DLC全NPCイベント回収

【エルデンリング】DLCの全NPCイベント回収チャート

編集者
エルデンリング攻略班
最終更新日

エルデンリング(ELDENRING)における「DLCの全NPCイベント回収チャート」を紹介!時限イベントのタイミングや報酬に分岐のあるNPCなどを掲載しているので、エルデンリングDLCをプレイする際の参考にどうぞ。

NPCイベント回収チャート

ミケラの封印を解くまでのチャート

ミケラの封印を解くまでのNPCイベントチャート
1 ティエリエと会話する
2 ムーアと話し黒いシロップを入手する
3 ティエリエと会話しティエリエの秘薬を入手する
4 聖戦教会にいる倒れた拾い虫にぬくもり石を使う
5 ムーアと会話し拾い虫の製法書【7】を入手する
  • 1ティエリエと会話する

    マップ 外観
    ティエリエマップ ティエリエ外観

    まずは、柱坂の十字にいるティエリエと会話しよう。ティエリエと会話すると、ムーアとの会話でティエリエの話題が出現するようになる。

  • 2ムーアと話し黒いシロップを入手する

    マップ 外観
    ムーアマップ ムーア外観

    ティエリエと話したら、正門前の十字にいるムーアと会話し、黒いシロップを入手しよう。ティエリエと会話後「ムーアと話す」を選ぶと、ムーアがティエリエについて言及し、黒いシロップを渡すよう依頼される。

  • 3ティエリエと会話し秘薬を入手する

    ティエリエに黒いシロップ渡す

    ムーアから黒いシロップを入手したら、ティエリエに渡そう。ティエリエに黒いシロップを渡し、2回会話選択肢を選ぶと、「ティエリエの秘薬」を入手できる。

  • 秘薬は竜餐の巫女イベントの分岐に使用

    ティエリエの秘薬 報酬
    使用時 ・祈祷「フローサクスの竜雷
    ・遺灰「古竜フローサクス
    不使用時 ・槌「花岩の槌
    ・道具「竜餐の巫女の心臓」

    ティエリエの秘薬は、竜餐の巫女イベントの分岐に使用する。ティエリエの秘薬を使う分岐の報酬が欲しい場合は、必ずティエリエイベントを進めておこう。なお、秘薬を入手しなくてもティエリエとムーアのイベントは進行するため、必須では無い。

  • 4聖戦教会にいる拾い虫にぬくもり石を使う

    マップ 外観
    聖戦教会北_マップ 拾い虫にぬくもり石を使用

    ティエリエイベントを進めたら、聖戦教会にいる倒れた拾い虫に対して、ぬくもり石を使おう。ぬくもり石を使うと拾い虫と会話可能になり、拾い虫の製法書【4】を入手できる。

  • 5ムーアから拾い虫の製法書【7】を入手する

    ムーアから拾い虫の製法書【7】を入手

    拾い虫をぬくもり石で回復させたら、ムーアと会話して拾い虫の製法書【7】を入手しよう。なお、一連のイベントはムーアとの会話選択肢で「忘れてしまえばいい」か「ずっと悲しいままだ」を選ぶまでは進行可能だが、選択肢が出る前にこなしておくと良い。

メスメル戦までのチャート

メスメル戦までのNPCイベントチャート
1 塔の街ベルラートのボス神獣獅子舞を倒す
2 神獣の頭を装備して角人の老婆と話す
3 影の城に近づきミケラの封印を解く
4 各地のNPCと会話し移動させる
5 街道の十字でレダと話し角人を討つと提案する
6 影の城で角人かレダと共闘する
7 メスメル撃破後に角人の老婆と話す
  • 1塔の街ベルラートのボス神獣獅子舞を倒す

    神獣獅子舞を倒す

    メスメルに挑む前に、塔の街ベルラートのボス神獣獅子舞を倒そう。メスメルに挑むと角人とレダのイベントがスキップされ、メスメルを倒すと角人の老婆のイベントが進行不可になる。角人の老婆イベントを進めるために、まずは神獣獅子舞撃破が必要だ。

  • 2神獣の頭を装備して角人の老婆と話す

    マップ 外観
    角人の老婆マップ 神獣の頭を装備して話しかける

    神獣獅子舞を倒したら、ドロップした兜「神獣の頭」を装備し、角人の老婆と話そう。角人の老婆からは、祈祷「守護霊」を貰えるほか、インベントリに「サソリ煮込み」が無い状態で会話するたびにサソリ煮込みを貰える。

  • サソリ煮込みは角人に渡せる

    サソリ煮込みは角人に渡せる

    ミケラの封印を解く前なら、角人にサソリ煮込みを渡せる。角人にサソリ煮込みを渡すと、アイテム製作素材「焼炉の面」を入手可能だ。

  • 3影の城に近づきミケラの封印を解く

    正門 裏門
    正門 裏門

    角人の老婆と角人イベントを進めたら、影の城に近づいてミケラの封印を解こう。ミケラの封印を解くと、ミケラの魅了が解け、魅了がかかっていたNPCたちのイベントが進行する。

  • 4各地のNPCと会話し移動させる

    場所 NPC
    三叉路の十字 フレイヤ
    街道の十字 角人
    正門前の十字 アンスバッハ
    ムーア
    柱坂の十字 ティエリエ

    ミケラの封印を解いたら、ミケラの十字にいるNPCたちと話し、移動させよう。ムーア以外のNPCは、会話とロードを繰り返すとそれぞれ別のエリアへと移動していく。

  • ムーアの選択肢は保留がおすすめ

    選択肢 結果
    忘れてしまえばいい 生存。レダ戦で敵として登場
    ずっと、悲しいままだ 死亡。聖戦教会に遺体が出現
    分からない 保留。再び会話すると同じ選択肢が出現

    ムーアとの会話選択肢は、保留しておくのがおすすめ。「ずっと、悲しいままだ」を選ぶと死亡し、拾い虫が消失して製法書を入手できなくなる。拾い虫の製法書を集めきるまでは保留しておき、集めきった後に選択肢を選ぶと良い。

    なお、エニルイリムでのレダ戦後は選択肢が出現しなくなる。直接攻撃しても消えてしまって敵対できないが、拾い虫を2体殺害すれば侵入してくるため、ドロップ品の回収はいつでも可能だ。

  • 5レダと話し角人を討つと提案する

    街道の十字でレダに角人を討つと提案する

    街道の十字でレダと話し、角人を討つと提案しよう。レダと角人の協力敵対イベントは、メスメルに初めて挑むまでの時限イベント。メスメルに挑んだ後はサインが消えてしまうため、ミケラの封印を解いたタイミングで進めるのがおすすめだ。

  • 6影の城で角人かレダと共闘する

    影の城で敵対サインを選び角人を倒す

    敵対相手 結果/分岐のある報酬
    角人
    角人
    角人イベントが終了するタリスマン「刺し貫く交差樹
    レダ
    レダ
    レダイベントが終了する・戦灰「速斬」
    ・レダのルーン

    レダに角人を討つ提案を行ったら、影の城にある召喚サインからどちらかを選び、レダか角人を倒そう。レダに味方した場合は角人のドロップ装備に加え、街道の十字で協力した報酬としてタリスマンを受け取れる。

    なお、敵対した相手の報酬は入手できず、イベントも終了してしまうため、1周で全アイテム回収は不可能。全回収を行う場合は2周目をプレイし、分岐のある部分で逆の選択肢を選ぶと良い。

  • 7メスメル撃破後に角人の老婆と話す

    メスメル撃破後に角人の老婆と話す

    レダと角人のイベントを進めたら、メスメルを撃破し、角人の老婆と話そう。メスメル撃破前に角人の老婆イベントを進めていると、「贅沢なサソリ煮込み」を入手できる。

    会話イベント後ロードを挟むと老婆が眠り、「贅沢なサソリ煮込み」が落ちている。2つのサソリ煮込みを回収したら、角人の老婆のイベント完了だ。

レダ戦までのチャート

レダ戦までのNPCイベントチャート
1 アンスバッハイベントを進める
2 フレイヤに手紙を渡す
3 モースの廃墟でダンを倒す
4 石棺の大穴をクリアする
5 ティエリエイベントを進める
  • 1アンスバッハイベントを進める

    保管庫一階でアンスバッハと話す

    エニルイリムの清めの間に向かう前に、アンスバッハイベントを進めよう。アンスバッハイベントは、保管庫四階と保管庫七階の間で入手できる「秘技の巻物」を渡すと進行する。

    なお、アンスバッハに秘技の巻物を渡してからロードすると、フレイヤへの手紙を入手前にアンスバッハが移動してしまう。アンスバッハに秘技の巻物を渡したら、ロードする前に会話を繰り返し、フレイヤの状況を伝えよう。

  • レダと敵対していなければ協力敵対サインを選ぶ

    保管庫一階で召喚サインを選ぶ

    敵対相手 結果/分岐のある報酬
    老兵アンスバッハ
    アンスバッハ
    アンスバッハイベントが終了するタリスマン「切り返す交差樹
    レダ
    レダ
    レダイベントが終了する・鎌「黒曜のラーミナ
    ・祈祷「アンスバッハの狂刃
    ・レダのルーン

    レダと角人の協力敵対イベントでレダに協力するか、イベントをスキップしていた場合は、保管庫一階の協力敵対サインを選ぼう。サインを無視すると1周で入手できる報酬が減るため、どちらかと共闘しておくのがおすすめ。

    アンスバッハと敵対するとラスボス戦でアンスバッハがいなくなり、レダと敵対するとタリスマンが入手できなくなる。

  • 2フレイヤに手紙を渡す

    フレイヤに手紙を渡す

    アンスバッハからフレイヤへの手紙を受け取ったら、保管庫七階の祝福に移動し、フレイヤに手紙を渡そう。フレイヤに手紙を渡すと、中盾「黄金獅子盾」を入手できる。

  • 3モースの廃墟でダンを倒す

    マップ 外観
    モース廃墟まで_マップ 手合わせ所望を行う

    モースの廃墟にいる落葉のダンにジェスチャー「手合わせ所望」を行い、ダンを倒そう。ダンを倒すと、格闘武器「落葉格闘」と兜「ダンの帽子」を入手できる。なお、ジェスチャーは街道の十字で入手可能だ。

  • 4石棺の大穴をクリアする

    石棺の大穴をクリアする

    ティエリエイベントを進めるために、石棺の大穴をクリアしよう。石棺の大穴へは、エラク川を下って青海岸へと出て、南西方向へ進むとたどり着ける。ティエリエイベントを進めていれば、石棺の大穴のボスエリアで召喚サインが出現するため、共闘して倒すと良い。

  • 5ティエリエイベントを進める

    ティエリエにトリーナの言葉を伝える

    石棺の大穴をクリアして深紫の花園に着いたら、ティエリエイベントを進めよう。ティエリエイベントは、トリーナの蜜を吸ってトリーナの言葉を聞き、ティエリエに伝えると進行する。

    侵入してくるティエリエを倒し、ティエリエとトリーナのセリフが変化しなくなると、イベント進行完了だ。

レダ戦後のチャート

レダ戦後のNPCイベントチャート
1 レダ戦で敵として出たNPCの装備を回収する
2 ラスボスを倒して味方NPCの装備を回収する
3 暴竜ベール撃破までにエーゴンと竜餐の巫女イベントを進める
4 クウィラインのイベントを進める
5 ユミルとヨラーンのイベントを進める
  • 1レダ戦で敵として出たNPCの装備を回収する

    レダ戦で敵として出たNPCの装備を回収する

    エニルイリムでレダを倒し、敵として出たNPCの装備を回収しよう。レダとダンは確定で出現し、フレイヤとムーア、角人はイベントを進行させて生存していれば出現する。

    なお、レダを倒すまでの間であれば、レダ以外のNPCイベントを進行させられる。特に、アンスバッハとティエリエはレダ戦とラスボス戦で味方として召喚できるため、レダを倒す前にイベントを進めておくのがおすすめだ。

  • 角人が出現しない場合は蕾の教会正門前に行く

    マップ 外観
    角人侵入マップ 角人侵入

    角人が生存しているにも関わらず、レダ戦で出現しない場合は、ラウフの古遺跡の祝福「蕾の教会正門前」から手前の階段を降りよう。階段を降りきったあたりで階段の上に角人が侵入してくるため、倒すと曲剣「ファルクス」と角人防具一式を入手できる。

  • 2ラスボスを倒して味方NPCの装備を回収する

    アンスバッハ23

    レダを倒したら、エニルイリムの最奥へと進み、ラスボスを倒そう。ラスボスを撃破すると、イベントを進めて味方として召喚可能になったNPCの装備一式を入手可能だ。

  • 3エーゴンと竜餐の巫女イベントを進める

    分岐 報酬
    秘薬を渡す ・祈祷「フローサクスの竜雷
    ・遺灰「古竜フローサクス
    秘薬を渡さない ・槌「花岩の槌
    ・道具「竜餐の巫女の心臓」

    ギザ山の頂上に出現する暴竜ベールを倒す前に、エーゴンと竜餐の巫女のイベントを進めよう。ボス撃破前までは取り返しがつくため、竜餐の巫女に秘薬を渡すか渡さないかは、報酬の欲しい方を選ぶと良い。

  • 4クウィラインのイベントを進める

    塔の街ベルラート 聖戦教会
    クウィラインベルラートマップ クウィライン聖戦教会マップ

    塔の街ベルラートと聖戦教会で侵入してくるクウィラインを倒し、影の城教区でクウィラインイベントを完了させよう。

  • 5ユミルとヨラーンのイベントを進める

    モースの廃墟からのマップ

    モースの廃墟からボニ村を通ってマヌス・メテルの大教会へ行き、ユミルとヨラーンのイベントを進めよう。ユミルとヨラーンのイベントには時限がないため、いつ挑んでもOKだ。

報酬に分岐のあるNPCイベント一覧

NPC 分岐/報酬
レダ
レダ
角人
角人
・協力相手によって報酬が変化
敵対相手のイベントが終了【レダと協力報酬】
・タリスマン「刺し貫く交差樹【角人と協力報酬】
・戦灰「速斬」
・道具「レダのルーン」
レダ
レダ
老兵アンスバッハ
アンスバッハ
・協力相手によって報酬が変化
敵対相手のイベントが終了【レダと協力報酬】
・タリスマン「「切り返す交差樹【アンスバッハと協力報酬】
・道具「レダのルーン」
・終盤ボスで召喚サイン出現
・武器「黒曜のラーミナ
・祈祷「アンスバッハの狂刃
竜餐の巫女
竜餐の巫女
ティエリエの秘薬を使うかで分岐【秘薬を使用】
・祈祷「フローサクスの竜雷
・遺灰「古竜フローサクス【秘薬を使わない】
・槌「花岩の槌
・道具「竜餐の巫女の心臓」
クウィライン
クウィライン
渡す瞳膜の種類で報酬が変化【祝福の瞳膜】
・遺灰「火の騎士、クウィライン【暗闇の瞳膜】
・重刺剣「クウィラインの大剣
ヨラーン
ヨラーン
渡す瞳膜の種類で報酬が変化【祝福の瞳膜】
・遺灰「夜の剣士、ヨラーン」【暗闇の瞳膜】
・刀「夜の刃
ムーア
ムーア
会話選択肢で生死が分岐【忘れてしまえばいい】
・レダ戦で敵として登場【ずっと、悲しいままだ】
・聖戦教会で死亡【レダ戦後まで選ばない】
・正門前の十字に居続けるドロップ品等の報酬は変化しない

DLCの時限イベントと進行タイミング

タイミング 変化
影のアルターに到着 角人が街道の十字に移動
ミケラの封印を解除 下記NPCが会話後に移動角人
アンスバッハ
フレイヤ
ムーア
ティエリエ
メスメルに挑む レダ角人の敵対協力サインが消える
メスメル撃破 角人の老婆が眠りイベント進行不可
エニルイリムレダの演説を聞く レダイベント進行不可
エニルイリムレダを倒す 下記NPCイベントが進行不可になるアンスバッハ
フレイヤ
ムーア
ティエリエ
ムーアが死亡する 拾い虫が消える
ラスボスを倒す トリーナが死亡
暴竜ベールを倒す 下記NPCイベントが進行不可になるエーゴン
竜餐の巫女

時限イベントの無いNPC一覧

時限イベントの無いNPC
クウィライン
クウィライン
ユミル
ユミル
ヨラーン
ヨラーン

独立して進行

時限イベントの無いNPCは、ストーリー進行やボス撃破状況に関わらず、独立して進行する。後回しにしても問題なく報酬を入手できるため、ほかのNPCイベントを優先して進めると良い。

DLC関連記事

DLC攻略

マップ攻略

マップ攻略
影の地
影の地全体マップ
DLCチャート
DLCエリア攻略チャート
レガシーダンジョン攻略
塔の街ベルラート
塔の街ベルラート
エンシスの城砦
エンシスの城砦
影の城
影の城
ラウフの古遺跡
ラウフの古遺跡
エニルイリム
エニルイリム
その他ダンジョン攻略
影の城教区
影の城教区
石棺の大穴
石棺の大穴
ミドラーの館_アイキャッチ
奈落の森とミドラーの館
竜の穴
竜の穴
ギザ山_アイキャッチ
ギザ山
闇照らしの地下墓
闇照らしの地下墓

マップガイド

マップガイド
DLCエリアの地図断片_アイキャッチ
地図断片
ミケラの十字
ミケラの十字
影樹の加護_アイキャッチ
影樹の破片
霊灰の加護_アイキャッチ
霊灰
封印された霊気流_アイキャッチ
封印された霊気流
鍛冶遺跡_アイキャッチ
鍛冶遺跡
転送門_アイキャッチ
転送門と魔石剣の鍵
DLCの絵画入手場所と答えの行き方
絵画の入手場所と答え

NPC

NPC一覧とチャート
DLCのNPC一覧
DLCのNPC一覧
DLC全NPCイベント回収
全NPCイベントチャート
NPCイベント攻略
レダ
レダ
角人
角人
赤獅子、フレイヤ
フレイヤ
老兵アンスバッハ
アンスバッハ
ムーア
ムーア
角人の老婆
角人の老婆
ティエリエ
ティエリエ
ダン
ダン
エーゴン
エーゴン
竜餐の巫女
竜餐の巫女
クウィライン
クウィライン
ユミル
ユミル
ヨラーン
ヨラーン
トリーナ
トリーナ
拾い虫
拾い虫

武器

おすすめ装備リンク
DLC最強武器
DLC最強武器
DLC最強装備
DLC最強装備
最強盾
DLC最強盾
最強魔術・祈祷
DLC最強魔術・祈祷
戦技
DLC最強戦技
新武器種
軽大剣 大刀 逆手剣 調香瓶
格闘 獣爪 刺突盾 流紋武器

DLCの追加武器一覧

アイテム

新装備
防具 タリスマン 遺灰
新魔術・祈祷・戦灰
魔術 祈祷 戦技
新道具
道具 製法書

DLC準備

DLC条件と最短チャート DLCまでにやるべき準備
DLCの予約特典と価格

DLC攻略まとめ