ギザ山_アイキャッチ

【エルデンリング】ギザ山の攻略チャート

編集者
エルデンリング攻略班
最終更新日

エルデンリング(ELDENRING)におけるレガシーダンジョン「ギザ山」を紹介!ギザ山の古遺跡の行き方や攻略チャートはもちろん、貴重なアイテムの入手方法などを掲載しているので、エルデンリングDLCをプレイする際の参考にどうぞ。

ギザ山の場所と行き方

竜の穴のボスエリアから先へ進む

柱坂中腹〜竜の穴終端(ギザ山)

ギザ山は竜の穴のボスエリアから先へ進み、祝福「竜の穴、終端」から外に出ると行けるエリアだ。ギザ山へ行くために、柱坂中腹から竜の穴のダンジョンに入りボスエリアを突破しよう。

竜の穴ボス「古竜人」の撃破が必須

古竜人の撃破必須

ギザ山へは、竜の穴最下層にいるボス「古竜人」を倒す必要がある。古竜人は人型NPCと同様に怯みやすく、叩きつけや打ち上げ攻撃などで一方的に攻撃を継続可能な相手だ。戦技「獅子斬り」や「巨人狩り」の装備、魔術「ハイマの大槌」などを使い古竜人に挑もう。

竜の穴の行き方と攻略チャート

ギザ山の攻略チャート

祝福「ギザ山の麓」までのチャート

祝福「ギザ山の麓」までの行き方
1 祝福「竜の穴、終端」から洞窟の外に出て直進する
2 崖下に降りて水辺まで直進する
┗水辺にボス「ギザ山の飛竜」が出現
3 水辺を抜けて東に続く道を進む
4 霊気流で上昇する
5 吊り橋を渡り祝福「ギザ山の麓」を解放する
  • 1竜の穴終端から洞窟の外に出て直進する

    祝福から洞窟の外に出て直進

    竜の穴のボス「古竜人」を倒した後は、祝福「竜の穴、終端」から洞窟の外に出て道なりに直進しよう。洞窟を出た後は、馬に乗って進むのがおすすめだ。

  • 2崖下に下りて水辺まで直進する

    崖下に下りて水辺まで直進

    洞窟を出て道なりに進み崖に到着後は、崖下に下りて前方に見える水辺まで直進しよう。水辺にはボス「ギザ山の飛竜」が出現するため、NPCエーゴンのイベントを進めている場合は討伐しよう。

  • EX崖上を進むとエーゴンのサインがある

    眠っている飛龍手前の崖上にサインがある

    崖下に下りず崖上を進むと、エーゴンのサインがある。召喚サインではなく単なるメッセージであり、調べなくてもイベントに影響はないが、期間限定であるため見逃したくない人は見ておこう。

  • 3水辺を抜けて東に続く道を進む

    水辺を抜けて東に続く道を進む

    水辺にいる飛竜に注意しつつ、水辺の西南西に続く道を道なりに進もう。道中では、素材「赤雷花」が入手できる。

  • EX水辺を南に進むと竜餐の大祭壇に行ける

    南へ進むと竜餐の巫女がいる

    水辺を南に進むと、竜餐の大祭壇に行ける。ギザ山攻略には影響はないがNPC「竜餐の巫女」が出現するため、ボス「暴竜ベール」を倒す前には立ち寄りNPCイベントを進めておこう。

  • 4霊気流で上昇する

    マップ 外観
    霊気流マップ 霊気流で上昇する

    水辺から続く道を道なりに進み、途中に出現する霊気流に乗って上昇しよう。霊気流を昇った箇所でも、素材「赤雷花」を入手できる。

  • 5吊り橋を渡り祝福を解放する

    祝福を渡り祝福を解放

    霊気流に乗って到着した地点から前方の吊り橋を渡り、祝福「ギザ山の麓」を解放しよう。なお、次の祝福まで距離があるため、あらかじめギザ山の麓で休んでおくと良い。

祝福「ギザ山中腹」までのチャート

祝福「ギザ山中腹」までの行き方
1 祝福から道なりに進みギザ山に入る
┗2体で争うギザ山の飛竜が出現
2 2回霊気流に乗って上昇する
3 洞窟に入り大岩を躱しながら道なりに進む
┗大岩落下地点の遺体から影樹の破片を入手
4 洞窟を抜けて祝福「ギザ山、中腹」を解放する
┗ボス「古竜セネサクス」が出現
  • 1祝福から道なりに進みギザ山に入る

    1祝福から道なりに進む

    祝福「ギザ山の麓」から道なりに進み、ギザ山に入ろう。初めて訪れた際は、2体の飛竜の攻撃に巻き込まれないように注意が必要だ。

  • EXエーゴンイベントでギザ山の飛竜を倒す

    エーゴンイベント進行中に倒す

    道なりに進み広い空間にいる2体で争っているギザ山の飛竜は、NPCのエーゴンイベント進行中であれば倒そう。ギザ山の飛竜を倒すと東側にエーゴンが出現し、会話すると「エーゴンの鉤指」を入手できる。

  • 2霊気流に乗って2回上昇する

    マップ 外観
    霊気流マップ 2霊気流に乗って2回上昇

    2体の飛竜いる空間を抜けた後、霊気流に乗って2回上昇しよう。2つ目の霊気流で上昇した先にある遺体を調べると、「謳われぬ英雄のルーン」を入手できる。

  • 3洞窟に入り大岩を躱しながら進む

    3大岩を躱しながら進む

    2つ目の霊気流で上昇した後は洞窟に入り、大岩を躱しながら進もう。大岩の落下地点では影樹の破片が入手できるため、大岩に注意しつつ拾っておくと良い。

  • EX古竜セネサクスは余裕があれば挑戦

    古竜セネサクスは余裕があれば挑戦

    洞窟内に出現するボス「古竜セネサクス」は、NPCエーゴンのイベントには関わらない。山頂で出現するボス「暴竜ベール」撃破後でも戦えるため、余裕があれば挑戦しよう。

  • 4洞窟を抜けて祝福「ギザ山、中腹」を解放

    4洞窟を抜けて祝福を解放

    古竜セネサクスの攻撃に巻き込まれないよう洞窟を抜けて、祝福「ギザ山、中腹」を解放しよう。なお、祝福を東に進み赤い電流を帯びた虫のいる崖先の遺体を調べると、「エーゴンの製法書【2】」を入手可能だ。

祝福「ギザ山山頂」までのチャート

祝福「ギザ山山頂」までの行き方
1 崖に沿って霊気流まで進む
2 霊気流で上昇して崖沿いの細い道を進む
3 洞窟まで道なりに進む
4 洞窟内の分岐点を北西に進む
5 霊気流で上昇して祝福を解放する
  • 1崖に沿って霊気流まで進む

    1崖に沿って霊気流まで進む

    祝福「ギザ山、中腹」で休んだ後は、崖に沿って霊気流まで進もう。初めてギザ山中腹を訪れた際は道中雷が降り注いでいるため、打たれてダメージを受けないよう注意が必要だ。

  • 2霊気流で上昇して崖沿いの細い道を進む

    2霊気流で上昇して崖沿いの細い道を進む

    霊気流で上昇して、南西方向をに下り崖沿いの細い道を進もう。細い道を進む際、道中の隙間に落ちると霊気流まで戻り上り直しになる。穴は2回あるため、馬でジャンプする際は2段飛びで進むのがおすすめだ。

  • 3洞窟まで道なりに進む

    3洞窟まで道なりに進む

    竜の亡骸のあるエリアを、洞窟まで道なりに進もう。道中では、素材「赤雷花」が入手できる。

  • 4洞窟内の分岐点を北西に進む

    4洞窟内の分岐点を北西に進む

    洞窟に入った後は、分岐点を北西に進み出口まで坂を登っていこう。なお、坂を登らずに赤い電流を帯びた虫のいる行き止まりの遺体を調べると、「古竜岩の鍛石」を入手可能だ。

  • 5霊気流で上昇して祝福を解放する

    5霊気流で上昇した先で祝福を解放

    洞窟を抜けて霊気流で上昇して、着地点にある祝福「ギザ山山頂」を解放しよう。ギザ山山頂をさらに進むと、ボス「暴竜ベール」が出現する。

  • EXベールと戦う前にNPCイベントを進める

    エーゴンと話してエーゴンの鉤指を入手する

    NPCのエーゴンと竜餐の巫女のイベントは、ボス「暴竜ベール」を先に倒してしまうと進行しなくなってしまう。ベールと戦う前に、必ず2人のイベントを進行させておこう。

ギザ山の重要アイテム

アイテム 入手方法
影樹の破片 祝福「ギザ山、中腹」に向かう際に転がる大岩の着地地点にある遺体
エーゴンの
製法書【2】
祝福「ギザ山、中腹」の東側の崖先にある遺体
古竜岩の鍛石 祝福「ギザ山山頂」に向かう3つ目の霊気流の手前にある洞窟内にある遺体

DLC関連記事

DLC攻略

マップ攻略

マップ攻略
影の地
影の地全体マップ
DLCチャート
DLCエリア攻略チャート
レガシーダンジョン攻略
塔の街ベルラート
塔の街ベルラート
エンシスの城砦
エンシスの城砦
影の城
影の城
ラウフの古遺跡
ラウフの古遺跡
エニルイリム
エニルイリム
その他ダンジョン攻略
影の城教区
影の城教区
石棺の大穴
石棺の大穴
ミドラーの館_アイキャッチ
奈落の森とミドラーの館
竜の穴
竜の穴
ギザ山_アイキャッチ
ギザ山
闇照らしの地下墓
闇照らしの地下墓

マップガイド

マップガイド
DLCエリアの地図断片_アイキャッチ
地図断片
ミケラの十字
ミケラの十字
影樹の加護_アイキャッチ
影樹の破片
霊灰の加護_アイキャッチ
霊灰
封印された霊気流_アイキャッチ
封印された霊気流
鍛冶遺跡_アイキャッチ
鍛冶遺跡
転送門_アイキャッチ
転送門と魔石剣の鍵
DLCの絵画入手場所と答えの行き方
絵画の入手場所と答え

NPC

NPC一覧とチャート
DLCのNPC一覧
DLCのNPC一覧
DLC全NPCイベント回収
全NPCイベントチャート
NPCイベント攻略
レダ
レダ
角人
角人
赤獅子、フレイヤ
フレイヤ
老兵アンスバッハ
アンスバッハ
ムーア
ムーア
角人の老婆
角人の老婆
ティエリエ
ティエリエ
ダン
ダン
エーゴン
エーゴン
竜餐の巫女
竜餐の巫女
クウィライン
クウィライン
ユミル
ユミル
ヨラーン
ヨラーン
トリーナ
トリーナ
拾い虫
拾い虫

武器

おすすめ装備リンク
DLC最強武器
DLC最強武器
DLC最強装備
DLC最強装備
最強盾
DLC最強盾
最強魔術・祈祷
DLC最強魔術・祈祷
戦技
DLC最強戦技
新武器種
軽大剣 大刀 逆手剣 調香瓶
格闘 獣爪 刺突盾 流紋武器

DLCの追加武器一覧

アイテム

新装備
防具 タリスマン 遺灰
新魔術・祈祷・戦灰
魔術 祈祷 戦技
新道具
道具 製法書

DLC準備

DLC条件と最短チャート DLCまでにやるべき準備
DLCの予約特典と価格

DLC攻略まとめ