更に北へ進み、影の城でメスメルを倒して「種火」を入手する
6 保管庫一階から西の部屋でエレベーターで降り、ラウフの古遺跡へ向かう
7 ラウフの古遺跡奥で蕾の聖女、ロミナを倒し、奥で封印を燃やす
8 エニル・イリムに自動ワープし、最奥でボスを倒す
  • 1モーグウィン王朝からDLCエリアに入る

    モーグウィン王朝の神人眠りの繭から行く

    星砕きのラダーンと血の君主モーグを倒し、モーグウィン王朝にいるNPC「針の騎士、レダ」と話すことで、DLCエリアの影の地に入り込める。DLCエリアは推奨レベルが高めに設定されているため、最低でもレベル120〜150のキャラを用意しておくと良い。

  • 2最初の祝福から北へ向かう

    最初の祝福から北へ向かう

    最初の祝福「墓地平原」に着いたら北へ向かい、ミケラの十字付近にある祝福「三叉路の十字」を解放しよう。ここから複数のステージに行く形となるため、必ず祝福を起動してファストトラベル先として登録してから進もう。

    影の地のマップとダンジョン

  • 3三叉路から西からベルラートへ向かう

    三叉路から西からベルラートへ向かう

    三叉路からはまず西へ向かい、「塔の街ベルラート」の攻略を始めよう。敵の体力や火力が非常に高いため、難しいと感じたら攻略を中断して、各地を探索して、加護を強化すると良い。

  • EX獅子舞撃破は後回しでもOK

    獅子舞自体を倒す必要性は低く、現在の戦力で厳しいなら獅子舞戦を避け、次の工程に進もう。ただし、後で獅子舞自体は必ず倒す必要があるため、装備や加護が整った段階で倒しておくのがおすすめだ。

    塔の街ベルラートの攻略チャート

  • 4三叉路北東のエンシスの城砦を攻略する

    三叉路北東のエンシスの城砦を攻略する

    ベルラート攻略後は、三叉路の十字に戻り、北東にある「エンシスの城砦」 に進もう。エンシスの砦には双月の騎士レラーナが待ち構えており、こちらも難易度の高いダンジョンだ。しっかりと育成を終えてから挑もう。

    エンシスの城砦の攻略チャート

  • 5城砦から北へ向かい、影の城を攻略する

    城砦から北へ向かい、影の城を攻略する

    エンシスの城砦攻略後は、北にある影の城へ向かい、最上階にいるメスメルの撃破を目指そう。中ボスの黄金カバは大した強さではないが、メスメルは非常に強く、攻撃も素早い。最低でも2種の加護を5〜6程度まで高めてから挑もう。

    影の城〜種の保管庫の攻略

  • 6保管庫一階の祝福からラウフの古遺跡へ進む

    エレベーター

    メスメル撃破後は影の城の祝福「保管庫一階」から西へ進み、ラウフの古遺跡に向かおう。このあたりから通常の敵でも即死級の攻撃を連発してくるため、加護8を目安に強化を行い、最低でも1〜2発耐えられるだけの戦力を整えておこう。

    ラウフの古遺跡の攻略チャート

  • 7蕾の聖女ロミナを倒して封印を燃やす

    蕾の聖女ロミナを倒して封印を燃やす

    ラウフ古遺跡の奥では蕾の聖女ロミナが待ち構えており、倒して奥の封印を燃やす必要がある。ロミナは他のボスと比べると攻撃動作が緩やかだが、朱き腐敗を付与してくる上に、戦闘場所自体に腐敗蓄積エリアが設置されている。入口付近で戦ったり、腐敗の苔薬を事前にアイテム欄に入れておこう。

  • 8エニル・イリムでボスを倒す

    エニル・イリムでボスを倒す

    封印を燃やすと自動的にエニル・イリムへとワープし、最奥でボスを倒すことになる。非常に敵の火力が高い上、ボスに至ってはほぼ即死級の攻撃を連発する。影樹の加護をできる限り最大まで上げてから挑むのを強く推奨する。

    エニル・イリムの攻略チャート

  • EX撃破後は残ったマップ探索を進める

    エニル・イリムのボスを倒すとストーリーは終了となる。ストーリーだけでは全体マップの左半分しか使わないため、右半分は独自での探索になる。

    DLCのクリア時間とクリア後

ストーリー以外のDLCエリアへの行き方

マップ2

エリアリンク
▼青海岸 ▼ギザ山 ▼カロの隠し墓地
▼奈落の森 ▼影の城教区 ▼隠された地
▼影を仰ぐ露台

青海岸

青海岸

エンシスの城砦の南東から川を下る

青海岸は墓地平原の祝福「城砦正面」から南東に向かい、崖を降りてエラク川を下っていくとたどり着く。ゲーム内のマップ上では判別し辛いため、上記のマップを参考に進んでいくのがおすすめだ。

ギザ山

ギザ山マップ

竜の穴を通って山に向かう

ギザ山はエンシスの城砦前から南西に向かい、道なりに進んでからダンジョン「竜の穴」を超えた先にある。ボスが待ち構えている他、ダンジョン内には骸骨系の敵が多く配置されているため、事前に準備を済ませてから向かおう。

カロの隠し墓地

カロの隠し墓地マップ

ギザ山の麓から南に進む

カロの隠し墓地は竜の穴を抜け、ギザ山の麓の祝福から南に進むとたどり着く。 途中に竜餐の大祭壇があり、NPCの巫女から依頼を受けることができる。墓地自体は死儀礼の鳥や霊火竜といった死に生きる者が多く配置され、竜の穴と同様に特効武器の価値が高い。

奈落の森

奈落_マップ

影の城の石棺で川まで向かう

奈落の森に向かうためには、影の城の水路から地下ヘ向かい、最奥にある石棺に入って隠者川まで降りよう。隠者川についたら道なりに進み、奥にある「闇照らしの地下墓」をクリアすると、奥の扉から奈落の森にたどり着く。

影の城教区

教区マップ

モースの廃墟から回り込んで影の城に行く

影の城教区は正門から入れず、影のアルターの「モースの廃墟」に空いた穴からボニ村へ行き、回り込むように向かうことになる。教区までの間にマヌス・メテル大教会や、ラバスの魔術師塔といった建物もあるので、それぞれ立ち寄っておこう。

隠された地

隠された地マップ

教区の昇降機で上がるとたどり着く

隠れされた地は教区の昇降機で上り、影の城の裏門へ向かおう。裏門からそのまま外に出るとボス戦となり、勝利後は影樹の聖杯まで行けるようになる。

指遺跡側に行くにはギミック解除が必要

デオの指遺跡などがあるマップ最北東地点は、裏門にある像にジェスチャー「母よ」を使わないとたどり着けない。大教会のイベントと大きく関わっているため、NPCイベントを進めながら向かうのがおすすめ。

影を仰ぐ露台

影を仰ぐ露台マップ

教区の下行き昇降機で向かう

影を仰ぐ露台から影樹の麓に向かう場合は、水没しているエリア内からさらに下へと続く昇降機に乗ることでたどり着く。影樹の麓はボス戦しかなく、倒せれば探索終了となる。

DLCエリアを進めるコツ

レベル150目安で育成は進める厳しいと感じるならさらにレベルを上げるマルチプレイを考慮するなら150止め推奨
勝てなくなったら探索して加護を強化する影樹の加護で攻撃力&カット率が上昇聖灰の加護で霊馬と遺灰のカット率が上昇

レベル150までは育成も進める

レベル150までは育成も進める

耐久力に関わるステータスの推奨値
生命 40~60 最低でも40以上はほぼ必須、61以降は伸び悩むため、伸ばすなら60まで
持久 20~40 防具をより着込むなら40付近まで伸ばす。大体20~30はあると選択が広がる

DLCエリアはレベル150前後を前提として作成されているため、ルーンが貯まったら祝福でレベルを上げ、キャラの能力を強化しよう。育成方針に迷った場合は、特定の能力に絞って強化し、よく使う武器の火力を高めておくのがおすすめだ

マルチプレイをする場合は上げ過ぎに注意

マルチプレイはプレイヤーのレベルに依存してマッチングを行うため、レベルを上げすぎるとマッチングしづらくなる。レベル150前後のプレイヤーが多いため、マルチプレイを使うなら、レベルは135〜160程度に押さえておくと良い

勝てなくなったら加護を強化する

勝てなくなったら加護を強化する

強化要素 詳細
影樹の加護 ・影樹の破片を使って強化する
・プレイヤーの攻撃力とカット率が上昇
・段階ごとに効果値が上昇する
霊灰の加護 ・霊灰を使って強化する
霊体霊馬の攻撃力とカット率を上昇
・段階ごとに効果値が上昇する

DLCエリアには専用の強化要素として「加護」があり、敵が強いと感じたら加護の強化を進めよう。加護は「影樹の加護」と「聖灰の加護」があり、影樹の加護でプレイヤー自身を、聖灰の加護で遺灰の能力が上昇する。特に耐久面が大きく強化されるため、強化は積極的に進めておくと良い。

DLC関連記事

DLC攻略

マップ攻略

マップ攻略
影の地
影の地全体マップ
DLCチャート
DLCエリア攻略チャート
レガシーダンジョン攻略
塔の街ベルラート
塔の街ベルラート
エンシスの城砦
エンシスの城砦
影の城
影の城
ラウフの古遺跡
ラウフの古遺跡
エニルイリム
エニルイリム
その他ダンジョン攻略
影の城教区
影の城教区
石棺の大穴
石棺の大穴
ミドラーの館_アイキャッチ
奈落の森とミドラーの館
竜の穴
竜の穴
ギザ山_アイキャッチ
ギザ山
闇照らしの地下墓
闇照らしの地下墓

マップガイド

マップガイド
DLCエリアの地図断片_アイキャッチ
地図断片
ミケラの十字
ミケラの十字
影樹の加護_アイキャッチ
影樹の破片
霊灰の加護_アイキャッチ
霊灰
封印された霊気流_アイキャッチ
封印された霊気流
鍛冶遺跡_アイキャッチ
鍛冶遺跡
転送門_アイキャッチ
転送門と魔石剣の鍵
DLCの絵画入手場所と答えの行き方
絵画の入手場所と答え

NPC

NPC一覧とチャート
DLCのNPC一覧
DLCのNPC一覧
DLC全NPCイベント回収
全NPCイベントチャート
NPCイベント攻略
レダ
レダ
角人
角人
赤獅子、フレイヤ
フレイヤ
老兵アンスバッハ
アンスバッハ
ムーア
ムーア
角人の老婆
角人の老婆
ティエリエ
ティエリエ
ダン
ダン
エーゴン
エーゴン
竜餐の巫女
竜餐の巫女
クウィライン
クウィライン
ユミル
ユミル
ヨラーン
ヨラーン
トリーナ
トリーナ
拾い虫
拾い虫

武器

おすすめ装備リンク
DLC最強武器
DLC最強武器
DLC最強装備
DLC最強装備
最強盾
DLC最強盾
最強魔術・祈祷
DLC最強魔術・祈祷
戦技
DLC最強戦技
新武器種
軽大剣 大刀 逆手剣 調香瓶
格闘 獣爪 刺突盾 流紋武器

DLCの追加武器一覧

アイテム

新装備
防具 タリスマン 遺灰
新魔術・祈祷・戦灰
魔術 祈祷 戦技
新道具
道具 製法書

DLC準備

DLC条件と最短チャート DLCまでにやるべき準備
DLCの予約特典と価格

DLC攻略まとめ